QUORAに見る歴史認識の一意見 東条英機と昭和天皇の関係に関する一意見
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
東条英機氏は几帳面で小心、そして子煩悩なな男だった伝えられている。石原莞爾氏などは、東条氏の小物ぶりを徹底的に馬鹿にしたそうで、東条氏自身が日米開戦を決意したなどと言うことはありえない。彼はメッセンジャーとして最後の留め男、昭和天皇に開戦反対の表明をしてもらおうと画策したが、なんと天皇の取り巻きが、責任が天皇の一身に集まることを避け、取りつかずにあいまいな返答でごまかしてしまった。
戦前の日本軍部や軍人を悪く言う人が多いが、彼らは日本でも最高の頭脳集団であるため、孫子やクラウゼビッツの戦争論などは熟読しており、世界の戦史やアメリカの国情なども熟知している。しかし、1929年から続く不況のため国民の不満は頂点に達しており、好戦的な発言をせざるを得ない。これが終戦後仇になっているのだが、戦争というものは、勝ちが確実な場合と、防衛戦争でもなければ、積極的にやるものではない。しかるに、「臆病者」「卑怯者」「無駄飯食い」「あんな軍艦なんてお飾りかよ」などと言われれば、「(せんそうを)やりましょう」としか言いようがない。
日米の開戦は、国民の多くに責任があることを、心すべきでしょう。
関連記事
-
-
『元寇』という言葉は江戸時代になって使われ始めた
Wikiでは、「「元寇」という呼称は江戸時代に徳川光圀が編纂を開始した『大日本史』が最初の用例で
-
-
『貧困と自己責任の中世日本史』木下光夫著 なぜ、かほどまでに生活困窮者の公的救済に冷たい社会となり、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。それを、近世日本の村社会を基点として、歴史的に考察
江戸時代の農村は本当に貧しかったのか 奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村
-
-
QUORAに見る歴史認識 世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか?
世界で日本人だけできていないと思われることは何ですか? そもそも、日本が世界的に優れているも
-
-
QUORAに見る歴史認識 戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?
そのジニ係数は――あえて国際比較を行うと――大土地所有者と彼ら以外の間に大きな所得格差があることに
-
-
歴史認識と書評『ユダヤ人大虐殺の証人』河出書房新社
ユダヤ人虐殺の証人として映画『ショアー』にも出演したポーランド人カルスキの苦悩を描く衝撃の作品。
-
-
世界遺産を巡る日韓問題(軍艦島)
観光資源評価は頭の中の出来事である。ネルソン・マンデラが政治犯として収容されていたロベン島はその物語
-
-
角川文庫『ペリー提督日本遠征記』(Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan)
https://youtu.be/Orb9x7NCz_k https:
-
-
保阪正康氏の講演録と西浦進氏の著作物等を読んで
日中韓の観光政策研究を進める上で、現在問題になっている「歴史認識」問題を調べざるを得ない。従って、戦
-
-
観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例
今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示
-
-
宇田川幸大「考証 東京裁判」メモ
政治論ではなく、裁判のプロセスを論じている点に独自性がある 太平洋戦争時のジュネー
