*

Transatlantic Sins お爺さんは奴隷商人だった ナイジェリア人小説家の話

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 出版・講義資料

https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cswg9n

BBCのBOSTON callingで特集をやっていた。ナイジェリアのラゴスに来月2月立ち寄るで興味をひかれた。ナイエリアでは著名な女性らしい人が、自分の尊敬していたおじいさんが奴隷商人だったということを知った時のことを話していた。お父さんも人権活動家であったが、お爺さんを尊敬したので、彼女はそのことを知らされていなかったらしい。

このように、アフリカサイドからの奴隷貿易にかかわっていた人の話を聞くのは珍しいことである。それだけ世の中が収まってきたのであろう。

奴隷貿易も、最初は戦争捕虜の貿易にとどまっていたから、日本も含めて、普遍的なことであったという。アフリカも欧州も対等の取引相手であった。しかし、アメリカ大陸でプランテーション農業の人手が不足しだすと、大量の奴隷貿易が始まり、欧州が圧倒的に優勢になったという。抵抗したアンゴラの女王は、従っていまだに祖国の英雄である。アフリカ側にも貿易のうまみから協力する者が存在したことは言うまでもない。その一人が、彼女のお爺さんであったのだろう。

Growing up, award-winning novelist, journalist and humourist Adaobi Tricia Nwaubani revered her great-grandfather even though he had been a slave-trader. Now Adaobi and her family across the globe are reconsidering his legacy.

関連記事

『近世旅行史の研究』高橋陽一 清文堂出版

本書の存在を知り港区図書館の検索を探したが存在せず都立図書館で読むことにした。期待通りの内容で、こ

記事を読む

no image

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか

1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた)

記事を読む

任文桓『日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想』を読んで

まず、親日派排斥の韓国のイメージが日本で蔓延しているが、本書を読む限り、建前としての親日派排除はなく

記事を読む

no image

DNAで語る日本人起源論 篠田謙一 をよんで(めも)

篠田氏は、義務教育の教科書で、人類の初期拡散の様子を重要事項として取り上げるべきとする。 私も大賛

記事を読む

『パッケージツアーの文化史』吉田春夫 草思社    

港区図書館の新刊本コーナーにあり、さっそく借り出して読んだ。JTBでの実務経験が豊富な筆者であり、

記事を読む

no image

太平洋戦争で日本が使用した総費用がQuoraにでていた

太平洋戦争で、日本が使った総費用はいくらでしょうか?Matsuoka Daichi, 九州大学で経

記事を読む

角川文庫『ペリー提督日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)

https://youtu.be/Orb9x7NCz_k https:

記事を読む

フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」をよんで 

観光を理解する上では「脳」「満足」「価値」「マネー」が不可欠であるが、なかなか理解するには骨が折れる

記事を読む

no image

Quora ヨーロッパ人による境界がなかった場合には、今日のアフリカには幾つくらいの国があったと思いますか? 欧州にはバスク語しか残らなかった

https://youtu.be/i28l-t4H1GM ヨーロッパ人による境界がなかっ

記事を読む

書評『法とフィクション』来栖三郎 東大出版会

観光の定義においても、自由意思を前提とするが、法律、特に刑法では自由意思が大前提。しかし、フィク

記事を読む

PAGE TOP ↑