Quoraに見る歴史認識 日本には高校の日本史の教科書に載っている南京事件(南京大虐殺)をなかったと主張する人が高学歴の人にもいるのはなぜですか?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
敗残兵が大量に流入した状態で司令官が降伏手続きを取らずに逃亡してしまった大都市を占領するのですから、市民への被害がゼロと言う訳には行きません。
国府軍兵士は戦時国際法には疎かったのか、敗残兵が軍服から平服に着替えて不意打ちしてくる事例が多々ありましたので、これを摘発する際に誤認による市民の巻き添えが発生した事例はそれなりにあるでしょう(現場の兵士の経験談で、戦場帰りは着替えた程度ではダメで体臭でほぼ判ったと言う話もあります)。しかし、軍の命令に基づく「市民」に対する組織的な虐殺など行われていません。
日本軍による市民虐殺の証拠として喧伝された写真には、中国側の同士討ちによるものであったり、全く別の時期や場所で撮影されたものが相当数含まれており、政治的な意図によるでっち上げの存在が強く疑われます。
なお、上海~南京間での国府軍兵士の死亡数が20万~30万に達した可能性はあります。国府軍の動員規模と第二次上海事変~南京陥落の戦局推移からすると不思議な数字ではなく、日本側が戦場掃除に雇った現地業者の報告書からも推測できます。
また、日本軍兵士の手記等で捕虜の大量殺害の話が異様に多く、特定の部隊に限られた物でもないので、軍中央から捕虜の処断について国際法違反の指示があったことが強く疑われます。
関連記事
-
-
『総選挙はこのようにして始まった』稲田雅洋著 天皇制の下での議会は一部の金持ちや地主が議員になっていたという通説が実証的に覆されている。いわば「勝手連」のような庶民が、志ある有能な人物(国税15円を納める資力のない者)をどのような工夫で議員に押し立てたかを資料に基づいて丹念にドキュメンタリー風に解説
学校で教えられた事と大分違っていた。1890(明治23)年の第一回総選挙で当選して衆議院議員にな
-
-
『言ってはいけない中国の真実』橘玲2018年 新潮文庫
コロナ禍で海外旅行に行けないので、ブログにヴァーチャルを書いている。その一つである中国旅行記を
-
-
『貧困と自己責任の中世日本史』木下光夫著 なぜ、かほどまでに生活困窮者の公的救済に冷たい社会となり、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。それを、近世日本の村社会を基点として、歴史的に考察
江戸時代の農村は本当に貧しかったのか 奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村
-
-
『元寇』という言葉は江戸時代になって使われ始めた
Wikiでは、「「元寇」という呼称は江戸時代に徳川光圀が編纂を開始した『大日本史』が最初の用例で
-
-
QUORAにみる歴史認識 アルメニア虐殺
アルメニア虐殺の歴史的背景はあまり知らてないように思いますが、20世紀の悲惨な虐殺の一ページとし
-
-
書評『山形有朋』岡義武 岩波文庫
p.208- 晩年とその死 世界戦争に関し、米国の対日態度は懸念される。ドイツの敗戦が必ず
-
-
QUORAの再掲載 南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?
南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?Koike Kazuki,
-
-
動画で考える人流観光学 西洋人慰安婦に関する映画
She Ends Up In A Japanese Concentration Camp For
-
-
QUORAにみる歴史認識 不平等条約答えは長州藩と明治政府のせいです。今回に限って言えば、長州藩と明治政府が不平等になるように改悪した原因なのです。
日本人があまり知らない、日本の歴史といえば何が思いつきますか? 日米和親条約と日米修好通商条
-
-
歴史認識と書評 岡部伸『消えたヤルタ密約緊急電』
書評1第二次世界大戦のことを勉強してもここまでたどり着く人たちはなかなかいないだろう。上面な敗戦処