*

Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

元々は江戸時代に確立された風習ですね。

すなわち。

江戸幕府というのは、不思議なシステムです。

名目上は、徹底的な法による統治が張り巡らされた、非常にフェアで公正な社会です。

しかし。

実態としては。常に「各藩の取り潰しの罠を仕掛ける幕府と、それに対抗する藩のスタッフとの対立」によって駆け引きが行われている、ある種の監視社会です。

なぜなら。

江戸時代というのは、稀に見るゼロサム社会です。社会を徹底的に安定させることのみを考えて設計されたため、あらゆる変化を否定し、常に前例踏襲と旧態維持のみに心血を注ぐ、異常な社会です。

それを400年も続けてしまったために、ヘンテコな日本的システムがいくつも出来ました。「偉い人は責任を取らなくても良い」は、その代表的なものです。

すなわち。

各藩の武士たちは、その至上命令として「主君に責任を及ぼしてはならない」ということを常に心がけなければなりませんでした。武士は行政の執行者なので、実務としては色々な決定を現場でしなければなりません。

しかし。

いかなる決定をしようと、「その責任を主君に及ぼしてはならない」のです。藩の中では江戸幕府のエージェントが常に目を光らせており。些細な失態やほんの僅かな諸法度の違反を口実に、取りつぶしをかけようと狙っているのです。もし責任が主君に及ぼうものなら。お家は取り潰しとなり、その部下たる自分たちも路頭に迷うか、最悪は連座して切腹することになるので。

というわけで。

武士の文化は、「何があろうと上司に責任を取らせないようにするのが、部下のつとめ」になってしまったのです。

もちろん、上司の意に沿うように全力で仕事にあたる。しかし、何かあったときには絶対に上司の責任にはしない。「すべて自分が独断でやりました!」と叫んで切腹して見せる。これが武士としてあるべき姿だ、と400年も日本人に教育を施してしまったのです。

これが日本的無責任体質の構造です。

しかもこれは社会の上に行けば行くほど都合が良くなるので、現代日本でも強固に維持されています。

今も、安倍元首相の桜の会の問題が持ち上がっておりますが。

もちろん、これは日本的に「担当者の切腹」で幕引きとなります。今は事務所内で切腹担当を決めている頃でしょう。3度目の次期首相の道まで見えている主君に責任を及ぼすことがあってはいけません。腹を切る責任者が決まったら、周囲が押さえつけてでも腹を切らせて幕引きとなるでしょう。それが日本というものです。

関連記事

no image

『カシュガール』滞在記 マカートニ夫人著 金子民雄訳

とかく甘いムードの漂うシルクロードの世界しか知らない人には、こうした動乱の世界は全く想像を超えるも

記事を読む

no image

横山宏章の『反日と反中』(集英社新書2005年)及び『中華民国』(中央公論1997年)を読んで「歴史認識と観光」を考える

 歴史認識を巡り日本と中国の大衆が反目しがちになってきたが、私は歴史認識の違いを比較すればするほど、

記事を読む

『からのゆりかご』マーガレット・ハンフリーズ 第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっと恥ずべき秘密

第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっ

記事を読む

no image

「米中関係の行方と日本に及ぼす影響」高原明生 学士會会報No.939 pp26-37

金日成も金正日も金正恩も「朝鮮半島統一後も在韓米軍はいてもよい」と述べたこと  中国支配を恐れてい

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない

この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成

記事を読む

「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んで

ホロコーストについても、観光学で歴史や伝統は後から作られると説明してきたが、この本を読んでさらにその

記事を読む

no image

学士会報926号特集 「混迷の中東・欧州をトルコから読み解く」「EUはどこに向かうのか」読後メモ

「混迷の中東」内藤正典 化学兵器の使用はアサド政権の犯行。フセインと違い一切証拠を残さないが、イス

記事を読む

コロニアル・ツーリズム序説 永淵康之著『バリ島』 ブランドン・パーマー著『日本統治下朝鮮の戦時動員』

「植民地観光」というタイトルでは、歴史認識で揺れる東アジアでは冷静な論述ができないので、とりあえずコ

記事を読む

渡辺惣樹著『第二次世界大戦 アメリカの敗北』

対独戦争をあくまで回避するべきと主張したチェンバレンら英国保守層 対独戦争は膨大な国力を消費し、アメ

記事を読む

no image

Quora ヒトラーはなぜ、ホロコーストを行ったのですか?

https://jp.quora.com/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑