塩野七生著『ルネサンスとは何であったのか』
後にキリスト教が一神教であることを明確にした段階で、他は邪教
犯した罪ごとに罰則を定める 一生かかっても贖罪は不可能なくらいの量を規定
偽作である『コンスタンティヌスの寄進状』 ローマ皇帝が欧州の地をローマ法王に寄進したとされるもの
十字軍特需
フランチェスコ 司祭階級、修道士階級のほかに、第三階級を創る
モザイクでは高くつくのでフレスコ画で聖書の内容を教える。
屋敷の建設工事中に偶然発見された品々を自宅内に置いていたのが人々の目につくようになり、新興成金がカネを惜しまない・・・中世の間中忌まわしい邪教の遺物として排斥していた品々が大金に化ける
人間とはみたくないと思っているうちに実際に見えなくなる ユダヤ人強制収容所がその例
ルネサンスと宗教改革は、本質的に別のもの。キリスト教によっても人間性は改善されなかったのは、不変であるのが人間とマキャベリは考えた。ルターは、人間とキリストの教えの間に聖職者階級が存在したからだと考えた
十字軍は、人口が増加して、欧州から武器を持ってパレスティナに繰り出したこと
反宗教改革 異端審問官 ヴェネチアとアムステルダムのみ、追及の手が及ばなかった
関連記事
-
-
アメリカの原爆神話と情報操作 「広島」を歪めたNYタイムズ記者とハーヴァード学長 (朝日選書) とその書評
広島・長崎に投下された原爆について、いまなお多数のアメリカ国民が5つの神話・・・========
-
-
『支那四億のお客様』カール・クロ―著
毎朝散歩コースになっている一か所に商業会館ビルというのがある。この本を出版したのが倉本長治氏のよう
-
-
QUORAにみる歴史認識 アルメニア虐殺
アルメニア虐殺の歴史的背景はあまり知らてないように思いますが、20世紀の悲惨な虐殺の一ページとし
-
-
田岡俊二さんの記事 陸軍は「海軍の方から対米戦争に勝ち目はない、と言ってもらえまいか」と内閣書記官長(今の官房長官)を通じて事前に働きかけた。だが、海軍は「長年、対米戦準備のためとして予算をいただいて来たのに、今さらそんなことは言えません」と断り、日本は勝算のない戦争に突入した。
昔、国際船舶制度の件でお世話になった田岡俊二さんの記事が出ていたので、面白かったところを抜き書き
-
-
『旅行契約の実務』 鈴木尉久著2021年 民事法研究会発行
旅行業法の解釈について、弁護士でもある鈴木教授がどのような見解を持っておられるかと本書を図書館で
-
-
フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」をよんで
観光を理解する上では「脳」「満足」「価値」「マネー」が不可欠であるが、なかなか理解するには骨が折れる
-
-
The best passports to hold in 2021 are: 1. Japan (193 destinations)
https://www.passportindex.org/comparebyPassport.p
-
-
『からのゆりかご』マーガレット・ハンフリーズ 第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっと恥ずべき秘密
第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっ
-
-
Quoraに見る歴史認識 太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?
侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。
-
-
観光資源と伝統 『大阪的』井上章一著
今年も期末試験問題の一つに伝統は新しいという事例を提示せよという問題を出す予定。井上章一氏の大阪
