*

書評『人口の中国史』上田信

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 人口、地域、, 出版・講義資料

中国人口史通史の新書本。入門書でもある。
概要
〇序章 人口史に何を聴くのか
マルサスの人口論
著者の「合散離集の中国文明サイクル」説。「合」は安定段階。「散」は求心力の低下。「離」新しい文明を担う可能性のある者同士の争い。「集」は一つの可能性が生き残り、全体を統合。
〇第一章人口史の始まりー先史時代から紀元後2世紀まで
東ユーラシアの一角に生まれた中国文明。
紀元2年の漢代に初の人口統計。戸数1225万、口数6000万弱。
〇第二章人口のうねりー2世紀から14世紀前半まで。
晋朝では戸数250万と減少。実際にはもっと多かった。
隋では戸数900万、総人口4600万人。華中の人口が増加。
唐朝の752年調査で、戸数890万戸、人口5200万人。
1210年の宋朝+金朝で、戸数2193万と増加。
〇第三章人口統計の転換ー14世紀後半から18世紀。
1741年清の乾隆帝が保甲制度による厳密な人口調査を指示。この年の民数(人口)1億4300万。
〇第四章人口急増の始まりー18世紀
以下後述。
〇第五章人口爆発はなぜ起きたのかー歴史人口学的な視点から。
〇第六章人口と反乱ー19世紀
〇終章現代中国人口史のための序章
私的感想
〇第一章から第四章までは、一般的な中国史事実に、人口動態の変化を加えたような叙述で進行していく。これが、第五章の「人口爆発はなぜ起きたのかー歴史人口学的な視点から」に入ると、世界が変わり、見たことのない世界に突入したようで、一気に面白くなる。
十八世紀の中国人口爆発(爆増)の原因として
☆まず、人頭税の廃止によって、隠された人口が表面に出てきた。→これは一時的な影響にすぎない。
ジャガイモ、トウモロコシの栽培の普及→これも一時的な人口増にとどまる。
☆族譜を調査し、推測していくと、1740年以降、生まれた子供の中の女児の比率は上がっている。これは「溺女」が減少したことが原因と考えられる。
☆溺女は女児が生まれてくれば水に浸けて間引いてしまう風習で、貧しい家では広く行われていた。皇帝はこれを禁止し、地方高官も布告を出したが、なかなか減らなかった。しかし、この時代は親戚姻戚からの嬰児援助も行われるようになり、「溺女」が減ってきた。「溺女」の減少は人口増加と関連する。
貨幣経済の普及も「溺女」の減少と関連する。すなわち、貨幣経済の普及は貧しい農民を直撃し、貧しい独身男性は職を求めて、地域の外に出ていった。その結果、比較的豊かな男性が残り、女性は余裕のある男性と結婚し、女児でも育てられるようになり、溺女は減少した。
〇「第六章人口と反乱ー19世紀」は地域を出ていった独身男性その後で、引き続き面白い。彼らは木廠や鉄廠で賃金労働の従事し、結婚できないまま、新興宗教に心の支えを求めていき、白蓮教、太平天国等の反乱に参加していく・・。
私的結論
〇後半は、中国史の別世界に連れていかれて、大変面白かった。
〇「合散離集の中国文明サイクル」説はちょっとこじつけのような・・すみません。

関連記事

『プロヴァンスの村の終焉』上・下 ジャン=ピエール・ルゴフ著 2017年10月15日

市長時代にピーターメイルの「プロヴァンスの12か月」読み、観光地づくりの参考にしたいと孫を連れて南仏

記事を読む

no image

「脳コンピューター・インターフェイスの実用化には何が必要か」要点

https://www.technologyreview.jp/s/62158/for-brain-

記事を読む

no image

MaaSに欠けている発想「災害時のロジステックスを考える」対談 西成活裕・有馬朱美 公研2019.6

公研で珍しく物流を取り上げている。p.42では「自動車メーカーは自社の車がどこを走っているかという

記事を読む

no image

2018年3月14日 CATVで クリミナル・マインド 国際捜査班 死神のささやき を見て

自画自賛のインバウンド宣伝が多い中、クリミナルマインド国際捜査班の第4話は日本がテーマ。高視聴率を誇

記事を読む

no image

🗾🚖 2017年7月22日 チームネクスト 柳川 北原白秋は文化勲章を受けていない

2017年7月22日柳川を初めて訪れた。水郷柳川として、西鉄が大牟田線の旅客誘致に力をいれてきたとこ

記事を読む

no image

21世紀を考える会「仮想通貨の現状」岩下直之京都大教授の話を聞く 2018年4月20日

Bitcoinの発掘の仕組み 256ビットの最初の30個は零が続かなければらないという約束。ハッシュ

記事を読む

『諳厄利亜大成』に見る、観光関連字句

諳厄利亜大成はわが国初の英語辞典 1827年のものであり、tour、tourism、hotelは現

記事を読む

no image

めも 「ドイツにおけるカジノ規制 ―ゲームセンターとの比較の観点から―」 国立国会図書館調査及び立法考査局 専門調査員国土交通調査室主任齋藤 純子 海外立法情報課渡辺 富久子 

 人間の射幸心に働きかける賭博には様々な形態があり、それぞれ固有の発展と規制の歴 史を有する。例えば

記事を読む

no image

保阪正康氏の講演録と西浦進氏の著作物等を読んで

日中韓の観光政策研究を進める上で、現在問題になっている「歴史認識」問題を調べざるを得ない。従って、戦

記事を読む

no image

国際収支の理解 インバウンド好調の原因

それでも円高にならないのはなぜか?「売った円が戻ってこなくなった」理由 https://www.

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑