Quora 徳川秀康は、関ヶ原の戦いに、真田家の妨害で遅刻しましたが、将軍になれました。関ヶ原の大失敗の後に汚名を返上するような仕事をしたのでしょうか?
公開日:
:
歴史認識
のちの徳川二代将軍秀忠はいわゆる「関ヶ原の戦い」に参加していませんが、これは「遅刻」なのでしょうか。会戦は決闘ではないので双方が日時を決めて決戦を挑むわけではなく、偶発的に発生することが多いんだろうと思います。関ヶ原の戦いも岐阜城を陥した福島正則勢ら東軍の動きに反応して動いた石田三成勢ら西軍と「たまたま」慶長五年九月十五日に西軍勢の中で最も美濃国に近かった近江国佐和山の石田三成の本拠地へ侵攻しようとした(?)東軍が国境の関ヶ原付近で遭遇して戦闘になり、西軍があっさり潰走したというのが真相じゃないでしょうか。
秀忠の軍勢は東山道を西へ向かったというだけで「何月何日に関ヶ原に集合せよ!」と家康から指示されていたはずもなく、そうすると「遅刻」を責められる謂れはありません。東西両軍合わせて15万もの軍勢が関ヶ原で激突した!というのは江戸時代に書かれた軍記物の読み本や講談の世界で、実際にはそんな大会戦はなかったという説が有力です。合戦直後の一次史料で合戦があったことはわかりますが、秀忠が遅参して家康に怒られたとか、小早川秀秋の裏切りを促すために家康が小早川勢に鉄砲を撃ちかけたとかは史実ではないでしょう。
太平洋戦争時でも万余の軍勢が歩を合わせて作戦行動を取るのは難しく、ましてや420年前に幾手にも分かれて進軍する10万もの大軍勢が連携するのは困難と言うか不可能だったはずです。唯一の解決策は「ゆっくりする」ことだけで、秀吉の小田原攻めのように時間をかけて集合するしかありません。小田原攻めも伊達政宗の参陣が遅れたようですが、事情はあったんでしょう。関ヶ原の戦いは東西両軍とも全勢力の結集以前に偶発的に開戦になり決着がついてしまったので、たぶん家康直轄の軍勢も参加できていません(笑)。秀忠は「遅刻」を咎め立てされなかったと思います。
関連記事
-
-
歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅
日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。
-
-
QUORAに見る歴史認識 「日本は韓国に今までこんなことをしてあげた~」的な話をよく聞きますが、そもそもそこまで親身に韓国の発展を支援したのにはどのような魂胆があったんでしょうか?
「 普段は専門外の事には答えないようにしているのですが、あまりに回答者の回答内容が目に余るの
-
-
quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?
何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ
-
-
ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)
九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ
-
-
🗾🎒三重県一身田 父親の納骨と道中の読書 『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日
父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩
-
-
QUORAにみる歴史認識 英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか?
英国はなぜ世界の覇者になれたんでしょうか? この話を解く鍵は実はイギリスにはないと
-
-
QUORAの再掲載 南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?
南京大虐殺のあった無かった論争はどの様な証拠があれば決着がつきますか?Koike Kazuki,
-
-
『からのゆりかご』マーガレット・ハンフリーズ 第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっと恥ずべき秘密
第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっ
-
-
「戦争を拡大したのは「海軍」だった」 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか戦中編』NHKブックス 歴史は後から作られる例
https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/09008354
-
-
Quoraに見る歴史認識 なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか?
北原 俊史·6月22日映像制作者なぜ、日本はアメリカの属国と言われるのですか? 1960年の
- PREV
- ウェストファリア神話
- NEXT
- 富裕層の海外脱出
