歴史認識と書評『ユダヤ人大虐殺の証人』河出書房新社
公開日:
:
最終更新日:2023/05/29
歴史認識
ユダヤ人虐殺の証人として映画『ショアー』にも出演したポーランド人カルスキの苦悩を描く衝撃の作品。カルスキは密使として、ユダヤ人絶滅政策の恐るべき実態を伝え、「世界の良心」を喚起して虐殺を止めさせようと連合国を訪れるが、大国の首脳陣は彼の言葉に耳を貸そうともしなかった。「民主主義の自由世界」は共犯者なのだ、人類の怠慢、無知、無関心が悲劇を生んだのだというカルスキの悲痛な叫びを、エネルは第一部・第二部をノンフィクション、第三部をフィクションという独創的な手法でリアルに描き出す。アンテラリエ賞、フナック賞受賞。
「ヒトラーのユダヤ人絶滅政策のことを、連合国側はすでに知っていた。ルーズベルトも」といわれて言葉がなかった。先日、天神のバーでひとり飲んでいたら、ひとりの外国人がカウンターにすわり、静かに赤ワインをのみだした。酔いも手伝って、話しかけると、フランスの作家だという。ユダヤ人虐殺の証人、ポーランド人ヤン・カルスキのことを書いた本が、今年、日本語訳されたという。不躾に、あなたの本のオリジナリティは何か?と訊ねたことにたいする答えが冒頭の言葉だ。今まで自分から手にすることはなかった類の本だが、物静かに誠実に語るハンサムな作家に出会った手前、読む羽目になった。ユダヤ人大虐殺は、ホロコーストではなく、ショアーと呼ぶべきであること、戦時中すでに連合国側がナチスのユダヤ人絶滅政策を知っていて、何も実効ある行動にでなかったこと、ドイツとソ連という二つの軍事大国の狭間で翻弄されつづけるポーランドの悲劇、その困難な状況の中でも崇高な精神をもつヤン・カルスキのような誇り高いポーランド人は常にレジスタンスを継続していたこと、をこの本から学んだ。パリに客死したショパンの美しいピアノ曲を、その作曲家の本当の気持ちを知ることなく聴いていたような気がする。
連合軍がアウシュビッツの存在を知った上で、何故か爆撃対象にしない不思議については、以前
他の資料を読んだ時に知ってはいました。
連合軍首脳にアウシュビッツの内情を伝えに行ったのが、まさにヤン・カルスキだったのです。
どうして
・ソ連軍はワルシャワ蜂起でポーランド国内軍を見殺しにしたのか?
・米英軍は収容所及び収容所に至る線路を爆撃しなかったのか?
・米英はカティンの森をナチスのせいだというソ連の主張を鵜呑みにしたのか?
・ニュールンベルグ裁判は何故開かれたのか?何を裁いたのか?
などの意味が分かってきます。
勝者は、必ずしも無罪では無いのです。
「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んで
関連記事
-
-
観光立国から経済立国へ Recommendations with Respect to U.S.Policy toward Japan(NSC13/2)
この翻訳テキストは、細谷千博他『日米関係資料集1945~97』(東京大学出版会,1999)<当館
-
-
角川文庫『ペリー提督日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)
https://youtu.be/Orb9x7NCz_k https:
-
-
有名なピカソの贋作現象 椿井文書(日本最大級偽文書)青木栄一『鉄道忌避伝説の謎』ピルトダウン原人
下記写真は、英国イースト・サセックス州アックフィールド(Uckfield)近郊のピルトダウンにある
-
-
Quora 徳川秀康は、関ヶ原の戦いに、真田家の妨害で遅刻しましたが、将軍になれました。関ヶ原の大失敗の後に汚名を返上するような仕事をしたのでしょうか?
のちの徳川二代将軍秀忠はいわゆる「関ヶ原の戦い」に参加していませんが、これは「遅刻」なのでしょうか
-
-
『元寇』という言葉は江戸時代になって使われ始めた
Wikiでは、「「元寇」という呼称は江戸時代に徳川光圀が編纂を開始した『大日本史』が最初の用例で
-
-
鬼畜米英が始まったのは、1944年からの現象 岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著
靖国神社情報交換会に参加した。歴史認識は重要な観光資源であるとする私の考えに共鳴されたメンバーの
-
-
ふるまいよしこ氏の尖閣報道と観光
ふるまいよしこさんの記事は長年読ませていただいている。 大手メディアの配信する記事より、信頼できる
-
-
歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅
日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。
-
-
QUORAにみる歴史認識 第二次世界大戦時、なぜ戦況は悪化したのに、(日本は)戦争は辞められなかったのですか?
第二次世界大戦時、なぜ戦況は悪化したのに、戦争は辞められなかったのですか? 日本では、開戦時
-
-
You-Tube「Cruise to Japan in 1932」に流れる「シナの夜」
1932年は鉄道省に国際観光局が設置されて2年目、インバウンドが叫ばれる現代と同じような時代である