*

動画で考える人流観光学 資料 インパール

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 戦跡観光

https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/special/vol6.html

 

他の上官に比べ、帰国後のメディア対策も拙劣。ナポレオンのように負け戦でも勝利したとポロパガンダをした軍人もいる

 
 

 

 

 

 

関連記事

no image

『連合軍の専用列車の時代』河原匡喜著 

松本清張、連合軍専用列車が下山総裁の他殺死体を運んで投げ捨てたという疑惑を推理「下山国鉄総裁忙殺論

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)

九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ

記事を読む

no image

『ダークツーリズム拡張』井出明著 備忘録

p.52 70年前の戦争を日本側に立って解釈してくれる存在は国際社会では驚くほど少ない・・・日本に

記事を読む

no image

◎◎5 戦争裁判の観光資源化~東京裁判とニュルンベルグ裁判比較~

ニュルンベルク・フュルト地方裁判所600号陪審法廷は、ニュルンベルグ裁判が開催された法廷として資料も

記事を読む

no image

満州の映像

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detai

記事を読む

no image

グアム・沖縄の戦跡観光論:『グアムと日本人』山口誠 岩波新書2007年を読んで考えること

沖縄にしろ、グアム・サイパンにしろ、その地理的関係から軍事拠点としての重要性が現代社会においては認め

記事を読む

no image

保護中: 日清関係(メモ)

日清関係の展開 日本は西洋の衝撃に敏感に反応し、クローズド・システムの効率性を活かして大きくかわっ

記事を読む

no image

福間良明著『「戦跡」の戦後史』岩波現代全書2015年を読んで

観光資源論をまとめるにあたって、改めて戦跡観光を考えていたが、偶然麻布図書館で福間良明氏の『戦跡の戦

記事を読む

no image

◎◎2脳への刺激(脳波信号解析)と観光~「ダーク・ツーリズム」批判~

 脳波信号解析研究の結果、人間の脳波の周波数はほぼ0~30ヘルツの領域に収まり、その周波数の組み合わ

記事を読む

no image

ダークツーリズムの一例

ハンフォード・サイト(英語: the Hanford Site)は米国ワシントン州東南部にある核施設

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑