*

日本観光学会に参加して

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 観光学評論等

6月26日日大商学部で日本観光学会が開催され、「字句「観光」と字句「tourist」の遭遇」と題して、国内観光政策研究が進まない原因をテーマに取り上げ、研究発表を行った。発表した資料はHPにアップしてある。

今回は総合観光学会との合同発表会であったが、両学会とも会員数が集まらない悩みから、合同の形をとったようである。久しぶりににぎやかになったと三橋会長が印象を語っていた。確かに日本観光研究学会と比較をすると参加人数は少ない。また、若い学者の参加も少ない印象があった。総合観光学会は故・長谷先生が長く会長をされていた。長谷先生とは鳩山事務所の武田さんや日本海事新聞の大山社長とのお付き合いから始まったように記憶している。

研究発表の司会は、東京成徳大学の井上博文教授が行った。東洋大学を70歳定年で退官され、現在は東京成徳大学にお勤めであった。研究発表には、JR東海の須田相談役や、金沢星陵大学上田卓爾先生も立ち会われた。25分の持ち時間での発表であったが、何とか趣旨は伝えられたのではと思っている。あらすじはでき上ったので、今度は大学の紀要にでもまとめて発表できればと思う。観光概念論議は一応このまとめを区切りにして、これからは、中国、韓国、北朝鮮、台湾と日本の観光政策についてまとめることができないかと持っている。

関連記事

no image

「若者の海外旅行離れ」という 業界人、研究者の思い込み

『「若者の海外旅行離れ」を読み解く:観光行動論からのアプローチ』という法律文化社から出版された書

記事を読む

no image

CNN、BBC等をみていて

誤解を恐れず表現すれば、今まで地方のテレビ番組、特にNHKを除く民放を見ていて、東京のニュースが地方

記事を読む

no image

メンタル統合 

人類の文化的躍進のきっかけは、7万年前に起きた「脳の突然変異」だった:研究結果 https:

記事を読む

no image

町田一平氏の私の論文に対する引用への、厳しい意見

町田一平氏がシェリングエコノミーに関して論文を出している https://m-repo.l

記事を読む

no image

千相哲氏の「聞蔵Ⅱ」を活用した論文

「「観光」概念の変容と現代的解釈」という論文を偶然発見した。 http://repository.

記事を読む

電子出版事始め『人流・観光学概論』

大学のテキストで使用するつもりであった『人流・観光学概論』、ウィネットの好意で、校正済みのPDFを

記事を読む

no image

自動運転車とドローン

渋谷のスクランブル交差点を見ていると、信号が青の間の短い時間に、大勢の人が四方八方から道路を横断して

記事を読む

no image

グアム・沖縄の戦跡観光論:『グアムと日本人』山口誠 岩波新書2007年を読んで考えること

沖縄にしろ、グアム・サイパンにしろ、その地理的関係から軍事拠点としての重要性が現代社会においては認め

記事を読む

no image

Nikita Stepanov からの質問

Nikita Stepanov (Saint-Petersburg State Polytechn

記事を読む

no image

観光資源としての「隠れキリシタン」 五体投地、カーバ神殿、アーミッシュとの比較

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産登録された。江戸時代の禁教期にひそかに信仰を続け

記事を読む

PAGE TOP ↑