*

「南洋游記」大宅壮一

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料

都立図書館に行き、南洋遊記を検索し、[南方政策を現地に視る 南洋游記」 

日本外事協会/編 — 高山書院 — 1937 –を借り出す

大宅壮一の名前を見つけまずそこから読む。

南洋といっても、台湾、パラオ、フィリピンである。

どこかの出版社の視察に文化人として誘われて参加しており、あご足つきである。さしずめ今なら、テレビで撮影にタレント教授が参加しているようなもの、といっても一流の文化人であるから、今なら池上彰クラス、NHKスペシャルのろけに行くような感じか。

船で神戸から台湾に向かうとあり、一年前に飛行機で瀬戸内海を渡ったから、時間がかかって云々という記述があったが、自慢話であり、筆が滑ったのであろう。当時は大宅壮一クラスでも飛行機に乗ったことがうれしかったのだ。確か朝日新聞にジェット教授として九州と東京を講義のため通う話が出ていたことを思い出した。

台湾について、面白い記事。台湾大学は生徒一人に先生一人という記述。台湾大学には入学希望者が少なく、本土の他の大学に入れなかった学生が入学するので、定員に満たないと書いている。当事者には失礼な話であるが、私の父親世代は、このような「どこそこの学校は・・・」話を平気でしていた。一方、大学教師は、本土と異なり定年がなく、年に数回の渡航費用も出て、賃金も割増であるようなことを記述。昭和12年の世相がわかって面白い。今なら、台湾大学はエリート校である。

関連記事

no image

デジタル化と人流・観光(1)

通信の秘密が大日本帝国憲法及び日本国憲法に規定されていることもあり、長らく電気通信事業は逓信省、運

記事を読む

no image

明治維新の評価 『経済改革としての明治維新』武田知弘著

明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗し

記事を読む

no image

Quora ヒトラーはなぜ、ホロコーストを行ったのですか?

https://jp.quora.com/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9

記事を読む

『旅行契約の実務』  鈴木尉久著2021年 民事法研究会発行

 旅行業法の解釈について、弁護士でもある鈴木教授がどのような見解を持っておられるかと本書を図書館で

記事を読む

no image

『休校は感染を抑えたか』朝日新聞記事 

https://www.asahi.com/articles/ASP6J51TNP6CULEI0

記事を読む

保護中: 『植物は知性を持っている』ステファノ・マンクーゾ 動物と植物は5億年前に進化の枝を分かち、動物は他の動植物を探して食べることで栄養を摂取する「移動」、植物は与えられた環境から栄養を引き出す「定住」、を選択した。このことが体構造の違いまでもたらしたらしい。「目で見る能力」ではなく、「光を知覚する能力」と考えれば、植物は視覚を持つ

植物は「動く」 著者は、イタリア人の植物生理学者ステファノ・マンクーゾである。フィレンツェ大学国際

記事を読む

『公共貨幣論入門』山口薫、山口陽恵

MMT論の天敵 Amazonの書評(注 少し難解だが、言わんとするところは読み取れ

記事を読む

no image

シャマニズム ~モンゴル、韓国の宗教事情~プラス『易経』

シャーマン的呪術は筮竹による数字と占いのテキストを使った方法にかわった。このことにより特殊能力者でな

記事を読む

no image

QUORA 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック 米国は、日本の真珠湾攻撃の計画を実際には知っていて、戦争参入の口実を作るために敢えて日本の攻撃を防がなかった、というのは真実ですか?

  回答 · 第二次世界大戦 · フォロー中の関連トピック米国は、日本の

記事を読む

no image

富裕層の海外脱出

さて、この文書からわかることは、100万米ドル以上の億万長者の海外脱出で最もメジャーな国は

記事を読む

PAGE TOP ↑