*

Transatlantic Sins お爺さんは奴隷商人だった ナイジェリア人小説家の話

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 出版・講義資料

https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cswg9n

BBCのBOSTON callingで特集をやっていた。ナイジェリアのラゴスに来月2月立ち寄るで興味をひかれた。ナイエリアでは著名な女性らしい人が、自分の尊敬していたおじいさんが奴隷商人だったということを知った時のことを話していた。お父さんも人権活動家であったが、お爺さんを尊敬したので、彼女はそのことを知らされていなかったらしい。

このように、アフリカサイドからの奴隷貿易にかかわっていた人の話を聞くのは珍しいことである。それだけ世の中が収まってきたのであろう。

奴隷貿易も、最初は戦争捕虜の貿易にとどまっていたから、日本も含めて、普遍的なことであったという。アフリカも欧州も対等の取引相手であった。しかし、アメリカ大陸でプランテーション農業の人手が不足しだすと、大量の奴隷貿易が始まり、欧州が圧倒的に優勢になったという。抵抗したアンゴラの女王は、従っていまだに祖国の英雄である。アフリカ側にも貿易のうまみから協力する者が存在したことは言うまでもない。その一人が、彼女のお爺さんであったのだろう。

Growing up, award-winning novelist, journalist and humourist Adaobi Tricia Nwaubani revered her great-grandfather even though he had been a slave-trader. Now Adaobi and her family across the globe are reconsidering his legacy.

関連記事

no image

『2050年のメディア』下山進

日本の新聞がこの10年で1000万部の部数を失っていることを知り、2018年4月より、慶應義塾大学

記事を読む

no image

政治制度から考える国会のあるべき姿 大山礼子 公研2019年1月号

必要なのは与党のチェック機能 どこの国でも野党に政策決定をひっくり返す力はない 民主主義は多数決だ

記事を読む

書評『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳

日本人の簡素な和式の生活への洞察力は、ベルツと同じ。宗教観は、シュリューマンとは逆に伊藤博文等が

記事を読む

no image

『コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治機構とその弱点』読書メモ 竹中治堅・手塚洋輔 公研no.695 2021.7

首相の権限は強くない例 安倍首相2020年4月6日にコロナ患者用の病床を5万床にすると発言、しかし

記事を読む

no image

明治維新の評価 『経済改革としての明治維新』武田知弘著

明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗し

記事を読む

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫していること等を知らされ、米国は

記事を読む

任文桓『日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想』を読んで

まず、親日派排斥の韓国のイメージが日本で蔓延しているが、本書を読む限り、建前としての親日派排除はなく

記事を読む

no image

2019年11月9日日本学術会議シンポジウム「スポーツと脳科学」聴講

2019年11月9日日本学術会議シンポジウム「スポーツと脳科学」を聴講してきた。観光学も脳科学の

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学帝国ホテル等に見る「住と宿の相対化」

  https://youtu.be/21llSPlP5eQ https://yo

記事を読む

no image

ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう

https://www.huffingtonpost.jp/michael-moore/5-rea

記事を読む

PAGE TOP ↑