*

Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

元々は江戸時代に確立された風習ですね。

すなわち。

江戸幕府というのは、不思議なシステムです。

名目上は、徹底的な法による統治が張り巡らされた、非常にフェアで公正な社会です。

しかし。

実態としては。常に「各藩の取り潰しの罠を仕掛ける幕府と、それに対抗する藩のスタッフとの対立」によって駆け引きが行われている、ある種の監視社会です。

なぜなら。

江戸時代というのは、稀に見るゼロサム社会です。社会を徹底的に安定させることのみを考えて設計されたため、あらゆる変化を否定し、常に前例踏襲と旧態維持のみに心血を注ぐ、異常な社会です。

それを400年も続けてしまったために、ヘンテコな日本的システムがいくつも出来ました。「偉い人は責任を取らなくても良い」は、その代表的なものです。

すなわち。

各藩の武士たちは、その至上命令として「主君に責任を及ぼしてはならない」ということを常に心がけなければなりませんでした。武士は行政の執行者なので、実務としては色々な決定を現場でしなければなりません。

しかし。

いかなる決定をしようと、「その責任を主君に及ぼしてはならない」のです。藩の中では江戸幕府のエージェントが常に目を光らせており。些細な失態やほんの僅かな諸法度の違反を口実に、取りつぶしをかけようと狙っているのです。もし責任が主君に及ぼうものなら。お家は取り潰しとなり、その部下たる自分たちも路頭に迷うか、最悪は連座して切腹することになるので。

というわけで。

武士の文化は、「何があろうと上司に責任を取らせないようにするのが、部下のつとめ」になってしまったのです。

もちろん、上司の意に沿うように全力で仕事にあたる。しかし、何かあったときには絶対に上司の責任にはしない。「すべて自分が独断でやりました!」と叫んで切腹して見せる。これが武士としてあるべき姿だ、と400年も日本人に教育を施してしまったのです。

これが日本的無責任体質の構造です。

しかもこれは社会の上に行けば行くほど都合が良くなるので、現代日本でも強固に維持されています。

今も、安倍元首相の桜の会の問題が持ち上がっておりますが。

もちろん、これは日本的に「担当者の切腹」で幕引きとなります。今は事務所内で切腹担当を決めている頃でしょう。3度目の次期首相の道まで見えている主君に責任を及ぼすことがあってはいけません。腹を切る責任者が決まったら、周囲が押さえつけてでも腹を切らせて幕引きとなるでしょう。それが日本というものです。

関連記事

no image

『日本軍閥暗闘史』田中隆吉 昭和22年 陸軍大臣と総理大臣の兼務の意味

人事局補任課長 武藤章 貿易省設置を主張 満州事変 ヤール河越境は 神田正種中佐の独断

記事を読む

『総選挙はこのようにして始まった』稲田雅洋著 天皇制の下での議会は一部の金持ちや地主が議員になっていたという通説が実証的に覆されている。いわば「勝手連」のような庶民が、志ある有能な人物(国税15円を納める資力のない者)をどのような工夫で議員に押し立てたかを資料に基づいて丹念にドキュメンタリー風に解説

学校で教えられた事と大分違っていた。1890(明治23)年の第一回総選挙で当選して衆議院議員にな

記事を読む

no image

Quoraにみる歴史認識 日露戦争で日本は英米に膨大な借金をしてますがどうやって返済したのでしょうか?

ご質問文に「英米」とありますが、高橋是清の求めに応じて日本の戦時国債を購入して支えたジェイコブ・ヘ

記事を読む

no image

世界遺産を巡る日韓問題(軍艦島)

観光資源評価は頭の中の出来事である。ネルソン・マンデラが政治犯として収容されていたロベン島はその物語

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

no image

横山宏章の『反日と反中』(集英社新書2005年)及び『中華民国』(中央公論1997年)を読んで「歴史認識と観光」を考える

 歴史認識を巡り日本と中国の大衆が反目しがちになってきたが、私は歴史認識の違いを比較すればするほど、

記事を読む

no image

戦後70年の価値観が揺らいでいる」歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く   真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」                          三国同盟の見方 歴史は後から作られる例

/https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/0

記事を読む

no image

学士会報926号特集 「混迷の中東・欧州をトルコから読み解く」「EUはどこに向かうのか」読後メモ

「混迷の中東」内藤正典 化学兵器の使用はアサド政権の犯行。フセインと違い一切証拠を残さないが、イス

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識  日本には高校の日本史の教科書に載っている南京事件(南京大虐殺)をなかったと主張する人が高学歴の人にもいるのはなぜですか?

敗残兵が大量に流入した状態で司令官が降伏手続きを取らずに逃亡してしまった大都市を占領するの

記事を読む

no image

Quora6に見る歴史認識 イギリスが中国にアヘンを売ったのは有名です。あるイギリス人の言い訳が、アヘンを売り始めた頃中国には麻薬の売買を禁止する法律が無かったから問題ない。これ真実ですか?それにしても犯罪者の理屈ですよね?

アヘン戦争に対する一般的なイメージ。それは以下の様なモノです。 「大英帝国が清国を麻

記事を読む

PAGE TOP ↑