*

31日日経新聞のMaaS出羽守記事にはがっかり

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 ライドシェア, 配車アプリ

9月9日から北京のライドシェアDIDIの視察に出かける。その前に、DIDIの若者を紹介してもらった。1988年生まれだから若い。先日DIDIの顧問をしているこのHPの運営者・清野さんが紹介してくれた者も同席。彼は87年生まれ。彼らは旅行業法のことは熟知していた。

複数の交通機関を乗り継いでスムーズに利用することは、私が役所に入ったころも学者は話題にしており、盛んに欧州の共通運賃制度を紹介していた。しかし、どの国も公営交通の赤字には悩まされており、日本の国鉄改革がむしろ関心を持たれることになっていった。

31日の日経新聞は、日本の規制がMaaSの阻害になっているかのように書いているが、全くの取材不足である。フィンランドの紹介をするなら、日本のパッケージツアーを紹介すべきである。

規制があっても、旅行業法のパッケージツアーの仕組みを活用すれば、自由に料金設定はできる。自家用サービスを組み合わせることも可能。JTBではJERONタクシーという、マルチのパックの約款まで作成した。

観光庁も腰が引けて活用しない。何よりも旅行業界が、運送機関に遠慮して、Uber等のライドシェアに対抗した商品を作成しない。日本でもUberに先立って「らくらくタクシー」が販売されている。日経新聞の取材不足。

 

関連記事

London Car Dispatch App Report ④ Dispatch app business of Addison Lee

In Addison Lee Corp. we got the explanation from M

記事を読む

no image

パブリックコメント「道路運送法における登録又は許可を要しない運送の態様について」の一部改正に関する意見公募について

道路運送法の有償性に関する事務連絡の改正が検討されており、パブリックコメントが募集されたので、応募し

記事を読む

動画で見る世界人流観光施策風土記 シェアリング・エコノミー論議の方向性 ~貸切と乗合の相対化~

1 シェアリング・エコノミー論の登場 (1) 人流市場のシェアリング・エコノミー論 1970年代

記事を読む

no image

ロンドンの観光ガイド付きレンタカー

ロンドンの観光ガイド付きレンタカーがネットに取り上げられていた。 運転手付きレンタカーの制度比較を

記事を読む

帝京平成大学観光経営学科インターンシップ講義(国際自動車)の概況

現在の大学生の就職状況は、有効求人倍率も一を超え、職種を問わなければ誰でも就職できる状況です。タクシ

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 マニラの観光事情 シェアリング体験とダークツーリズム

1マニラのライドシェリング事情 マニラのライドシェア動画 https://www.faceb

記事を読む

no image

ニューヨーク市長がUberの台数制限案を引っ込めたという記事 July 22, 2015  De Blasio Drops Plan for Uber Cap

De Blasio Drops Plan for Uber Cap After long, bitt

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 韓国、台湾、香港等 運転手付きレンタカー制度の活躍 旅宅便(日本)は運行管理形式

済州島に行く機会があり、下調べをしているうち、運転手付きレンタカー制度が韓国には存在することに気が付

記事を読む

🌍👜 🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクストモスクワ調査(9月8日~12日)➁モスクワの交通事情概要

今回のモスクワ調査でご指導いただいた、長岡科学技術大学特任准教授の鳩山紀一郎氏に、事前にチームネ

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 夜のバスツアー 

旅行の手配をしてくれたJTB職員の勧めで、夜のニューヨーク観光バスツアーに参加した。

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑