鬼畜米英が始まったのは、1944年からの現象 岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著
靖国神社情報交換会に参加した。歴史認識は重要な観光資源であるとする私の考えに共鳴されたメンバーの一人から、参加を呼びかけられたからである。
交換会で配られた岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著を読み、本論の歴史修正主義とどのように向き合うべきか(根拠のない「東京裁判史観克服論」を検証し、東京裁判を歴史の大きな流れのなかに位置づける)ということに関しては、私自身も、日本の国粋主義者が、米国ではなく中韓に敵愾心を強く表明する欺瞞性を、皮肉ってきたから、全く同感なのであるが、吉田氏は、冷静に論理的に解説しておられる。
この本の中で、私にとって新たな発見は、開国時の日本人にとって欧米は一体ではなく、米国が後進国として日本と同等であり、独立戦争は攘夷の成功例であり、日本の近代化のモデルであった。
戦前の日本には「対外硬」という言葉があった。 明治後期の条約改正から日清・日露戦争、韓国併合の時期に最も盛んであった しかも一番盛り上がっているのは反英運動、1939年の天津英仏租界封鎖事件であった。しかし、これに対して反米運動は、反英運動ほど大きな広がりを見せたものはなかった。
吉田氏は、日本政府が反米的なキャンペーンを展開するようになるのは、1943年の2月ぐらいからだとされる。ガダルカナル島の敗北の段階からだとされる。ジャズの禁止、横文字の禁止。意外と遅いのである。しかも鬼畜米英というスローガンが登場するのは1944年に入ってから。対米と対英の意識に差があり、戦時下においてもアメリカに対してはある種の憧れのまなざしが底流にあったとされる。
榊原主計参謀本部総務課長が東条の発言を書きとったメモが記録として残されている。そこには東条は、米国の民主主義について考えが足りなかったとし、統帥権の独立は完全い間違いだった、あれが災いの元だったといっている。日本の場合は国民に十分に知らせず、自覚を持たせず、そして軍の側が引き回した結果になってしまった。
マッカーサー軍は日本軍の士気を低下させるため、対日心理作戦を実施。心理作戦では嘘の宣伝では信用を失うので必ず真実を述べる方針、軍国主義者は批判するが、天皇は批判しない。戦争責任も同じであり、対日心理作戦の発想がそのまま占領政策に持ち込まれていたような気がすると吉田氏は主張
東京裁判は、アメリアの一方的裁判のイメージが強く、そのことが日本社会にかなり強く定着しているが、ちょっと違う。日米が協力し合いながら、すべての責任を、軍部、特に陸軍に押し付け、そして天皇を免責にするといった側面がある
GHQ民政局長が米内元海軍大将に「米国大統領の天皇の責任を問わない姿勢を伝え、米国内にはその方針に対する反対論も相当あるが、反対論に油を注ぐような答弁があると、処置なし。東条の答弁はどうか」と質し、このことが、米内から東条の弁護人の塩原氏に伝えられた。同様のことが、キーナン検察官からも塩原に伝わる。この話は、東久邇宮を通じて昭和天皇にも報告され、天皇も事の成り行きに大きな関心を払っていたとある。
。
関連記事
-
ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう
https://www.huffingtonpost.jp/michael-moore/5-rea
-
ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳
p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな
-
Transatlantic Sins お爺さんは奴隷商人だった ナイジェリア人小説家の話
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cswg9n BBCの
-
『新・韓国現代史』 文京洙著 岩波書店 を読んで、日韓観光を考える。
東アジアの伝統的秩序は、中国中心の華夷理念のもとに、東アジアの近隣諸国が朝貢・冊封の関係において秩序
-
DNAで語る日本人起源論 篠田謙一 をよんで(めも)
篠田氏は、義務教育の教科書で、人類の初期拡散の様子を重要事項として取り上げるべきとする。 私も大賛
-
国際観光局ができた1930年代の状勢 『戦前日本の「グローバリズム」』
大東亜共栄圏の虚構を指摘 「バダヴィアに派遣された小林一三商相」国内世論の啓発に努める小林は
-
『逆説の日本経済論』貿易決済のための為替取引量は、今や東京為替市場で見れば、その取引量の8分の1程度に落ちている。それ以外は資本取引
貿易決済のための為替取引量は、今や東京為替市場で見れば、その取引量の8分の1程度に落ちている。それ以
-
『永続敗戦論 戦後日本の核心』、『日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず』『英国が火をつけた「欧米の春」』の三題を読んで
「歴史認識」は観光案内をするガイドブックの役割を持つところから、最近研究を始めている。横浜市立大学論
-
Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?
北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の
-
『金語楼の子宝騒動』(「あきれた娘たち」縮尺版)少子高齢化を想像できなかった時代の映画
1949年新東宝映画 私の生まれた年である。嫁入り道具に風呂敷で避妊薬を包むシーンがある。優生保護