*

QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成否を確認しておりません) :Is the Hong Kong National Security Law scary to you? Why or why not?あなたは香港の国家安全法制が怖いですか?それはなぜですか?

正直なところ、私は今、香港に27年住んでいますが、返還後の大きな変化を目の当たりにしました。実際の状況は完全にゆがめられて伝えられています。香港は中国の都市であり、上海や北京の広州、深センと比較しても決して大きくはありません。香港は720万人で、中華人民共和国のごく一部です。もし中国の法律がそんなに悪かったら、なぜ過去15年間に多くの国際企業や企業が北京や上海に投資してきたのか。中国の国家安全法制は香港よりもさらに厳しいのですよ。

アメリカ人やヨーロッパ人は、仕事や生活のために中国本土に流れ込み、中国での生活に不安を感じることなく家まで購入しています。一般の人にとっての現実の状況は、法律を守る市民でよっぽど政治的主張の強い人(中国の99%の人がそうですが)でなければ中国政府を恐れることは全くないということです。

話を戻しますが、香港は14億人のうち700万人しかいない小さな場所です。香港はすでに中国に主権があり、他の国ど同様にどんな理由でも自国の土地を守るべきです。フィリピンはまた同様の厳しい法律を導入していますが、誰もそんなことは気にしていません。香港は中国の都市に過ぎませんが、香港の人々のほとんどは法律を守り、政治的ではありません。

では、誰が人々の自由と権利について波風を立てているのでしょうか?黄之鋒(ジョシュア・ウォン)や羅冠聡(ネイサン・ロー)のように、高いところから自分の意見をぶちまける人たちは常にいます。彼らにも意見はあるので中国や香港政府を嫌おうが、引き渡し法案や安保法制にも反対しようがそれは別に問題ありません。しかし暴動をおこし、警察を攻撃してしまえば中国政府は断固たる措置に出るしかありません。西側に援助を求めたことが運動に完全に裏目に出てしまい、今ではおそらく提案されている身柄引き渡し法よりも悪い安全保障法ができてしまったのです。

では、この法律は私にとって怖いものなのでしょうか?率直に言って、全く怖くありません。私は法律を遵守している香港在住者で、安全で豊かな環境で暮らし、家族を育てることができていますが、これは主に中国企業が香港を中国の特別な場所として認めていることによるものです。香港は中国本土から離れてしまうと経済状況は石が落ちるように悪化するでしょう。

私は、中国政府が香港を中国の特別行政区として維持することで、香港の将来に不安はありません。香港のことを全く理解していない西側の人間が口出ししてはいけません。中国が人種差別やアメリカのBLM運動に文句を言っているのは見ないでしょう。むしろ中国は暴動を起こす人たちに資金を提供して、より多くのトラブルを助長させるべきなのかもしれないが、これは手に負えなくなるので香港に話題を戻し、金融センターとして再び繁栄する必要がある。そして私はそうなることを確信しています。

関連記事

『言ってはいけない中国の真実』橘玲2018年 新潮文庫  

 コロナ禍で海外旅行に行けないので、ブログにヴァーチャルを書いている。その一つである中国旅行記を

記事を読む

no image

ソ連の北方四島占領作戦は、米国の援助のもとで実施されたという「発見」 『さらば!検索サイト』太田昌国著 現代書館 

また私の頭の中で「歴史は新しく作られる」という例が増加した。表記のpp.77~79に記述されている

記事を読む

no image

「中国は国際秩序の守護者になるのか?」『公研』2017年3月号No.643鈴木一人

偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が

記事を読む

歴史認識と書評『暗闘 スターリン、トルーマンと日本降伏 』長谷川毅

日本降服までの3ヶ月間を焦点に、米ソ間の日本及び極東地域での主導権争いを克明に検証した本。

記事を読む

no image

山泰幸『江戸の思想闘争』

社会の発見 社会現象は自然現象と未分離であるとする朱子学に対し、伊藤仁斎は自然現象

記事を読む

no image

安重根の話 

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な

記事を読む

no image

Quora 徳川秀康は、関ヶ原の戦いに、真田家の妨害で遅刻しましたが、将軍になれました。関ヶ原の大失敗の後に汚名を返上するような仕事をしたのでしょうか?

のちの徳川二代将軍秀忠はいわゆる「関ヶ原の戦い」に参加していませんが、これは「遅刻」なのでしょうか

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学  西洋人慰安婦に関する映画

She Ends Up In A Japanese Concentration Camp For

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日中戦争(日支事変)ではなぜ和平をしなかった(できなかった)でしょうか?

日中戦争における和平の最大の機会は、第二次上海事変で圧倒的な勝利を収め、もうすぐ首都南京を攻め落

記事を読む

no image

保阪正康氏の講演録と西浦進氏の著作物等を読んで

日中韓の観光政策研究を進める上で、現在問題になっている「歴史認識」問題を調べざるを得ない。従って、戦

記事を読む

PAGE TOP ↑