*

町田一平氏の私の論文に対する引用への、厳しい意見

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 観光学評論等

町田一平氏がシェリングエコノミーに関して論文を出している

https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/19632/1/shogakuronso_100_2_49.pdf

その中で「交通分野全般におけるシェアリング・エコノミー活動の研究について,寺前(2016)は シェアリング・エコノミーの論議の方向性,複数の輸送モード及び関連施設の利用や複数の海外 事例,今後の方向性を検討した。しかし,交通分野におけるシェアリング・エコノミー活動の範 疇やその定義付けには触れていない。 」と記述しているが、肝心の内容について触れていないので、メールを出しておいた。同業者なので、遠慮なく書かせていただいた。以下紹介する。

町田一平殿

偶然インターネット検索で、貴殿が私の論文を引用していることを発見し、
その私の論文に関して言及されている点につき、議論が不足している点を指摘しておき
ます。

「交通分野全般におけるシェアリング・エコノミー活動の研究について,寺前(2016)
は
シェアリング・エコノミーの論議の方向性,複数の輸送モード及び関連施設の利用や複
数の海外
事例,今後の方向性を検討した。しかし,交通分野におけるシェアリング・エコノミー
活動の範
疇やその定義付けには触れていない。」
とありますが、おかしな指摘です。

法的な概念については、あらゆる機会にこれまで触れていますが、
乗合と貸切しかありません。きわめて単純で議論以前です。
両者が相対化していることは2000年ころに出した「モバイル交通革命」でも触れていま
すので、
お読みください。

物流に関して、貸切と混載について「経済構造改革と物流」でも触れています。
貴殿が在職した日通総研が出版していますよ。
次に、定義に関する話題が、交通でも、物流、観光でも出てきて、目あたらしさもあっ
て横文字を使用することがあります。
物流などは、私が運輸省にいたころに、その言葉の使用をめぐって関係省庁間でも争い
があったくらいです。

概念は、それを必要とする社会的背景があります。次にその概念を表す字句が生まれる
のですが、
既存の字句が使用されることもあります。
概念「観光」と字句「観光」の遭遇という論文の発表していますから、参考にしてくだ
さい。

シェアリングなどという生煮えの言葉は、概念自体まだそこまでいていないのですから
、
指摘されるような段階ではないでしょう。
私の論文を引用するなら、そこで記述した本質的なことを紹介しておいてください。
きちんと読んでいただいていないのではと思いたくなります。

宜しく願います。

関連記事

no image

辛坊正記氏の日本の中小企業政策へのコメント 

下請け泣かせにメス、政府が価格交渉消極企業を指導-150社採点 Bloomberg 2023/02

記事を読む

no image

千相哲氏の「聞蔵Ⅱ」を活用した論文

「「観光」概念の変容と現代的解釈」という論文を偶然発見した。 http://repository.

記事を読む

no image

Deep learning とサバン(思い付き)

「 スタンフォード大学の研究チームが、深層学習を用いて衛星画像からソーラーパネルを探し出すディープ

記事を読む

no image

CNN、BBC等をみていて

誤解を恐れず表現すれば、今まで地方のテレビ番組、特にNHKを除く民放を見ていて、東京のニュースが地方

記事を読む

no image

『訓読と漢語の歴史』福島直恭著 観光とツーリズム

「歴史として記述」と「歴史を記述」するの違い なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳する

記事を読む

no image

ウェアラブルデバイスを用いた観光調査の実証実験

動画  https://youtu.be/Sq4M3nvX6Io 10月29日にg-コンテン

記事を読む

no image

言語とは音や文字ではなく観念であるという説明

観光資源を考えると、言語とは何かに行き着くこととなる。 愛聴視して「ゆる言語学ラジオ」で例のエ

記事を読む

no image

「植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策」李良姫(メモ)

植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策 李    良 姫 『北東アジア研究』第13号(2007年3月

記事を読む

no image

自動運転車とドローン

渋谷のスクランブル交差点を見ていると、信号が青の間の短い時間に、大勢の人が四方八方から道路を横断して

記事を読む

no image

ジョン・アーリ『モビリィティーズ』吉原直樹・伊藤嘉高訳 作品社

コロナ禍で、自動車の負の側面をとらえ、会うことの重要性を唱えているが、いずれ改訂版を出さざるを得な

記事を読む

no image
カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤル

no image
中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るルート

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパ

no image
独島への渡航

東京から鬱陵島(ウルルンド)への最も経済的な移動方法は、以下の3つのス

no image
リビア旅行について

Dear Teramae Shuichi,

no image
シリア旅行について2

Dear Shuichi, Thank you so much

→もっと見る

PAGE TOP ↑