*

学士会報926号特集 「混迷の中東・欧州をトルコから読み解く」「EUはどこに向かうのか」読後メモ

公開日: : 最終更新日:2023/05/26 出版・講義資料, 歴史認識

「混迷の中東」内藤正典
化学兵器の使用はアサド政権の犯行。フセインと違い一切証拠を残さないが、イスラエルが認定。6年にわたるシリアの戦争で五百万人の難民発生。ドイツは景気が良く、受け入れを表明し何人が押し寄せるが、他のEU諸国は余裕がなく、100万人が漂流。トルコは300万人の難民受け入れ、レバノンも150万人、ヨルダンも100万人を受け入れる。「困っている人がいたら助ける」というイスラムの教え。欧州と異なる。イスラム教徒は15億人存在するから、10万人に一人テロリストになっても、1万5千人になる。国境という線が人々の移動の自由を妨げたことに無理がある。欧州の学者はムスリムの実態を知ろうとする姿勢がない

「EUはどこに向かうのか」遠藤乾
フランス人の7割はユーロを支持。便利なうえ、フランに戻れば確実にドイツマルクに対して切り下がる。ルペンの失敗はユーロ離脱を掲げたこと

日本に当てはめて考えると、フランス人と異なり、円安をこぞって歓迎しているが、仮に中国と陸続きで、円高になれば、隣国に買い物に出かけられ、エンジョイできるが、安くなれば購買力が落ちることになる。現在の観光の状態を表している。

関連記事

no image

書評 渡辺信一郎『中華の成立』岩波新書

ヒトゲノム分析によれば、山東省臨̪淄の遺跡 2500年前の人類集団は現代欧州と現代トルコ集団の中間

記事を読む

no image

観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例 

今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示

記事を読む

no image

『動物の解放』ピーターシンガー著、戸田清訳

工場式畜産 と殺工場 https://www.nicovideo.jp/watch

記事を読む

no image

観光資源の評価に係る例 米国の有名美術館に偏り、収蔵作品は「白人男性」に集中

https://www.technologyreview.jp/s/117648/more-th

記事を読む

no image

ふるまいよしこ氏の尖閣報道と観光

ふるまいよしこさんの記事は長年読ませていただいている。 大手メディアの配信する記事より、信頼できる

記事を読む

no image

朝河寛一とアントニオ猪木 歴史認識は永遠ではないということ

アントニオ猪木の「訪朝」がバカにできない理由 窪田順生:ノンフィクションライター経営・戦略情

記事を読む

no image

観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著

今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪

記事を読む

no image

橋本健二 『格差と階級の戦後史』

この社会はどのようにして、現在のようなかたちになったのか?敗戦、ヤミ市、復興、高度成長、「一億総

記事を読む

no image

保護中: 7-2 先行研究2(李論文要約)

植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策 李    良 姫 『北東アジア研究』第13号(2007年

記事を読む

no image

御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

『横浜市立大学論叢』第68巻社会科学系列2号 御手洗大輔「示威の自由に関する日中比較と日本人の課題」

記事を読む

PAGE TOP ↑