QUORAに見る歴史認識の一意見 東条英機と昭和天皇の関係に関する一意見
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
東条英機氏は几帳面で小心、そして子煩悩なな男だった伝えられている。石原莞爾氏などは、東条氏の小物ぶりを徹底的に馬鹿にしたそうで、東条氏自身が日米開戦を決意したなどと言うことはありえない。彼はメッセンジャーとして最後の留め男、昭和天皇に開戦反対の表明をしてもらおうと画策したが、なんと天皇の取り巻きが、責任が天皇の一身に集まることを避け、取りつかずにあいまいな返答でごまかしてしまった。
戦前の日本軍部や軍人を悪く言う人が多いが、彼らは日本でも最高の頭脳集団であるため、孫子やクラウゼビッツの戦争論などは熟読しており、世界の戦史やアメリカの国情なども熟知している。しかし、1929年から続く不況のため国民の不満は頂点に達しており、好戦的な発言をせざるを得ない。これが終戦後仇になっているのだが、戦争というものは、勝ちが確実な場合と、防衛戦争でもなければ、積極的にやるものではない。しかるに、「臆病者」「卑怯者」「無駄飯食い」「あんな軍艦なんてお飾りかよ」などと言われれば、「(せんそうを)やりましょう」としか言いようがない。
日米の開戦は、国民の多くに責任があることを、心すべきでしょう。
関連記事
-
-
Quora 徳川秀康は、関ヶ原の戦いに、真田家の妨害で遅刻しましたが、将軍になれました。関ヶ原の大失敗の後に汚名を返上するような仕事をしたのでしょうか?
のちの徳川二代将軍秀忠はいわゆる「関ヶ原の戦い」に参加していませんが、これは「遅刻」なのでしょうか
-
-
Quoraにみる歴史認識 日露戦争で日本は英米に膨大な借金をしてますがどうやって返済したのでしょうか?
ご質問文に「英米」とありますが、高橋是清の求めに応じて日本の戦時国債を購入して支えたジェイコブ・ヘ
-
-
Quoraに見る歴史認識 第二次世界大戦以前の世界では欧米諸国による植民地がたくさんあったが、戦後そのほとんどが独立した。そのことを欧米の学校ではどのように教えているのでしょうか?
あたり前ですが、戦勝国と敗戦国で、扱いは異なります。その上で、指導者が自殺したドイツと、無条件降伏
-
-
ウェストファリア神話
国際観光を論じる際に、文科省からしつこく、「国際」観光とは何かと問われたことを契機に、国際について
-
-
QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない
この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成
-
-
🌍🎒2023年8月29~30日 シニアバックパッカーの旅 エルビル(国連加盟国167か国目イラク・クルド自治地域)
facebook投稿文 2023.8.29 アシガバートからイラクはエルビルへ。
-
-
『幻影の明治』渡辺京二著 日本の兵士が戦場に屍をさらしたのは、国民の自覚よりも(農村)共同体への忠誠、村社会との認識で追い打ちをかけている。惣村意識である。水争いでの隣村との合戦
「第二章 旅順の城は落ちずとも-『坂の上の雲』と日露戦争」 著者は「司馬史観」に手
-
-
ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)
九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ
