*

観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例 

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 歴史認識, 観光資源

今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示するようにしておいた。

今年は明治150年。明治維新の評価は、江戸時代の評価と関連して、後世何度も書き換えられるであろうが、鹿児島県、山口県、京都府、東京都、福島県では、観光資源化している面があることは間違いがない。しかし、私が学生の頃学んだ明治維新の評価からも、ずいぶん変わってきていることも事実である。

私自身も、松蔭大学の観光学部設置に多少かかわったので、あまり吉田松陰の評価に異議を唱えることには躊躇するところがある。また、市長の集まりの席で萩市長さんから、松陰をテレビで取り上げてもその描き方に問題があると、右翼からうっとおしいほどクレームが入るので、大河ドラマにはしずらく、その妹という取り上げ方になったとお聞きしたことを思い出した。

ネットでは、要約すると次のように堂々とその虚像を説明しているものがある。 「一言で言えば、松陰とは単なる、乱暴者の多い長州人の過激派若造の一人に過ぎない。今で言えば、センスの悪い地方都市の悪ガキといったところで、何度注意しても暴走族を止めないのでしょっ引かれただけの男である。ただ、仲間うちではほんの少し知恵のまわるところがあって、リーダーを気取っていた。とはいえ、思想家、教育者などとはほど遠く、それは明治が成立してから山縣有朋などがでっち上げた虚像である。長州藩自体がこの男にはほとほと手を焼き、遂には士分を剥奪している。つまり、武士の資格がないとみられたはみ出し者であった。

http://blog.nihon-syakai.net/blog/2012/08/2325.html

他でもよく知られていることであるが、山形有朋が自らの政治的立場を大きく見せるため、松下村塾と吉田松陰神話を作り上げたという説である。江戸幕府では、まったく相手にもしていない者であり、犯罪者として取り扱われていた。私も高校生の時吉田松陰を歴史の授業で学んだが、尊王攘夷主義者が急にずさんな計画でアメリカに密航しようとするその意味がよくわからなかったことを思い出す。質問すると自らの理解不足をさらけ出すようで控えたものだ。

お隣の韓国では、安重根が国民の英雄であるが、日本での扱いはテロリスト扱いであるから、吉田松陰の扱われかたと似ているところがある。もちろん安重根が無差別のテロリストではないことは承知しているが。

何度も記述しているが、観光資源の価値はその刺激性にある。英雄も大悪党も世に知られていなければ、価値が出ない。その意味では、安重根は歴史事件を引き起こしたという刺激性には富む。一方、吉田松陰はおそらく日本では、神格化している集団には刺激性の強いものであるものの、大きな歴史事件との具体的かかわりは薄く、時がたつと、その観光資源としての価値は、西郷隆盛や木戸孝允ほどには高くなくなる可能性がある。刑死した点がなければなおさらであろう。といって、歴史観を大きく変えるテレビドラマは、刺激がありすぎて、ネット右翼からの攻撃にさらされるので、とてもではないが作成できないであろう。

関連記事

no image

『満州事変はなぜ起きたのか』筒井清忠著 中央公論新社 2015年

日米戦争=太平洋戦争はかなりの程度、日中戦争に起因し、その日中戦争はかなりの程度、満州事変に起因する

記事を読む

no image

小川剛生著『兼好法師』中公新書  安藤雄一郎著『幕末維新消された歴史』日本経済新聞社

『兼好法師』 現在広く知られている兼好法師の出自や経歴は、没後に捏造されたもの。 一世紀を経

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日露戦争の勝利を日本国民はどれくらい喜びましたか?

実際には、ロシアの極東での圧力を押し返して講和が結ばれただけだから、講和によって得られたのは、遼

記事を読む

『からのゆりかご』マーガレット・ハンフリーズ 第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっと恥ずべき秘密

第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっ

記事を読む

no image

朝鮮戦争の経済効果

もし、朝鮮戦争がなかったら日本は戦後の経済復興は遅れていたと思いますか? 確かに3年間ぐらい

記事を読む

no image

『動物の解放』ピーターシンガー著、戸田清訳

工場式畜産 と殺工場 https://www.nicovideo.jp/watch

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?

北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の

記事を読む

no image

『カシュガール』滞在記 マカートニ夫人著 金子民雄訳

とかく甘いムードの漂うシルクロードの世界しか知らない人には、こうした動乱の世界は全く想像を超えるも

記事を読む

 動画で考える人流観光学 『ビルマ敗戦行記』(岩波新書)2022年8月27日  

明日2022年8月28日から9月12日までインド・パキスタン旅行を計画。ムンバイ、アウランガバード

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 不平等条約答えは長州藩と明治政府のせいです。今回に限って言えば、長州藩と明治政府が不平等になるように改悪した原因なのです。

日本人があまり知らない、日本の歴史といえば何が思いつきますか? 日米和親条約と日米修好通商条

記事を読む

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

no image
AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

      東京から、イ

→もっと見る

PAGE TOP ↑