*

学士会報926号特集 「混迷の中東・欧州をトルコから読み解く」「EUはどこに向かうのか」読後メモ

公開日: : 最終更新日:2023/05/26 出版・講義資料, 歴史認識

「混迷の中東」内藤正典
化学兵器の使用はアサド政権の犯行。フセインと違い一切証拠を残さないが、イスラエルが認定。6年にわたるシリアの戦争で五百万人の難民発生。ドイツは景気が良く、受け入れを表明し何人が押し寄せるが、他のEU諸国は余裕がなく、100万人が漂流。トルコは300万人の難民受け入れ、レバノンも150万人、ヨルダンも100万人を受け入れる。「困っている人がいたら助ける」というイスラムの教え。欧州と異なる。イスラム教徒は15億人存在するから、10万人に一人テロリストになっても、1万5千人になる。国境という線が人々の移動の自由を妨げたことに無理がある。欧州の学者はムスリムの実態を知ろうとする姿勢がない

「EUはどこに向かうのか」遠藤乾
フランス人の7割はユーロを支持。便利なうえ、フランに戻れば確実にドイツマルクに対して切り下がる。ルペンの失敗はユーロ離脱を掲げたこと

日本に当てはめて考えると、フランス人と異なり、円安をこぞって歓迎しているが、仮に中国と陸続きで、円高になれば、隣国に買い物に出かけられ、エンジョイできるが、安くなれば購買力が落ちることになる。現在の観光の状態を表している。

関連記事

フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」をよんで 

観光を理解する上では「脳」「満足」「価値」「マネー」が不可欠であるが、なかなか理解するには骨が折れる

記事を読む

no image

日経新聞2019年5月18日見出し「池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明」へのTanaka Yukoh氏のNewspicksのコメントが秀逸ですが、イイネは少ないです。紹介します。

大変痛ましく残念な事件ですが。ただ、こういうのは御遺族もおられる事ですから、どうぞ冷静に。

記事を読む

no image

観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著

今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪

記事を読む

「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んで

ホロコーストについても、観光学で歴史や伝統は後から作られると説明してきたが、この本を読んでさらにその

記事を読む

『弾丸が変える現代の戦い方』二見龍 照井資規 誠文堂新光社 2018年

本書は、今までほとんど語られてこなかった弾丸と弾道に焦点を当てた元陸上自衛隊幹部と軍事ジャーナリ

記事を読む

no image

「元号と伝統」横田耕一 学士會会報No.937pp15-19

元号の法制化に求めた人々に共通する声は元号は「日本文化の伝統である」というものだった。 一世

記事を読む

『近世社寺参詣の研究』原淳一郎

facebook投稿文章 「原淳一郎教授の博士論文「近世社寺参詣の研究」を港区図書館で借りて

記事を読む

『知の逆転』吉成真由美 NHK出版新書

本書はジャレド・ダイアモンド、ノ―ム・チョムスキー、オリバー・サックス、マービン・ミンスキー、ト

記事を読む

戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存

記事を読む

no image

『ミルクと日本人』武田尚子著

「こんな強烈な匂いと味なのに、お茶に入れて飲むなんて!」牛乳を飲む英国人を見た日本人の言葉である。

記事を読む

PAGE TOP ↑