*

QUORAに見る歴史認識 あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか?

公開日: : 最終更新日:2020/12/01 歴史認識

あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか?

ネルソン・マンデラさん。

私の知人にフィリピンである州の副知事をやったことのある人がいます。政界からは引退してフィリピンには珍しく良い温泉が出る山の奥地でリゾートホテルを経営していました。仕事が途切れる時などにマニラからはかなり遠いところですがそこの温泉プールに入って二、三日過ごすのがとても楽しみでした。

彼はフィリピン代表団の一員としてアパルトヘイトが終わってこれから発展しようとしていた南アフリカにフィリピンにも何か出来ることがないか話し合いを持ったそうですが、ネルソン・マンデラさんはとんでもない額のコミッション(早い話が賄賂)を要求したそうです。

フィリピンのマルコス大統領は日本の援助に対して常に5%のコミッションを要求していたそうですし、アロヨ大統領も10%のコミッションを要求。日本からのODAも円借款の返済が滞ったために援助を受けられなくなり中国からの援助を求めるようになりました。政府のネットワークを中国が受けた時には何と200%の賄賂を要求したニュースをタガログ語のタブロイド判で読んだことがあるくらいですから、フィリピン人の彼らはコミッション文化に慣れていたと思うのですが、余りに巨額だったので呆れて交渉は断絶したという昔話をしてくれました。彼は大変誠実な清廉な人でしたので嘘とは思えません。

マンデラさんは偉人として通っているのでこういう話は政治家の方たちは避けて隠しているのかも知れませんね。

関連記事

no image

QUORA 李鴻章(リー・ホンチャン=President Lee)。

学校では教えてくれない大事なことや歴史的な事実は何ですか? 李鴻章(リー・ホンチャン=Pre

記事を読む

no image

Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。

以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない

記事を読む

no image

QUORA ゴルビーはソ連を潰したのにも関わらず、なぜ評価されているのか?

ゴルバチョフ書記長ってソ連邦を潰した人でもありますよね。人格的に優れた人だったのかもしれませんが

記事を読む

no image

国際連盟における中華民国代表顧維欽の演説(人流論) 渡辺銕蔵が戦争調査会で繰り広げる際に引用

満州には日本人はわずかしか入っていない。 朝鮮から日本に入った方が多いくらいだ。 なぜ

記事を読む

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本何故いかにして植民地帝国となったのか ビルマの竪琴のラストはスコットランド民謡 共通の歌曲がない 欧州文化と同じ意味でのアジア文化の存在に疑念

植民地帝国へと踏み出す日本 三国干渉が契機 非公式帝国主義 コストをかけなくてすむ方式 不平

記事を読む

戦略論体系⑩石原莞爾(facebook2021年5月23日投稿文)「極限まで行くと、戦争はなくなるが、闘争心はなくならないので、国家単位の対立がなくなるという。」

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の存

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識  太平洋戦争(大東亜戦争)は侵略戦争だったのでしょうか?

侵略には外交用語として明確な定義があります。計画に基づいて軍事作戦を先制発動することです。

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 偉い人ほど責任をとらなくてよくなる、日本特有の謎システム、インパール作戦から続く日本伝統ですか?

元々は江戸時代に確立された風習ですね。 すなわち。 江戸幕府というのは、不思議

記事を読む

有名なピカソの贋作現象 椿井文書(日本最大級偽文書)青木栄一『鉄道忌避伝説の謎』ピルトダウン原人

下記写真は、英国イースト・サセックス州アックフィールド(Uckfield)近郊のピルトダウンにある

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 アルメニア虐殺

アルメニア虐殺の歴史的背景はあまり知らてないように思いますが、20世紀の悲惨な虐殺の一ページとし

記事を読む

甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考に、観光資源反応譜の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで人

中東旅行の前の「アラブが見たアラビアのロレンス」

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に代表され

脳・心・人工知能 甘利俊一 講談社BLUEBACKS

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑