*

渡辺惣樹『戦争を始めるのは誰か』修正資本主義の真実 メモ

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 歴史認識, 軍隊、戦争

要旨

第一次世界大戦の英国の戦争動機は不純  レイプオブベルギー  チャーチルの強硬姿勢
第二次世界大戦の真の原因はベルサイユ体制の不条理であり、チェンバレンの愚策(ポーランド独立保障)であり、ポーランドのあまりにかたくなな対独外交であった。
フランクリンルーズベルトの異常なまでの戦争介入の意思
欧州は独ソの局地戦になるはずであった。日本の真珠湾攻撃はあり得なかった

アマゾン書評1

渡辺惣樹氏の『戦争を始めるのは誰かー歴史修正主義の真実ー』(文春新書・平成29年刊)を読んでみたが、氏の論拠とする、フーバー、ハミルトン・フィッシュなどの歴史観の共通点は幾つかある。

一、共にルーズベルト(民主党)の政敵であり、共和党の政治家であること。特にフーバーは、大統領選挙でルーズベルトに敗北を喫した無念さを持っている。(こういう政治家の「回顧録」などは、「歴史の証言」としての史料価値は高いが、「全体的歴史像」を構成する立場にはない。)

二、共に、アメリカの「孤立主義」の立場に立つ。つまり、ヨーロッパで何が起きても、アメリカは関与しないことが建国以来のアメリカの国是であり、第一次大戦におけるウィルソンの参戦、第二大戦におけるルーズベルトの参戦判断はまちがいである、という立場に立つ。

三、したがってウィルソンの国際連盟、チャーチル=ルーズベルトの国際連合(大西洋憲章)なるものには何らの価値も無いという立場に立つ。

三、共に反共主義者。「ファッシズム」と「共産主義」とどっちが悪いか、という「悪さ比べ」でいうと「共産主義の方がタチが悪い」という立場に立つ。

四、第二次大戦後の、米ソ対立の冷戦構造は、ルーズベルト・チャーチルらの対ソ連政策の誤りから生じたものである。つまり、第二次大戦の結末は、中国の共産化、東欧の共産化など、共産圏の拡大をもたらしただけであった。そのために多くの米国の青年たちが犠牲になった。そのすべての責任はルーズベルトにある。(これは後付の結果論)

れが渡辺惣樹氏の主張する「歴史修正主義」のアウトラインである。

二、

ハミルトン・フィッシュ著『日米開戦の悲劇ー誰が第二次大戦を招いたのかー』(PHP文庫)において岡崎久彦氏は以下のような指摘をしている。

(岡崎久彦(監訳者)のまえがき)

(1)<「国際政治の本質」に立ち戻って考えて、①【ルーズベルトとハミルトン・フィッシュのどちらが正しかったか】、ということである。ルーズベルトのやり方は、不正直であったか、非アメリカ的であったか、という問題から離れて、アメリカの国家戦略として、ルーズベルトが正しかったか、どうかである。>

(2) <米国がいつまでも、世界政治の局外にいることは許されないことは事実であろう。たとえば、アメリカが旧大陸のすべてのコミット面とから手を引くことが非現実的なことは、誰の目にも明らかなことである。それなら、第一次大戦では局外に立てたか、その方が賢明だったか。それが第二次大戦ではどうだったか、という設問をしてみても、答えは程度の問題でしかない。やはり、いつかは②【アメリカは、世界的責任を負うべき宿命も持っていた】のだろう、というより、どの国でも、その国が自分で決めた国是がどうあろうと、国際政治の中で孤立して、それですまされるということはありえない。>

(3)<アメリカの孤立主義、あるいはその裏返しであるモンロー主義と言っても、畢竟、英国海軍(Royal Navy)が七つの海を支配していることが前提であったのだから、英国のヘゲモニーが脅かされれば、これを助けざるを得なかった、というのは歴史上の事実である。その意味では、③【ルーズベルトの方が正しかった】かも知れない。>

(4)<しかし、国際政治に全く無経験なアメリカが、権力政治の本当の意味を理解しないで、旧世界の政治に介入したために、どれだけの過ちを犯したか、ということになると話は別である。特に、東部インテレクチュアルの未熟さをそのまま持って政権を担当したルーズベルト及びその側近の、1910年代、20年代のマルクス・ボーイ独特の、④【共産主義に対する見方の甘さが、ヤルタ協定などにおいて、幾多の錯誤を犯した原因となった】ことは否定し難い。>

すなわち、岡崎久彦氏の見解は以下のように要約できる。

①【ルーズベルトとハミルトン・フィッシュのどちらが正しかったか】、
②【アメリカは、世界的責任を負うべき宿命も持っていた】
③【ルーズベルトの方が正しかった】
④【(ルーズベルト政権の)共産主義に対する見方の甘さが、ヤルタ協定などにおいて、幾多の錯誤を犯した原因となった】

このあたりが、妥当な見解である。やはり「アメリカ孤立主義」に固執したフーバー=フィッシュ史観(渡辺惣樹氏の歴史修正主義)は、基本的に誤っているといわざるを得ない。

その他、参考になるのが

林健太郎著『両大戦間の世界』(講談社学術文庫または文芸春秋版・「大世界史・22」)

である。

関連記事

no image

『元寇』という言葉は江戸時代になって使われ始めた

Wikiでは、「「元寇」という呼称は江戸時代に徳川光圀が編纂を開始した『大日本史』が最初の用例で

記事を読む

『国際報道を問いなおす』杉田弘毅著 筑摩書房2022年

 ウクライナ戦争が始まって以来、日本のメディアもSNSもこの話題を数多く取り上げてきている。必ずし

記事を読む

中国文明受入以前は、藤貞幹は日本に韓風文化があったとする。賀茂真淵は自然状態、本居宣長は日本文化があったとする。

中国文明受入以前は自然状態であったとする賀茂真淵、日本文化があったとする本居宣長に対して、藤貞幹

記事を読む

no image

国際連盟における中華民国代表顧維欽の演説(人流論) 渡辺銕蔵が戦争調査会で繰り広げる際に引用

満州には日本人はわずかしか入っていない。 朝鮮から日本に入った方が多いくらいだ。 なぜ

記事を読む

『からのゆりかご』マーガレット・ハンフリーズ 第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっと恥ずべき秘密

第2次世界大戦後英国の福祉施設から豪州に集団移住させられた子供たちの存在を記述。英国、豪州のもっ

記事を読む

no image

歴史は後からの例「殖産興業」

武田晴人『日本経済史』p.68に紹介されている小岩信竹「政策用語としての「殖産興業」について」『社

記事を読む

no image

『二・二六帝都兵乱』アマゾンの書評

著者は軍制、軍事面からアプローチしていると言っているが、それだけではない。当時の社会の通念、雰囲

記事を読む

no image

田岡俊二さんの記事 陸軍は「海軍の方から対米戦争に勝ち目はない、と言ってもらえまいか」と内閣書記官長(今の官房長官)を通じて事前に働きかけた。だが、海軍は「長年、対米戦準備のためとして予算をいただいて来たのに、今さらそんなことは言えません」と断り、日本は勝算のない戦争に突入した。

昔、国際船舶制度の件でお世話になった田岡俊二さんの記事が出ていたので、面白かったところを抜き書き

記事を読む

no image

安重根の話 

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

PAGE TOP ↑