Quoraに見る歴史認識 太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。
なぜ軍事用語ではなく外交用語であるかと言うと、ある国と安全保障条約(同盟)を結ぶ際には抑止力の強化を目的として戦争が起きたら助けに行く義務を定める訳ですが、同盟相手が勝手にどこかに攻め込んだ場合にまで一緒に戦う義務を負うのは困りますので、参戦義務条項には「侵略を受けた場合」と言う文言が使われるためです。
太平洋戦争は真珠湾攻撃で開始されましたので日本の明白な侵略です。
アメリカが対日戦争プランを持ってた(発動してない)とか、パールハーバーの湾口で日本の特殊潜水艇が米軍に撃沈されたのが先だ(YOUは何しにハワイ来たの)とか、ハル・ノートが云々(外務省が交渉のたたき台って文言を削って陛下に奏上した)とか、全てたわごとです。
大東亜戦争は当時の日本政府の定義では第二次上海事変から始まったとしており、第二次上海事変に関しては蒋介石の計画的な攻撃によるものであり日本は侵略されたと言えます(場所は上海ですが日本軍は条約による正当な権利に基づいて駐留していました)。但し、反撃で圧勝して首都南京を攻略した段階で、蒋介石からの講和交渉(正確には日本側が事変の初期に提案していた)を蹴ったため、国際的には日本が侵略したような認識へと変化して行きました。
この状況で、好意的でなかったとは言え中立であったアメリカに対してあからさまな先制攻撃を仕掛けておいて、継続中だった日中戦争と無理やりくっつけて大東亜戦争だ!と呼称しても、アメリカに対する侵略の非は消えません。大東亜戦争と言う概念自体に無理があったと言うべきでしょう。
関連記事
-
-
QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない
この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成
-
-
ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)
九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ
-
-
Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?
元々は江戸時代に確立された風習ですね。 すなわち。 江戸幕府というのは、不思議
-
-
国際観光局ができたころ 満州某重大事件(張作霖爆死)と満州事変
排日運動が激しくなってきていた。当時は関東軍は知らず、河本大佐数人で実行。満州の出先機関はバラバラ
-
-
QUORAにみる歴史認識 アルメニア虐殺
アルメニア虐殺の歴史的背景はあまり知らてないように思いますが、20世紀の悲惨な虐殺の一ページとし
-
-
塩野七生著『ルネサンスとは何であったのか』
後にキリスト教が一神教であることを明確にした段階で、他は邪教 犯した罪ごとに罰則を定める 一
-
-
保護中: 7-2 先行研究2(李論文要約)
植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策 李 良 姫 『北東アジア研究』第13号(2007年
-
-
横山宏章の『反日と反中』(集英社新書2005年)及び『中華民国』(中央公論1997年)を読んで「歴史認識と観光」を考える
歴史認識を巡り日本と中国の大衆が反目しがちになってきたが、私は歴史認識の違いを比較すればするほど、
-
-
『天皇と日本人』ケネス・ルオフ
P114 マイノリティグループへの関心 p.115 皇室と自衛隊 他の国の象徴君主制と大きく
-
-
Quoraに見る歴史認識 第二次世界大戦以前の世界では欧米諸国による植民地がたくさんあったが、戦後そのほとんどが独立した。そのことを欧米の学校ではどのように教えているのでしょうか?
あたり前ですが、戦勝国と敗戦国で、扱いは異なります。その上で、指導者が自殺したドイツと、無条件降伏