QUORAに見る歴史認識 あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/01
歴史認識
あなたが「この人誤解されてるな」と思う歴史上の人物は誰ですか?
ネルソン・マンデラさん。
私の知人にフィリピンである州の副知事をやったことのある人がいます。政界からは引退してフィリピンには珍しく良い温泉が出る山の奥地でリゾートホテルを経営していました。仕事が途切れる時などにマニラからはかなり遠いところですがそこの温泉プールに入って二、三日過ごすのがとても楽しみでした。
彼はフィリピン代表団の一員としてアパルトヘイトが終わってこれから発展しようとしていた南アフリカにフィリピンにも何か出来ることがないか話し合いを持ったそうですが、ネルソン・マンデラさんはとんでもない額のコミッション(早い話が賄賂)を要求したそうです。
フィリピンのマルコス大統領は日本の援助に対して常に5%のコミッションを要求していたそうですし、アロヨ大統領も10%のコミッションを要求。日本からのODAも円借款の返済が滞ったために援助を受けられなくなり中国からの援助を求めるようになりました。政府のネットワークを中国が受けた時には何と200%の賄賂を要求したニュースをタガログ語のタブロイド判で読んだことがあるくらいですから、フィリピン人の彼らはコミッション文化に慣れていたと思うのですが、余りに巨額だったので呆れて交渉は断絶したという昔話をしてくれました。彼は大変誠実な清廉な人でしたので嘘とは思えません。
マンデラさんは偉人として通っているのでこういう話は政治家の方たちは避けて隠しているのかも知れませんね。
関連記事
-
平野聡著『大清帝国と中華の混迷』を読んで
ヴァーチャル旅行韓国中国東北編を記述する際の参考に読んでみた。大変参考になったが、筆が走りすぎてい
-
『貧困と自己責任の中世日本史』木下光夫著 なぜ、かほどまでに生活困窮者の公的救済に冷たい社会となり、異常なまでに「自己責任」を追及する社会となってしまったのか。それを、近世日本の村社会を基点として、歴史的に考察
江戸時代の農村は本当に貧しかったのか 奈良田原村に残る片岡家文書、その中に近世農村
-
『永続敗戦論 戦後日本の核心』、『日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず』『英国が火をつけた「欧米の春」』の三題を読んで
「歴史認識」は観光案内をするガイドブックの役割を持つところから、最近研究を始めている。横浜市立大学論
-
河口慧海著『チベット旅行記』の記述 「ダージリン賛美が紹介されている」
旅行先としてのチベットは、やはり学校で習った河口慧海の話が頭にあって行ってみたいとおもったのであるか
-
書評 渡辺信一郎『中華の成立』岩波新書
ヒトゲノム分析によれば、山東省臨̪淄の遺跡 2500年前の人類集団は現代欧州と現代トルコ集団の中間
-
歴史認識と書評 岡部伸『消えたヤルタ密約緊急電』
書評1第二次世界大戦のことを勉強してもここまでたどり着く人たちはなかなかいないだろう。上面な敗戦処
-
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか
1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた)
-
観光資源としての吉田松陰の作られ方、横浜市立大学後期試験問題回答の例
今年も一題は、歴史は後から作られ、伝統は新しい例を取り上げ、観光資源として活用されているものを提示
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 黒竜江省ハルピン(承前)文化大革命 安重根記念館
NHK 文化大革命.40年后的证言 全片 https://youtu.be/N00RTaA72g4