*

Quora 徳川秀康は、関ヶ原の戦いに、真田家の妨害で遅刻しましたが、将軍になれました。関ヶ原の大失敗の後に汚名を返上するような仕事をしたのでしょうか?

公開日: : 歴史認識

のちの徳川二代将軍秀忠はいわゆる「関ヶ原の戦い」に参加していませんが、これは「遅刻」なのでしょうか。会戦は決闘ではないので双方が日時を決めて決戦を挑むわけではなく、偶発的に発生することが多いんだろうと思います。関ヶ原の戦いも岐阜城を陥した福島正則勢ら東軍の動きに反応して動いた石田三成勢ら西軍と「たまたま」慶長五年九月十五日に西軍勢の中で最も美濃国に近かった近江国佐和山の石田三成の本拠地へ侵攻しようとした(?)東軍が国境の関ヶ原付近で遭遇して戦闘になり、西軍があっさり潰走したというのが真相じゃないでしょうか。

秀忠の軍勢は東山道を西へ向かったというだけで「何月何日に関ヶ原に集合せよ!」と家康から指示されていたはずもなく、そうすると「遅刻」を責められる謂れはありません。東西両軍合わせて15万もの軍勢が関ヶ原で激突した!というのは江戸時代に書かれた軍記物の読み本や講談の世界で、実際にはそんな大会戦はなかったという説が有力です。合戦直後の一次史料で合戦があったことはわかりますが、秀忠が遅参して家康に怒られたとか、小早川秀秋の裏切りを促すために家康が小早川勢に鉄砲を撃ちかけたとかは史実ではないでしょう。

太平洋戦争時でも万余の軍勢が歩を合わせて作戦行動を取るのは難しく、ましてや420年前に幾手にも分かれて進軍する10万もの大軍勢が連携するのは困難と言うか不可能だったはずです。唯一の解決策は「ゆっくりする」ことだけで、秀吉の小田原攻めのように時間をかけて集合するしかありません。小田原攻めも伊達政宗の参陣が遅れたようですが、事情はあったんでしょう。関ヶ原の戦いは東西両軍とも全勢力の結集以前に偶発的に開戦になり決着がついてしまったので、たぶん家康直轄の軍勢も参加できていません(笑)。秀忠は「遅刻」を咎め立てされなかったと思います。

関連記事

『総選挙はこのようにして始まった』稲田雅洋著 天皇制の下での議会は一部の金持ちや地主が議員になっていたという通説が実証的に覆されている。いわば「勝手連」のような庶民が、志ある有能な人物(国税15円を納める資力のない者)をどのような工夫で議員に押し立てたかを資料に基づいて丹念にドキュメンタリー風に解説

学校で教えられた事と大分違っていた。1890(明治23)年の第一回総選挙で当選して衆議院議員にな

記事を読む

no image

宇田川幸大「考証 東京裁判」メモ

政治論ではなく、裁判のプロセスを論じている点に独自性がある 太平洋戦争時のジュネー

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

no image

安重根の話 

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な

記事を読む

no image

朝鮮戦争の経済効果

もし、朝鮮戦争がなかったら日本は戦後の経済復興は遅れていたと思いますか? 確かに3年間ぐらい

記事を読む

渡辺惣樹著『第二次世界大戦 アメリカの敗北』

対独戦争をあくまで回避するべきと主張したチェンバレンら英国保守層 対独戦争は膨大な国力を消費し、アメ

記事を読む

戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存

記事を読む

no image

「戦争を拡大したのは「海軍」だった」 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか戦中編』NHKブックス 歴史は後から作られる例

https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/09008354

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか?

あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか? ネルソン・マンデラさん。

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?

元々は江戸時代に確立された風習ですね。 すなわち。 江戸幕府というのは、不思議

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑