*

イサベラバードを通して日韓関係を考える

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 出版・講義資料, 歴史認識

Facebook投稿文(2023年5月21日)

徳川時代を悪く評価する「薩長史観」が主流の時代には、日本の自然をほめたたえたイサベラバードの『日本奥地紀行』(Unbeaten Tracks in Japan)が話題になることは今日ほどではなかった。21世紀になり五全総「美しい国土の創造の創造」の参考書となりよみがえった。イサベラバードは1894年から1897年にかけて、4度にわたり末期の李氏朝鮮を訪れた旅行の記録も残している。それが『朝鮮紀行』(Korea and Her Neighbours)である。若い韓国人の間でもイザベラ・バードの名はよく知られているが、これは高校の国語の教科書に載っているためといわれている。
それだけに、『朝鮮紀行』に記述されている内容をめぐって、日韓で議論が活発になされたことがある。その訳し方をめぐって議論がなされた場合もあるが、「「朝鮮紀行が改竄された」というデマが流れた。それが一巡したところで「それはデマだ」の情報を流す。当然真実なので定着。で、「ここから本格的に改竄する。」というとんでもない情報合戦が行われたようである。私の個人的感想では、概してイザベラ・バードは朝鮮に対し否定的な感想を書いているとの印象があるが、朝鮮人の外国語習得の速さ、体格・容貌の優越、治安の良さ等を称賛した記述もある。風光や気候や土壌の肥沃さといった朝鮮の自然を称賛した箇所もある。自然災害が多発する日本との比較においては正確な観察である。
観光学研究者として印象に残ったのは「路銀」のことである。貨幣・通貨の流通について、小額金属貨幣(藁銭)を持ち歩かなければならず、そのために人を雇わなければならない不便さを記述している。銀行が町にないと記しており、また日本の円がソウルと条約港で通用したことを記している。ソウルには芸術品や公園や劇場、旧跡や図書館も文献もなく、寺院すらないため、清や日本にある宗教建築物の与える迫力がソウルにはないとしている。 本文中2章を割いているシャーマニズムについては著者自身も大きな関心を抱いたようで、悪霊払いのプロセスを延々と紹介している部分もある。観光資源としてモンゴルのシャーマニズム調査に参加したことのある私にとっては興味ある箇所であった。
両国の経済力、人口規模は、併合当時も国民1人あたりのGDPで2対1、人口規模でも2対1程度であり、日本が優位であったのは「広義の軍事力」であった。しかし、徳川時代の日本と違い、両班体制の李氏朝鮮王朝は、政権中枢を軍事的に制圧してしまえば、日本が李王朝に取って代わることも、さして困難ではなかった。 また同書では、規律がなく略奪や暴行を働く清国軍のことを記述するが、朝鮮人の反日感情は当時でも相当強く、何故か反中国感情は芽生えないのである。日韓併合前でさえそうだったことを考えると、今後の日中韓の関係を考える上でも参考になる。

ブログ原稿

日本と韓国、北朝鮮の間の観光を考えるには、両国間の歴史認識をめぐるギャップについて理解をしておかなければならない。徳川時代を悪く評価する「薩長史観」が主流の時代には、日本の自然をほめたたえたイサベラバードの『日本奥地紀行』(Unbeaten Tracks in Japan)が話題になることは今日ほどではなかった。21世紀になり五全総「美しい国土の創造の創造」の参考書となりよみがえった。イサベラバードは1894年から1897年にかけて、4度にわたり末期の李氏朝鮮を訪れた旅行の記録も残している。それが『朝鮮紀行』(Korea and Her Neighbours)である。若い韓国人の間でもイザベラ・バードの名はよく知られているが、これは高校の国語の教科書に載っているためといわれている。

それだけに、『朝鮮紀行』に記述されている内容をめぐって、日韓で議論が活発になされる。その訳し方をめぐって議論がなされる場合もある(注1)が、「「朝鮮紀行が改竄された」というデマを流す。それが一巡したところで「それはデマだ」の情報を流す。当然真実なので定着。で、ここから本格的に改竄する。」というとんでもない情報合戦が行われているようである(注2)。しかし日本人として読めば、概してイザベラ・バードは朝鮮に対し否定的な感想しか書いていないとの印象があるのは事実であろう。しかし、朝鮮人の外国語習得の速さ、体格・容貌の優越、治安の良さ等を称賛した記述もある。風光や気候や土壌の肥沃さといった朝鮮の自然を称賛した箇所もある。自然災害が多発する日本との比較においては正確な観察である。

観光学研究者として印象に残ったのは「路銀」のことである。貨幣・通貨の流通について、小額金属貨幣(藁銭)を持ち歩かなければならず、そのために人を雇わなければならない不便さを記述している。銀行が町にないと記しており、また日本の円がソウルと条約港で通用したことを記している。ソウルには芸術品や公園や劇場、旧跡や図書館も文献もなく、寺院すらないため、清や日本にある宗教建築物の与える迫力がソウルにはないとしている。 本文中2章を割いているシャーマニズムについては著者自身も大きな関心を抱いたようで、悪霊払いのプロセスを延々と紹介している部分もある。観光資源としてモンゴルのシャーマニズム調査を実施したことのある私にとっては興味ある箇所であった。

両国の経済力、人口規模は、併合当時も国民1人あたりのGDPで2対1、人口規模でも2対1ほどであり、優位であったのは「広義の軍事力」であった。しかし、徳川時代の日本と違い、両班体制の李氏朝鮮王朝は、政権中枢を軍事的に制圧してしまえば、日本が李王朝に取って代わることも、さして困難ではなかった(注3)。  また同書では、規律がなく略奪や暴行を働く清国軍のことを記述するが、朝鮮人の反日感情は当時でも相当強く、何故か反中国感情は芽生えないのである。日韓併合前でさえそうだったことを考えると、今後の両国関係を考える上でも参考になる。

( 注1) www7.plala.or.jp/juraian/korrepalt.htm

(注2)。イザベラ・バードの朝鮮紀行を韓国が改竄か? ~情報を求めています~

(注3)下記HPでは「敗戦後の連合軍占領統治下における日本人の無抵抗ぶりを見よ」と感想を書き込んでいる。

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3JDDYXUQ5QA5M/ref=cm_cr_pr_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview

 

関連記事

『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ

『時間は存在しない』は、35か国で刊行決定の世界的ベストセラー。挫折するかもしれないので、港区図書

記事を読む

no image

『日本軍閥暗闘史』田中隆吉 昭和22年 陸軍大臣と総理大臣の兼務の意味

人事局補任課長 武藤章 貿易省設置を主張 満州事変 ヤール河越境は 神田正種中佐の独断

記事を読む

『「食糧危機」をあおってはいけない』2009年 川島博之著 文芸春秋社 穀物価格の高騰は金融現象

コロナで飲食店が苦境に陥っているが、平時には、財政措置を引き出すためもあり、時折食糧危機論が繰り返

記事を読む

渡辺惣樹著『第二次世界大戦 アメリカの敗北』

対独戦争をあくまで回避するべきと主張したチェンバレンら英国保守層 対独戦争は膨大な国力を消費し、アメ

記事を読む

no image

「南洋游記」大宅壮一

都立図書館に行き、南洋遊記を検索し、[南方政策を現地に視る 南洋游記」  日本外事協会/編

記事を読む

書評『我ら見しままに』万延元年遣米使節の旅路 マサオ・ミヨシ著

p.70 何人かの男たちは自分たちの訪れた妓楼に言及している。妓楼がどこよりも問題のおこしやすい場

記事を読む

no image

『金語楼の子宝騒動』(「あきれた娘たち」縮尺版)少子高齢化を想像できなかった時代の映画

1949年新東宝映画 私の生まれた年である。嫁入り道具に風呂敷で避妊薬を包むシーンがある。優生保護

記事を読む

有名なピカソの贋作現象 椿井文書(日本最大級偽文書)青木栄一『鉄道忌避伝説の謎』ピルトダウン原人

下記写真は、英国イースト・サセックス州アックフィールド(Uckfield)近郊のピルトダウンにある

記事を読む

no image

『外国人労働者をどう受け入れるか』NHK取材班を読んで

日本とアジアの賃金格差は年々縮まり上海などの大都市は日本の田舎を凌駕している。そうした時代を読み違え

記事を読む

no image

「若者の海外旅行離れ」という 業界人、研究者の思い込み

『「若者の海外旅行離れ」を読み解く:観光行動論からのアプローチ』という法律文化社から出版された書

記事を読む

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

→もっと見る

PAGE TOP ↑