*

書評『山形有朋』岡義武 岩波文庫

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

p.208- 晩年とその死 

世界戦争に関し、米国の対日態度は懸念される。ドイツの敗戦が必ずしも日本にとって有利とは考えられない。日本の対ロ方針の確定には、米英の対ロ方針を知ることが先決とした

p.218 原は「日米戦争は山形公さえ生きておれば、起らない」「山形公は外国に対しては腰の弱い人である」

p.220 「このほども日本の将校が電車中にて職人体の男の足を踏み丁寧に謝罪したるに、彼は憤然としてただ詫びてすむと思うか、露国のことを知らぬかといいたる者ありとぞ、誠に寒心の至りなり」

p.221「労働問題に8時間制を云々して、日本においてもこれを適応せざる可らざるがごとく論ず」るが、自分も庭づくりに植木屋を使っているが、彼らは午前7時半ころ来てゆるゆる一服して3、40分を費やし、少し働くと食事休とて1時間ほど休む¥み、その次はオヤツなどといって茶を飲み雑談し、夏などは昼寝をするものもないではない。そして4時ころには引き上げてしまうから、実際の働くのは3、4時間ほどであろう。このような職人について8時間制などというのは果たして適当であろうか」「自由働きの職人のごときは仕事は「気随気儘」で時間制で束縛できぬ。労働問題を論ずるものは自分で少し職人を使って実情を知ったうえでモノを言ってもらいたい」

関連記事

no image

Quoraに見る歴史認識  日本には高校の日本史の教科書に載っている南京事件(南京大虐殺)をなかったと主張する人が高学歴の人にもいるのはなぜですか?

敗残兵が大量に流入した状態で司令官が降伏手続きを取らずに逃亡してしまった大都市を占領するの

記事を読む

no image

平野聡著『大清帝国と中華の混迷』を読んで

ヴァーチャル旅行韓国中国東北編を記述する際の参考に読んでみた。大変参考になったが、筆が走りすぎてい

記事を読む

no image

朝河寛一とアントニオ猪木 歴史認識は永遠ではないということ

アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由 窪田順生:ノンフィクションライター経営・戦略情

記事を読む

『総選挙はこのようにして始まった』稲田雅洋著 天皇制の下での議会は一部の金持ちや地主が議員になっていたという通説が実証的に覆されている。いわば「勝手連」のような庶民が、志ある有能な人物(国税15円を納める資力のない者)をどのような工夫で議員に押し立てたかを資料に基づいて丹念にドキュメンタリー風に解説

学校で教えられた事と大分違っていた。1890(明治23)年の第一回総選挙で当選して衆議院議員にな

記事を読む

no image

国際連盟における中華民国代表顧維欽の演説(人流論) 渡辺銕蔵が戦争調査会で繰り広げる際に引用

満州には日本人はわずかしか入っていない。 朝鮮から日本に入った方が多いくらいだ。 なぜ

記事を読む

no image

『官僚制としての日本陸軍』北岡伸一著 筑摩書房 を読んで、歴史認識と観光を考える

○ 政治と軍 「軍が政治に不関与」とは竹橋事件を契機に明治政府が作ったことである。そもそも明治国家

記事を読む

no image

御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

『横浜市立大学論叢』第68巻社会科学系列2号 御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

記事を読む

no image

Quora ヒトラーはなぜ、ホロコーストを行ったのですか?

https://jp.quora.com/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9

記事を読む

no image

You-Tube「Cruise to Japan in 1932」に流れる「シナの夜」

1932年は鉄道省に国際観光局が設置されて2年目、インバウンドが叫ばれる現代と同じような時代である

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 経済制裁は世界覇権の下(アメリカの下)行われることが多いようですがアメリカが世界覇権を放棄して国内内乱が発生したら日本が単独核武装しても経済制裁はある程度回避できますか?

経済制裁は世界覇権の下(アメリカの下)行われることが多いようですがアメリカが世界覇権を放棄して国内

記事を読む

PAGE TOP ↑