*

QUORAにみる歴史認識  伊藤博文を殺したのは安重根ではないという説を見ました。もし安重根以外が殺したとしたら誰が何の為に殺したのですか?回

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

伊藤博文を殺したのは安重根ではないという説を見ました。もし安重根以外が殺したとしたら誰が何の為に殺したのですか?回答に要注意の画像が含まれている可能性があります。ぼかしを解除するには画像をクリックしてください。

安重根はハルビン駅で伊藤博文の後方、10歩ほどの距離(約5m)から7発発射しています。

使用したのはブローニングM1900(7連発)。この拳銃は世界最初のスライド式自動拳銃ですが、結構反動が大きく、使いこなすのに訓練が要ります。

安重根記念館のこの人形のような打ち方では5m離れたら1発も当たらないでしょう。安、本人の供述では前後に並んだ2人の人物のどちらが伊藤公か不明だったので前に4発、後ろに3発撃ったとしています。伊藤の後ろにいたのは貴族院議員の室田義文で、ほぼ無傷でした。ところが、伊藤博文には4発中3発が命中し、命まで奪っています。伊藤の方が室田より1mは遠かったはずですから、非常に不可解な命中率の違いとなっています。

室田義文の逝去ほどなく公刊された『室田義文翁譚』 には、伊藤に当たった弾丸は、安のピストルが発砲したものではなく、階上から撃たれたフランス製の狙撃銃弾で、駅の二階の食堂から発砲されたと書かれていて、彼は狙撃手は少なくとも2名であったと主張しています。室田は「犯人は安重根ではない」との主張を当時から持っていましたが、真犯人探しが外交問題に発展するということで山本権兵衛首相が反対したので、死ぬまで表ざたにしなかったと言うことです。

この室田説が正しければ、誰が何のために伊藤を殺したのかということになりますが、時期から考えて韓国併合がらみしか考えられないでしょう。

韓国併合により朝鮮国内にも四民平等が適用され、李王朝時代の身分の頂点にあった両班などが廃止され、小作地が解放されるなど土地制度も大きく変更しました。これによって鉱山開発や工業化案件など様々な大型投資が日本の銀行などの投資家に有利に運ぶようになりました。

状況証拠にしかなりませんが、こうした事業をやりたくてウズウズしていた銀行家などにとっては、韓国自立派の伊藤博文は目の上のたん瘤であったことでしょう。

山本権兵衛はすべて承知でもみ消した可能性もあります。

ちょっとジョン・F・ケネディ暗殺事件に似ています。

関連記事

no image

戦後70年の価値観が揺らいでいる」歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く   真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」                          三国同盟の見方 歴史は後から作られる例

/https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/0

記事を読む

no image

Quoraにみる歴史認識 日露戦争で日本は英米に膨大な借金をしてますがどうやって返済したのでしょうか?

ご質問文に「英米」とありますが、高橋是清の求めに応じて日本の戦時国債を購入して支えたジェイコブ・ヘ

記事を読む

歴史認識と書評『1945 予定された敗戦: ソ連進攻と冷戦の到来』小代有希子

「ユーラシア太平洋戦争」の末期、日本では敗戦を見込んで、帝国崩壊後の世界情勢をめぐる様々な分析が行

記事を読む

no image

QUORA ゴルビーはソ連を潰したのにも関わらず、なぜ評価されているのか?

ゴルバチョフ書記長ってソ連邦を潰した人でもありますよね。人格的に優れた人だったのかもしれませんが

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日露戦争の勝利を日本国民はどれくらい喜びましたか?

実際には、ロシアの極東での圧力を押し返して講和が結ばれただけだから、講和によって得られたのは、遼

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

no image

Quora6に見る歴史認識 イギリスが中国にアヘンを売ったのは有名です。あるイギリス人の言い訳が、アヘンを売り始めた頃中国には麻薬の売買を禁止する法律が無かったから問題ない。これ真実ですか?それにしても犯罪者の理屈ですよね?

アヘン戦争に対する一般的なイメージ。それは以下の様なモノです。 「大英帝国が清国を麻

記事を読む

平野聡『「反日」中国の文明史 (ちくま新書) 』を読んで

平野聡『「反日」中国の文明史 (ちくま新書) 』に関するAmazonの紹介文は、「中国は雄大なロ

記事を読む

no image

You-Tube「Cruise to Japan in 1932」に流れる「シナの夜」

1932年は鉄道省に国際観光局が設置されて2年目、インバウンドが叫ばれる現代と同じような時代である

記事を読む

no image

観光立国から経済立国へ Recommendations with Respect to U.S.Policy toward Japan(NSC13/2)

この翻訳テキストは、細谷千博他『日米関係資料集1945~97』(東京大学出版会,1999)<当館

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑