QUORA 李鴻章(リー・ホンチャン=President Lee)。
李鴻章(リー・ホンチャン=President Lee)。
李鴻章は清の時代の政治家・将軍。イギリスに「99年」という期間を設けて貸与した本人。これによって領土拡大しようと目論んだイギリスの動きを封じた。イギリスにとっては99年というのは「充分な成果」であった。しかし中国にとっては「ほんの僅かな期間」にしか過ぎない。李鴻章は近代欧米の限界を知り尽くしていた。よって遅ればせながらイギリスが気付いた時には手遅れとなった。またロシアと交渉し領土拡大を最小限に、フランスにはベトナムを、日本には台湾と満州鉄道の許可などで、またドイツと交渉し中国の列強による分断を防いだ。日清戦争があたかも日本と中国の全面的な戦争とされているのは真っ赤な嘘で、事実上は李鴻章の私兵との戦闘。日清戦争の停戦を下関で伊藤博文と締結したのもまた彼である。結果、世界でも最大の国家を国家たらしめたのはこの四面楚歌の時代に生きたたった一人の英雄によるものである。「敗北の英雄」と呼ばれている。
毛沢東による革命も「文化大革命」という名の虐殺も、それが可能だったのは李鴻章という稀代の天才によって「支那」あるいは「中国」が分断されなかったことによる。事実上李鴻章はナポレオン、アレクサンダー大王にも比肩するべき、「守りの英雄」であった。
中国には他にもたくさんの英雄の伝説があるけど、日本人はもちろん、共産党政権もまたそれを握りつぶしている。文学作品だけでも聊斎志異や金瓶梅をなかったことにしている。かろうじて魯迅の「阿Q正伝」が伝わっているぐらいだ。「狂人日記」「酒楼にて」「孔乙己」など素晴らしい作品を残している。また彼は医者であり、日本で学んだ。その時の思い出に「藤野先生」という作品も残している。
関連記事
-
-
観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著
今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪
-
-
QUORA 日本の歴代総理大臣ワースト1は誰ですか?
日本の歴代総理大臣ワースト1は誰ですか? 近衛文麿でしょう。彼は首相在任中に国運を左右する二
-
-
Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。
以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない
-
-
『フクシマ戦記 上・下』船橋洋一 菅直人の再評価
書評1 2021年4月10日に日本でレビュー済み国民の誰もがリアルタイムで経験した
-
-
Quoraに見る歴史認識 日本には高校の日本史の教科書に載っている南京事件(南京大虐殺)をなかったと主張する人が高学歴の人にもいるのはなぜですか?
敗残兵が大量に流入した状態で司令官が降伏手続きを取らずに逃亡してしまった大都市を占領するの
-
-
Quoraに見る歴史認識 第二次世界大戦以前の世界では欧米諸国による植民地がたくさんあったが、戦後そのほとんどが独立した。そのことを欧米の学校ではどのように教えているのでしょうか?
あたり前ですが、戦勝国と敗戦国で、扱いは異なります。その上で、指導者が自殺したドイツと、無条件降伏
-
-
日経新聞2019年5月18日見出し「池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明」へのTanaka Yukoh氏のNewspicksのコメントが秀逸ですが、イイネは少ないです。紹介します。
大変痛ましく残念な事件ですが。ただ、こういうのは御遺族もおられる事ですから、どうぞ冷静に。
-
-
QUORA 北方四島問題でソ連は日ソ不可侵条約が有るも拘わらず、終戦直後参戦し北方四島を強奪しましたが、国と国の条約は形式だけで何の意味も持たないのですか?
https://qr.ae/py4JmS 北方領土問題の発端は、大東亜戦争(太
-
-
「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んで
ホロコーストについても、観光学で歴史や伝統は後から作られると説明してきたが、この本を読んでさらにその
