*

任文桓『日本帝国と大韓民国に仕えた官僚の回想』を読んで

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 出版・講義資料, 歴史認識

まず、親日派排斥の韓国のイメージが日本で蔓延しているが、本書を読む限り、建前としての親日派排除はなくならないものの、現実には人材登用はきちんとなされてきていたのではという感想をもった。

著者の家は、日本による通貨改革によって、祖父が自宅に貯め込んでいた葉銭(朝鮮の通貨)の価値は地に落ち、一家は急速に没落した。著者は親戚じゅうから借りた金を元手に、1923年、東京を目指すが関東大震災のため、異国での生活を京都で始める。以来、職工、新聞配達、人力車夫、便所掃除、牛乳配達、大学教授邸掃除夫、家庭教師、岩波書店小売部店員などの職業に従事し、経済的危機に陥るたびに日本人から学費の援助を受けながら、京都で同志社中学、岡山で第六高等学校、東京で東京帝国大学法学部を卒業、1935年日本の高等文官試験に合格して拓務省に採用され、朝鮮総督府に出向する。

本書は朝鮮での植民地官僚体制への批判を基調としながら、そこに語られる個人的ディテールに読み応えがある。それは植民地体制への批判を超えて、日本の官僚制への批評が的確だからである。公務員出身の私には皮膚感覚でわかる所が数多くある。就職する官庁選択に当たってのエピソードが描かれている「官場の縄張り」は、現代にもみられる。1942年朝鮮内の資材の担当をしているときに、陸軍と海軍の分捕り合戦への分析は日本の敗戦を予感させるくらい冷静に書かれている。朝鮮総督府における自らが受けた人事の不平等な取扱も淡々と語られているが、国籍を別にすれば、現代社会でも出身官庁や事務官・技官と言った区分による人事の不平等は、本書に描かれるほどではないにしてもみられるものである。

日本の敗戦時に親日派のレッテルがはられることを覚悟する。当時42歳の著者は、親日派の烙印を押されつつ、請われて務めていた商工部次官を降り、鉱業関連の公企業の社長を務めるとともに韓国の中央銀行である韓国銀行設立準備の仕事をした。李承晩政権での「団結・勤勉・節約という日本統治三六年間に培養された国民の価値観を守るため」という記述は、きちんと日本の官僚制の評価もしている表れである。

太平洋戦争中に本土に出張したとき「空襲に荒れた東京での宿食も楽ではなかった」「敵は空中にだけ出現するので、地上の人達はお互いに信じあい行動は全く自由で、地上に怖いものは何もなかった」と記述しているが、朝鮮戦争を経験しているだけに、「日本人をうらやましく思う。沖縄だけは例外だ。」「地上の人間を警戒した人間不信のしこりは、社会の中で長く尾を引く」と記述している。

関連記事

no image

『金融資本市場のフロンティア 東京大学で学ぶFinTech、金融規制、資本市場』に学ぶべきMaaS

本書を読んで、アンバンドリングとリバンドリングという言葉に出会った。金融機能が、テクノロジーが導入

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 「日本は韓国に今までこんなことをしてあげた~」的な話をよく聞きますが、そもそもそこまで親身に韓国の発展を支援したのにはどのような魂胆があったんでしょうか?

「 普段は専門外の事には答えないようにしているのですが、あまりに回答者の回答内容が目に余るの

記事を読む

no image

保護中:  『市場と権力』佐々木実を読んで

日銀が量的緩和策で銀行に大量にカネを流し込んだものの、銀行から企業への融資はそれほど増えなかった。

記事を読む

no image

明治維新の評価 『経済改革としての明治維新』武田知弘著

明治時代の日本は世界史的に見て非常に稀有な存在である。19世紀後半、日本だけが欧米列強に対抗し

記事を読む

no image

若者の課外旅行離れは本当か?観光学術学会論文の評価に疑問を呈す

「若者の海外旅行離れ」を読み解く:観光行動論からのアプローチ』という法律文化社から出版された書籍が

記事を読む

no image

国際観光局ができたころ 満州某重大事件(張作霖爆死)と満州事変

排日運動が激しくなってきていた。当時は関東軍は知らず、河本大佐数人で実行。満州の出先機関はバラバラ

記事を読む

no image

2002年『言語の脳科学』酒井邦嘉著 東大教養学部の講義(認知脳科学概論)をもとにした本 生成文法( generative grammar)

メモ p.135「最近の言語学の入門書は、最後の一章に脳科学との関連性が解説されている」私の観光教

記事を読む

no image

太平洋戦争で日本が使用した総費用がQuoraにでていた

太平洋戦争で、日本が使った総費用はいくらでしょうか?Matsuoka Daichi, 九州大学で経

記事を読む

『高度経済成長期の日本経済』武田晴人編 有斐閣 訪日外客数の急増の分析に参考

キーワード 繰延需要の発現(家計ストック水準の回復) 家電モデル(世帯数の増加)自動車(見せびら

記事を読む

no image

ゆっくり解説】突然変異5選:新遺伝子はどうやって生まれるのか?【 進化 / 遺伝 子 / 科学 】

https://youtu.be/bGthe_Aw1gQ ミトコンドリアと真核生物の起源:生物進化

記事を読む

PAGE TOP ↑