*

世界遺産を巡る日韓問題(軍艦島)

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 歴史認識

観光資源評価は頭の中の出来事である。ネルソン・マンデラが政治犯として収容されていたロベン島はその物語がなければ何の変哲もない離島である。世界遺産登録にICOMOSははじめ否定的であったが、ダークツーリズムとして登録された。今ではケープタウン観光には欠かせないものとなっている。物語であるから、一方から見ると英雄的、他方から見ると犯罪的ということがありえる。原爆ドームが代表例である。私は、観光資源は刺激性の強弱で価値が決まるから、英雄であろうが極悪人であろうが人が集まり経済効果(これをペイトン効果という)があればよいと割り切ればいいと思っているが、世間では、建前として文化遺産にするものだから金銭勘定は後ろに隠れてしまい「誇り」が前面に出てしまう。

軍艦島(端島)は、明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄えたが、1974年からは無人島である。危険な箇所も多く、島内への立ち入りは長らく禁止されていた。2008年に長崎市が「長崎市端島見学施設条例」と「端島への立ち入りの制限に関する条例」を成立させた。観光資源として価値を見出したのであろう。島の南部に整備された見学通路に限り、観光客が上陸・見学できるようになった。私などは、わざわざ実際に行かなくても、「Google Japan Blog: “軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう」で十分だと思うのであるが、それでは税金をつぎ込んだ長崎市は困るのであろう。「九州・山口の近代化産業遺産群」の一部として、世界遺産暫定リストに追加記載されることが決まり、2009年1月に記載された。しかし、2015年3月に韓国政府が端島の世界遺産登録に反対を表明し、端島を世界遺産登録として認めないように外交活動を行った結果、日韓間で外交問題となっていった。登録はともかく、両者が満足する最終的な決着は何時まで経ってもつかないのであろう。

産業革命も近年では革命という名に値しないと唱える学説が出現しているくらいだから、学校で教えなくなれば話題にならなくなる可能性がある程度のものである。産業遺産という名の集客遺産と思っているから地域も熱が入るのであろう。

日本統治下における朝鮮に関する歴史問題は、日本人には、日中問題ほど認識されていないから、世界遺産登録運動も無頓着に進められてしまったのであろう。両国民のギャップが大きすぎるのである。日本の朝鮮植民地政策は、欧米に比して格段大きな問題となることが実施されたわけではないと一部の研究者は記述するものの、遅れて実施された帝国主義であることは間違いがない。韓国内でもいわゆる「民族史観」的論述と「植民地近代化論」が存在するものの、後者はわが国における天皇制批判と同じくらいタブー視されているようである。韓国は官民を挙げて、軍艦島の世界文化遺産登録を阻止する運動を展開しており、日本政府が推薦した施設の中に強制徴用された朝鮮人が動員された場所が含まれるとし、韓国国会では日本糾弾の決議が採択された。これだけ話題になったのであるから韓国では軍艦島は有名になったはずである。韓国も軍艦島を負の遺産として評価をしてこれまで通りの主張を続ける方が政治的には得策なような気がする。地元では「監獄島」とも呼んでいたくらいだから、ダークツーリズムとしての観光客獲得を狙えば韓国人も集客対象になるのであるが、今度は長崎市議会がおさまらないのであろう。両国ともはじめから観光資源との認識で軍艦島を取り扱えば、これほどの騒ぎにはならなかったのではないかと思い、これからの日中韓の観光研究の一つの方向が見えてきたように気がしている。原爆ドームは英雄的行為の証(アメリカ国民)か犯罪的行為の証(広島市民)かで評価はわかれる。しかし日米関係そのものがうまくいっているから、日米の観光客が訪れるのであり、その評価も国家というより個人で行うのであろう。軍艦島も日韓関係がうまくいっていれば観光資源としては問題がないはずであり、ここまでこじれたのは両国の政治家の責任であり、その政治情勢を生み出したものの責任なのであろう。

 

関連記事

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本何故いかにして植民地帝国となったのか ビルマの竪琴のラストはスコットランド民謡 共通の歌曲がない 欧州文化と同じ意味でのアジア文化の存在に疑念

植民地帝国へと踏み出す日本 三国干渉が契機 非公式帝国主義 コストをかけなくてすむ方式 不平

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか?

英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか? この話を解く鍵は実はイギリスにはないと

記事を読む

no image

quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?

何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?

元々は江戸時代に確立された風習ですね。 すなわち。 江戸幕府というのは、不思議

記事を読む

🗾🎒三重県一身田 父親の納骨と道中の読書  『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日

父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 アルメニア虐殺

アルメニア虐殺の歴史的背景はあまり知らてないように思いますが、20世紀の悲惨な虐殺の一ページとし

記事を読む

鬼畜米英が始まったのは、1944年からの現象 岩波ブックレット「日本人の歴史認識と東京裁判」吉田裕著

靖国神社情報交換会に参加した。歴史認識は重要な観光資源であるとする私の考えに共鳴されたメンバーの

記事を読む

no image

『中国はなぜ軍拡を続けるのか』阿南友亮著

第40回サントリー学芸賞(政治・経済部門)受賞!第30回アジア・太平洋賞特別賞受賞! 何

記事を読む

歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅

日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。

記事を読む

no image

Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。

以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑