*

書評『山形有朋』岡義武 岩波文庫

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

p.208- 晩年とその死 

世界戦争に関し、米国の対日態度は懸念される。ドイツの敗戦が必ずしも日本にとって有利とは考えられない。日本の対ロ方針の確定には、米英の対ロ方針を知ることが先決とした

p.218 原は「日米戦争は山形公さえ生きておれば、起らない」「山形公は外国に対しては腰の弱い人である」

p.220 「このほども日本の将校が電車中にて職人体の男の足を踏み丁寧に謝罪したるに、彼は憤然としてただ詫びてすむと思うか、露国のことを知らぬかといいたる者ありとぞ、誠に寒心の至りなり」

p.221「労働問題に8時間制を云々して、日本においてもこれを適応せざる可らざるがごとく論ず」るが、自分も庭づくりに植木屋を使っているが、彼らは午前7時半ころ来てゆるゆる一服して3、40分を費やし、少し働くと食事休とて1時間ほど休む¥み、その次はオヤツなどといって茶を飲み雑談し、夏などは昼寝をするものもないではない。そして4時ころには引き上げてしまうから、実際の働くのは3、4時間ほどであろう。このような職人について8時間制などというのは果たして適当であろうか」「自由働きの職人のごときは仕事は「気随気儘」で時間制で束縛できぬ。労働問題を論ずるものは自分で少し職人を使って実情を知ったうえでモノを言ってもらいたい」

関連記事

no image

『カシュガール』滞在記 マカートニ夫人著 金子民雄訳

とかく甘いムードの漂うシルクロードの世界しか知らない人には、こうした動乱の世界は全く想像を超えるも

記事を読む

no image

QUORAの再掲載 南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?

南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?Koike Kazuki,

記事を読む

コロニアル・ツーリズム序説 永淵康之著『バリ島』 ブランドン・パーマー著『日本統治下朝鮮の戦時動員』

「植民地観光」というタイトルでは、歴史認識で揺れる東アジアでは冷静な論述ができないので、とりあえずコ

記事を読む

no image

戦後70年の価値観が揺らいでいる」歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く   真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」                          三国同盟の見方 歴史は後から作られる例

/https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/0

記事を読む

渡辺惣樹著『第二次世界大戦 アメリカの敗北』

対独戦争をあくまで回避するべきと主張したチェンバレンら英国保守層 対独戦争は膨大な国力を消費し、アメ

記事を読む

『尖閣諸島の核心』矢吹晋 鳩山由紀夫、野中務氏、田中角栄も尖閣問題棚上げ論を発言

屋島が源平の合戦の舞台にならなければ観光客は誰も関心を持たない。尖閣諸島も血を流してまで得るもの

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?

北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の

記事を読む

no image

『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評

著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲

記事を読む

no image

明治維新の評価 『経済改革としての明治維新』武田知弘著

明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗し

記事を読む

PAGE TOP ↑