*

Quora ヒトラーはなぜ、ホロコーストを行ったのですか?

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料, 歴史認識

https://jp.quora.com/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

この問題は一筋縄ではいきません。

「ナチス」がホロコーストを主導したのは間違いありません。しかし、ヒトラーがホロコーストをやれと言っただけで、それをドイツ国民が唯々諾々と受け入れたかどうかというのが大きな問題なのです。

ホロコーストのサイトを見ると、実行の主語が「ナチス政権とその協力者」です。ヒトラーが、とは書いていません。そして、ユダヤ人の組織的行政的虐殺は、ホロコーストにわずかに先んじて、ドイツの外でも、共産圏でも生じていました。

ヨーロッパに蔓延したユダヤ人に対する差別や暴力が根底にあったのです。

ドイツでは知識人が先導して19世紀末から排外主義的な出版が行われ始め、20世紀になると、「ユダヤ人の抹殺」という活字がドイツ人に読まれるようになりました。

そこに、政権の援助がほしい学者(人類学者、医師)が近づき、ユダヤ人を差別することを「学問的に正当化」します。

また、産業界も利益のためにユダヤ人差別の手助けをします。

もともとは、「ユダヤ人が持っている菌」を隔離するために、ゲットーが作られました。そして、食糧難が生じた時に、選択的にユダヤ人に食料を送らない、等の措置が取られました。

また、優生学から転じて身体障害者、精神障害者などを毒ガスで殺傷する方法が編み出されます。その頃、ユダヤ人を隔離し、強制労働させていましたが、そこに毒ガスが流用されるようになってしまいました。

このように、ユダヤ人に対する悪意にのっかり、ユダヤ人の財産を盗み取ろうとする一般人・手柄を求める各人・各組織が競争するように残虐行為に手を染めるようになりました。

ヒトラーはなぜ、という個人の問題ではないのです。

参考図書

竹岡 健一, ブッククラブと民族主義, 2017

ダン・ストーン, ホロコースト・スタディーズ, 2012

関連記事

no image

「中国は国際秩序の守護者になるのか?」『公研』2017年3月号No.643鈴木一人

偶然二編の論文を読み、日本のマスコミでは認識できない記述を見つけた。 嫌中ムードを煽り立てる記事が

記事を読む

no image

2022年8月ジャパンナウ観光情報協会原稿 アフターコロナという名の観光論 原稿資料

 ◎ジャパンナウ原稿案 2020年冬から始まった新型感染症は日本の人流・観光業界に

記事を読む

no image

平野聡著『大清帝国と中華の混迷』を読んで

ヴァーチャル旅行韓国中国東北編を記述する際の参考に読んでみた。大変参考になったが、筆が走りすぎてい

記事を読む

no image

ハーディ・ラマヌジャンのタクシー数

特殊な数学的能力を保有する者が存在する。サヴァンと呼ばれる人たちだが、どうしてそのような能力が備わ

記事を読む

no image

保護中: 『中世を旅する人びと』 阿部 謹也著を読んで

西洋中世における遍歴職人の「旅」とは、糧を得るための苦行であり、親方の呪縛から解放される喜びでもあっ

記事を読む

no image

『金語楼の子宝騒動』(「あきれた娘たち」縮尺版)少子高齢化を想像できなかった時代の映画

1949年新東宝映画 私の生まれた年である。嫁入り道具に風呂敷で避妊薬を包むシーンがある。優生保護

記事を読む

コロニアル・ツーリズム序説 永淵康之著『バリ島』 ブランドン・パーマー著『日本統治下朝鮮の戦時動員』

「植民地観光」というタイトルでは、歴史認識で揺れる東アジアでは冷静な論述ができないので、とりあえずコ

記事を読む

no image

安重根の話 

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な

記事を読む

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本何故いかにして植民地帝国となったのか ビルマの竪琴のラストはスコットランド民謡 共通の歌曲がない 欧州文化と同じ意味でのアジア文化の存在に疑念

植民地帝国へと踏み出す日本 三国干渉が契機 非公式帝国主義 コストをかけなくてすむ方式 不平

記事を読む

平野聡『「反日」中国の文明史 (ちくま新書) 』を読んで

平野聡『「反日」中国の文明史 (ちくま新書) 』に関するAmazonの紹介文は、「中国は雄大なロ

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑