*

動画で考える人流観光学 資料 インパール

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 戦跡観光

https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/special/vol6.html

 

他の上官に比べ、帰国後のメディア対策も拙劣。ナポレオンのように負け戦でも勝利したとポロパガンダをした軍人もいる

 
 

 

 

 

 

関連記事

no image

ダークツーリズムの一例

ハンフォード・サイト(英語: the Hanford Site)は米国ワシントン州東南部にある核施設

記事を読む

no image

戦前に観光が展開された時の日本の状況

日本の学会では1920年代の国際秩序をワシントン体制という概念で論じることが通例。1931年の満州事

記事を読む

no image

東アジア人流観光論の骨格(人口と人流)

○東アジアの人流を考える場合に、まずその地域の定住人口の推移を把握しておく必要がある。私は定住人口の

記事を読む

no image

 『満州鉄道 まぼろし旅行』川村湊2002年文芸春秋

資料を活用したよくできたわかりやすい著作物。小学6年生のサツキくんと小学4年生のヤヨイちゃんをつれて

記事を読む

no image

『骨が語る日本人の歴史』を読んだAMAZON感想文のメモ

「歴史は後からつくられるから、観光資源なぞいつでも作ることができる」と常日頃主張させていただいている

記事を読む

no image

中国の環境問題、日米中問題(公研2015年7月号)と沖縄・朝鮮

雑誌『公研』に「爆食」中国と世界の食料問題と題する、村田興文氏と柯隆氏による対話記事が掲載されていた

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)

九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ

記事を読む

京都、ビガン、マンダレーと戦禍

京都は千年の古都と称されるが、京都駅に降り立ってもそのイメージはわかない。同じ千年の街と呼ばれるベニ

記事を読む

no image

東アジア観光(文化)を論じる際の共通基盤(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)

○ 東アジア圏の観光を論じる背景(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)  観光研究のテーマとして

記事を読む

no image

◎◎3 戦争、観光、メディア~戦争も観光資源へのパスポート~

 戦争・戦闘はメディアが好んで取り上げる。メディアは刺激を基本とするからである。観光を論じる意義とそ

記事を読む

PAGE TOP ↑