消費と観光のナショナリズム 『紀元二千六百年』ケネスルオフ著
今観光ブームでアトキンス氏がもてはやされている。しかし、観光学者なら「紀元二千六百年」を評価すべきであろう。
1930年の国際観光局設立時のことを調べれば、この本に書かれていることは、同じ史実が使わているから理解も早いと思う。
景福宮のことが出ていて、日本政府は、境内の150以上の建築物を破壊したという記述を読み、やはり朝鮮総督府はダイナマイトで破壊されて仕方がなかったという理解をした。横浜市大の紀要に。記憶資産のことを記述した時、移築しておいた方が、観光資源になるというようなことを書いておいた記憶があるが、やはり日本人だからできる発想なのかもしれない。
FACEBOOKで友人申請のあったインテリ女性の投稿欄に、安重根の名前を付けた軍艦があり、テロリストの名前を付けるなど非常識だというコメントが載っていて、日本人もテロリストを歴史的人物として称賛する人たちがいるとコメントしたら、すぐに反論が来た。でも、安重根が暗殺した伊藤博文も、幕末期英国館襲撃の仲間であり、英国からはテロリスト扱いされていたから、今の価値基準で判断できないことが多いのだと思わなければならない。失礼ながら、この人からの友人申請を取り消させていただいた。
スーパードラマのNCIS犯罪捜査をみていると、イスラムのテロリストがよくでてくるが、さすがにアメリカインデアンは出てこない。でも私が子供の頃見ていた白黒テレビでは、ローンレンジャーなど、悪者のアメリカインデアンが出ていて、何も疑問を感じなかったのである。
なお、ルオフのp.198に、戦前日本人が異国情緒を味わうために平壌の焼肉を食べている風景を記述している(満州旅日記)。しかし、韓国焼肉は伝統料理ではなく、朝鮮戦争時に米国が持ち込んだものだという記述を別の資料で読んだことがあり、どうなのか疑問を感じている。
同p.214 1930年代は、国家イデオロギーを促進する道具として観光を利用するようになっていった。日本人は中国人を敵として見下し、ドイツ人観光客はナチス時代にマリエンブルグ城を訪問し、スペイン民族派は共和派を蔑んでいた、
関連記事
-
-
『発掘捏造』毎日新聞旧石器遺跡取材班
もう20年も前の事であるが、毎日新聞取材班の熱意により旧石器遺跡の捏造事件が発覚した。その結果、
-
-
任文桓『日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想』を読んで
まず、親日派排斥の韓国のイメージが日本で蔓延しているが、本書を読む限り、建前としての親日派排除はなく
-
-
『中国人のこころ』小野秀樹
本書を読んで、率直に感じたことは、自動翻訳やAIができる前に、日本型AI、中国型自動翻訳が登場す
-
-
Quora 英語は文字通り発音しない単語が多い理由は、ペストの流行が原因?
Shiro Kawaiさんの名回答 1400年頃までの中英語(Middle English)
-
-
韓国・済州島から中国人観光客が激減。次期大統領選の結果次第では回復の兆しも 2017.04.10
https://hbol.jp/136104 韓国報道によれば、THAAD(高高度防衛ミサイル
-
-
「中国は国際秩序の守護者になるのか?」『公研』2017年3月号No.643鈴木一人
偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が
-
-
ヒマラヤ登山とアクサイチン
〇ヒマラヤ登山 機内で読んだ中国の新聞記事。14日に、両足義足の、私と同年六十九歳の中国人登山
-
-
『サイロ・エフェクト』ジリアン・テット著 高度専門化社会の罠
デジタル庁が検討されている時期であり、港図書館で借りて読む。本書は、NYCのデータ解析により、テ
-
-
ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)
九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ
-
-
『日本語スタンダードの歴史』野村剛士は、「日本の話しことばについて」『現代国語三』所収 木下順二著1963年を否定
私の自説に、日常と非日常が相対化しており、観光資源もあいまいになってきているというアイデアがある
- PREV
- 『天皇と日本人』ケネス・ルオフ
- NEXT
- 『シベリア出兵』広岩近広
