*

QUORA 日本の歴代総理大臣ワースト1は誰ですか?

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 出版・講義資料, 歴史認識

日本の歴代総理大臣ワースト1は誰ですか?

近衛文麿でしょう。彼は首相在任中に国運を左右する二つの極めて重大な判断ミスを犯しています。

一つ目は、日中戦争の早期収拾失敗です。この戦争は蒋介石の側から仕掛けてきたもので、あまりにも反撃が上手く行き過ぎて首都南京まで攻め落としてしまったのですが、蒋介石からの講和の打診を蹴ってしまい泥沼化を招きました。また、講和を蹴った事で侵略者が中国から日本に変わったと見做され、挙句の果てにアメリカと戦争を始めてまとめて敗れた事で、満州事変から繋がる一連の戦争と言うストーリーにされてしまいました。

二つ目は、太平洋戦争に至る前段階での対米外交における失策です。当時、フランスを倒したドイツが次にイギリスを攻撃している状況で、イギリスにとどめを刺し得る海軍力を持つ日本に対して、イギリスに配慮したアメリカが大幅に融和的な提案を出してきました。しかし、これを受け入れる決断を出来ないまま時間を空費、独ソ戦が始まった事でイギリスが安全となったと判断したアメリカが態度を硬化させてしまい千載一遇の好機を逃しました。

どちらの事案でも陸海軍や大臣が奇天烈な行動を取って事態を難しくした面(※)はありますが、「戦争を避ける」「戦争を終わらせる」と言う国民の幸福にとって最も大事なポイントで決断を二度もしくじった総理大臣は他にはおりません。

日中戦争では、上海駐留の海軍陸戦隊が蒋介石の攻勢の矢面に立たされた際に、蒋介石が華北の軍閥に命じて行わせた陽動作戦に引っ掛かって増援の師団を華北に送っていた陸軍が「上海は捨てて撤退すれば?」と提案してきたことにブチ切れていた海軍が講和交渉にひたすら反対しました。

対米外交では、日独伊にソ連を加えた四国同盟を構想していた外務大臣の松岡洋祐がヒトラーとスターリンと会談しに訪欧している最中にアメリカとの交渉が進展、帰国した松岡は四国同盟成立どころか三国同盟の形骸化を意味するアメリカの提案内容に拗ねてサボタージュ。当時の内閣の仕組みでは首相が外相の頭越しに外務省を動かせなかったために時間を浪費してしまいました。

関連記事

no image

Quoraなぜ、当時の大日本帝国は国際連盟を脱退してしまったのですか?なぜ、満州国について話し合ってる中で軍事演習をしてしまったのか、なぜ、当初の目的である権益のほとんどを認められているのに堂々退場したのか。

日本の国際連盟脱退は、満州事変に対するリットン調査団の報告書を受け入れられないと判断して席を蹴った

記事を読む

希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想 (光文社新書) 新書 – 2010/8/17

ピースボートというクルーズ旅行商品があり、かつて週刊誌にその悪評が掲載されたことがある。消費者保護を

記事を読む

「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んで

ホロコーストについても、観光学で歴史や伝統は後から作られると説明してきたが、この本を読んでさらにその

記事を読む

『サイボーグ化する動物たち 生命の操作は人類に何をもたらすか』作者:エミリー・アンテス 翻訳:西田美緒子 白揚社

DNAの塩基配列が読破されても、その配列の持つ意味が分からなければ解読したことにはならない。本書の冒

記事を読む

no image

田岡俊二さんの記事 陸軍は「海軍の方から対米戦争に勝ち目はない、と言ってもらえまいか」と内閣書記官長(今の官房長官)を通じて事前に働きかけた。だが、海軍は「長年、対米戦準備のためとして予算をいただいて来たのに、今さらそんなことは言えません」と断り、日本は勝算のない戦争に突入した。

昔、国際船舶制度の件でお世話になった田岡俊二さんの記事が出ていたので、面白かったところを抜き書き

記事を読む

書評『法とフィクション』来栖三郎 東大出版会

観光の定義においても、自由意思を前提とするが、法律、特に刑法では自由意思が大前提。しかし、フィク

記事を読む

no image

【ゆっくり解説】【総集編】ガチで眠れなくなる「生物進化」の謎6選を解説/ミッシ ングリンク、収斂進化、系統樹、生命起源【作業用】【睡眠用】

https://youtu.be/ACEmkF1-g88

記事を読む

no image

『AI言論』西垣通 神の支配と人間の自由

人間を超越する知性  宇宙的英知を持つ機械など人間に作れるか 人間は20万年くらい前に生物進

記事を読む

no image

観光資源の評価に係る例 米国の有名美術館に偏り、収蔵作品は「白人男性」に集中

https://www.technologyreview.jp/s/117648/more-th

記事を読む

no image

『脳の誕生』大隅典子 Amazon書評

http:// www.pnas.org/content/supp1/2004/05/13/040

記事を読む

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

no image
AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

      東京から、イ

no image
新疆ウィグル自治区をネタにするYoutuber old medea もYoutubeも変わらない

旅系YoutubeRも右翼嫌中派YoutubeRも、ウィグルをネタに再

→もっと見る

PAGE TOP ↑