*

シャマニズム ~モンゴル、韓国の宗教事情~プラス『易経』

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料

シャーマン的呪術は筮竹による数字と占いのテキストを使った方法にかわった。このことにより特殊能力者でなくても神託が得られる方法に変わった。その易占は「前意識」との会話である。易は神の啓示などではないのである。
伊藤博文が満州で暗殺されたときも易で見てもらっている。焚書坑儒で易経関係の書物が残ったのは実学の書ということであった。

シベリア諸民族の原始的な霊魂崇拝に根ざした世界観は、一般にシャマニズムと呼ばれている。一種の魔術師であるシャマンが重要な役割を演じているからである。ツングース系だけの言葉であったが、一般化した。モンゴル人、ブリヤート人はシャマンをブー(男性)オトガン(女性)と呼ぶが、シャマンの職は起源的には男性だったらしい。

シャマンの重要課題は霊界との連絡をつくりだすこと。家系に受け継がれる病気のようなもの。シャマンが諸霊によって選ばれるという考え方も普遍的。シベリアでは聖動物の役割大きい。ブリヤート人には白鳥。

動物は普通一族の始祖父として登場。従って女性は動物と結婚できると本気で信じられていた(トーテミズム)。シャマンの装束も何か動物を代表するもの 太鼓も用いる
霊界との接触は、シャマンの魂が忘我の状態において肉体から抜け出てあの世に行くか、あるいは諸霊がシャマンに入ってそれに霊感を与えるかである。シベリアの場合たいていは病気。その人間の魂が体から抜け出ると病気になる。その魂を連れ戻すにあたって先に入り込んでいる霊を追い出さなければならない

原始社会にはその価値と意味はすこぶる注目すべきものであったが、シベリアのシャマンは特別の社会階級を形成したこともなければ、その謝礼によって他の抜きんでた経済的地位に進出することもなかった。

日本でシャマンに関心が寄せられたのは、日本語の系統論的所属と日本文化の源流解明の努力からスタート

仏教が支配的なモンゴルでシャーマニズムが残っていたのはフブスグル県ダルハド(人口1万5千)ヘンティ県、ドルノド県のブリヤート(約3万人)と言った地方のマイノリティ。特に社会主義の終焉と同時に活性化したのはブリヤート人の間において

1930年代の大虐殺によって失われたアイデンティティを取り戻す装置としてシャーマニズムを選択
大量の男性が虐殺され、ロシア人、中国人等との混血が多くなるが、差別の対象となった。
混血の人々の苦しみは宗教弾圧を生き延びたシャーマンによって「シャーマンになれ」と解釈された。
混血の者たちは新たにシャーマンになることによって偉大なブリヤート人のルーツをもつ「ブリヤート人」として新たなエスニックなアイデンティティを取り戻した

現在新たにシャーマンとなった者は想像上の社会的地位を得ることで親族や信者から崇敬と畏怖の念を得ている。社会的な力関係を逆転させている。

『シャーマニズムと韓国文化』(学生社1989年)

仏教、儒教の既成宗教が伝来される前の約千年の間の韓国文化の精神的支柱になっていたものは何か。韓国の基礎概念には祖先崇拝がない。日本は親鸞を祭っている本堂が阿弥陀仏を祭っている堂よりも大きい。人神概念、天皇を絶対化することは日本の宗教意識の特色ではないか。

韓国ではシャーマンはムーダンというが、圧倒的に女性が多い。社会的なストレスに関わる病気には効果があるが、生理学的背景のある病気にはあまり効果がない。精神病に関しては伝統社会においては、ほとんどすべての精神病は伝統的な意味で“治って”いたものが、西洋医学の受容によって治らないものになってしまった。そもそも、伝統社会には今日われわれが考えるような慢性的な精神病はなかったのではないか。社会関係を修復したり、その緊張関係や、ストレスを解消させる過程が儀礼過程に中に組み込まれて演出されている。

シャマニズムは儒教の台頭と同時に、仏教とともに弾圧や疎外を受けてきたが、いくら弾圧されても、庶民層、農村においては根強く生き延びてきた。シャマニズムは、朝鮮半島に入り、アルタイ族の一派である古代朝鮮人にも、ウラルアルタイ族の普遍的な振興が受け入れられ、天を最高神として、天に対する信仰を受け入れた。日本の場合、イタコ(恐山)ユタ(沖縄)大昔は巫女「鬼道を事としてよく衆を惑わす」霊能者が卑弥呼である。ツングースはサマンと呼んでいた。これを基にヨーロッパの学者つくった学術上の言葉がシャマンである。

シャマンが神がかりになる現象を一般にトランス現象という。トランスにはエクスタシー(脱魂)とポゼッション(憑依)という異常心理現象 前者はシベリア中央アジアなど北方アジアに分布、後者は朝鮮半島、日本列島、東南アジア、インド等に見られる。

関連記事

『音楽好きな脳』レヴィティン 『変化の旋律』エリザベス・タターン

キューバをはじめ駆け足でカリブ海の一部を回ってきて、音楽と観光について改めて認識を深めることができた

記事を読む

no image

Quora 物語などによくあるように、中世ヨーロッパの貴族たちは国民から搾取してすごく贅沢な暮らしをしていたのですか?

中世に今日と同じ意味での「国民」はまだ存在しません。領主が農民を支配し、領主同士に主従関係

記事を読む

no image

『日本軍閥暗闘史』田中隆吉 昭和22年 陸軍大臣と総理大臣の兼務の意味

人事局補任課長 武藤章 貿易省設置を主張 満州事変 ヤール河越境は 神田正種中佐の独断

記事を読む

歴史認識と書評『1945 予定された敗戦: ソ連進攻と冷戦の到来』小代有希子

「ユーラシア太平洋戦争」の末期、日本では敗戦を見込んで、帝国崩壊後の世界情勢をめぐる様々な分析が行

記事を読む

no image

日本の治安と薬物

https://jp.quora.com/ ●アヘン戦争以前(1840年以前) アヘン

記事を読む

no image

日本人が海外旅行ができず、韓国人が海外旅行ができる理由   『from 911/USAレポート』第747回 「働き方改革を考える」冷泉彰彦 を読んで、

勤労者一人当たり所得では、日本も韓国も同じレベル 時間当たりの所得では、日本は途上国並み これで

記事を読む

『初期仏教』 馬場紀寿著

初期仏教は全能の神を否定 神々も迷える存在であるので、祈りの対象とならない

記事を読む

no image

大関真之『「量子」の仕業ですか?』

pp101-102 「仮にこの性質を利用して、脳が人の意識や判断、その他の動作を行っているとしたら、

記事を読む

no image

人間ってなんなの?:チンパンジーの4年戦争【 進化論 / 科学 / 人 類 】タンザニア

グドール 道具を使うチンパンジーを発見 ジェーン・グドール(Dame Jane Morris Go

記事を読む

『大本営発表』辻田真佐憲

記事を読む

PAGE TOP ↑