Transatlantic Sins お爺さんは奴隷商人だった ナイジェリア人小説家の話
公開日:
:
最終更新日:2023/05/28
出版・講義資料
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cswg9n
BBCのBOSTON callingで特集をやっていた。ナイジェリアのラゴスに来月2月立ち寄るで興味をひかれた。ナイエリアでは著名な女性らしい人が、自分の尊敬していたおじいさんが奴隷商人だったということを知った時のことを話していた。お父さんも人権活動家であったが、お爺さんを尊敬したので、彼女はそのことを知らされていなかったらしい。
このように、アフリカサイドからの奴隷貿易にかかわっていた人の話を聞くのは珍しいことである。それだけ世の中が収まってきたのであろう。
奴隷貿易も、最初は戦争捕虜の貿易にとどまっていたから、日本も含めて、普遍的なことであったという。アフリカも欧州も対等の取引相手であった。しかし、アメリカ大陸でプランテーション農業の人手が不足しだすと、大量の奴隷貿易が始まり、欧州が圧倒的に優勢になったという。抵抗したアンゴラの女王は、従っていまだに祖国の英雄である。アフリカ側にも貿易のうまみから協力する者が存在したことは言うまでもない。その一人が、彼女のお爺さんであったのだろう。
Growing up, award-winning novelist, journalist and humourist Adaobi Tricia Nwaubani revered her great-grandfather even though he had been a slave-trader. Now Adaobi and her family across the globe are reconsidering his legacy.
関連記事
-
-
GOTOトラベルの政策評価のための参考書 『震災復興 欺瞞の構造』2012年 原田泰 新潮文庫
いずれ、コロナ対策としてのGOTOトラベル等の観光政策の評価が必要になると思い、災害対策等の先例を
-
-
『ニッポンを蝕む全体主義』適菜収
本書は、安倍元総理殺害の前に出版されているから、その分、財界の下請け、属国化をおねだりした日本、
-
-
Quora 微分方程式とはなんですか?への回答 素人の私にもわかりやすかった
微分方程式とは、未来を予言するという人類の夢である占い術の一つであり、その中でも最も信頼のおける占
-
-
『日本語スタンダードの歴史』野村剛士は、「日本の話しことばについて」『現代国語三』所収 木下順二著1963年を否定
私の自説に、日常と非日常が相対化しており、観光資源もあいまいになってきているというアイデアがある
-
-
『日本軍閥暗闘史』田中隆吉 昭和22年 陸軍大臣と総理大臣の兼務の意味
人事局補任課長 武藤章 貿易省設置を主張 満州事変 ヤール河越境は 神田正種中佐の独断
-
-
地域観光が個性を失う理由ー太田肇著『同調圧力の正体』を読んでわかったこと
本書で、社会学者G・ジンメルの言説を知った。「集団は小さければ小さいほど個性的になるが、その集団
-
-
『江戸のパスポート』柴田純著 吉川弘文館
コロナで、宿泊業者が宿泊引き受け義務の緩和に関する政治的要望を行い、与党も法改正を行うことを検討
-
-
ダークツーリズムと『脳科学からみた「祈り」』中野信子著
ダークツ―リズム 怖いもの見たさの時の脳内物質を調査する必要がある。その調査をせずして、ダークツー
-
-
Quora ヨーロッパ人による境界がなかった場合には、今日のアフリカには幾つくらいの国があったと思いますか? 欧州にはバスク語しか残らなかった
https://youtu.be/i28l-t4H1GM ヨーロッパ人による境界がなかっ
-
-
動画で考える人流観光学帝国ホテル等に見る「住と宿の相対化」
https://youtu.be/21llSPlP5eQ https://yo
