*

幸田露伴『一国の首都』明治32年 都議会議員和田宗春氏の現代語訳と岩波文庫の原書で読む。港区図書館にある。 

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 人口、地域、, 出版・講義資料

幸田露伴は私の世代の受験生ならだれでも知っている文学者。でも理系の人でもあり、首都論を展開している。都府の内外の境界線は仮にであっても確実に設定することは必要と主張。その理由は、東京の空間の高度利用にあり、そのために市域の明確化が必要であると唱える。「平屋建てを増加するは、都の実質の富を増加せずしてその面積を増加するなり。三階建、四階建に至ってはいよいよ都の実質の富を増加するなり」と明示する。「交通機関と汚水、雨対策」の中で、今日の自動車重量税の発想もされている。

『水の東京』も記述している。現在私が住まいしている赤羽橋を流れる古川は、露伴の時代は赤羽川といったようだ。渋谷橋の下流を言うのだが、水上交通が役立つのは、ガス会社と芝新浜町との間の河口流れ落ちるところからさかのぼって中の橋までで、そこから一橋まではかろうじて小舟が通るだけである

30代中頃神戸に勤務していた時代、官房長で退職されたばかりの先輩が神戸海運局長を訪ねてこられ、食事をした際、運輸省の行政の話になった。当時は都市鉄道整備が最重要課題であり、盛んに郊外に鉄道建設が進められていた。そのことについて、先輩は、東京もパリのように都心を高度利用すれば、無理やり通勤地獄にならないのだがと話されていた。確か山手線の中でも、平均すれば2階建て程度の時代であった。今再び都心開発が進んでる。その一方で、世田谷、杉並ですら空き家対策が問題化している。武蔵野の緑は失われたが、空き家だけが残ってしまっては仕方がない。パリのように郊外は田園地帯というわけにはいかなくなっている。しかし、緑をつぶしたおかげで、高度経済成長が可能となったのは間違いがない。中国やインド、アフリカが同じことをしてたとしても文句をつけにくいのは間違いがない。

 

関連記事

no image

ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳

p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな

記事を読む

no image

梁山泊とダボス会議

ダボス会議 ダボス会議を知らない人はいないくらい知名度が高くなった。従って安倍総理も出席するし

記事を読む

no image

デジタル化と人流・観光(1)

通信の秘密が大日本帝国憲法及び日本国憲法に規定されていることもあり、長らく電気通信事業は逓信省、運

記事を読む

「世界最終戦論」石原莞爾

石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の

記事を読む

no image

ヨーロッパを見る視角 阿部謹也 岩波 1996 日本にキリスト教が普及しなかった理由の解説もある。

     キリスト教の信仰では現世の富を以て暮らす死後の世界はあ

記事を読む

脳科学 ファントムペイン

四肢の切断した部分に痛みを感じる、いわゆる幻肢痛(ファントムペイン)は、脳から送った信号に失った

記事を読む

no image

保護中: 学士会報No.946 全卓樹「シミュレーション仮説と無限連鎖世界」

海外旅行に行けないものだから、ヴァーチャル旅行を楽しんでいる。リアルとヴァーチャルの違いは分かっ

記事を読む

 『シュリューマン旅行記』 清国・日本 日本人の宗教観

『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳  シュリューマンは1865年世界漫遊の旅に出か

記事を読む

no image

筒井清忠『戦前のポピュリズム』中公新書

p.108 田中内閣の倒壊とは、天皇・宮中・貴族院と新聞世論が合体した力が政党内閣を倒した。しかし、

記事を読む

no image

Quoraなぜ、当時の大日本帝国は国際連盟を脱退してしまったのですか?なぜ、満州国について話し合ってる中で軍事演習をしてしまったのか、なぜ、当初の目的である権益のほとんどを認められているのに堂々退場したのか。

日本の国際連盟脱退は、満州事変に対するリットン調査団の報告書を受け入れられないと判断して席を蹴った

記事を読む

PAGE TOP ↑