*

幸田露伴『一国の首都』明治32年 都議会議員和田宗春氏の現代語訳と岩波文庫の原書で読む。港区図書館にある。 

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 人口、地域、, 出版・講義資料

幸田露伴は私の世代の受験生ならだれでも知っている文学者。でも理系の人でもあり、首都論を展開している。都府の内外の境界線は仮にであっても確実に設定することは必要と主張。その理由は、東京の空間の高度利用にあり、そのために市域の明確化が必要であると唱える。「平屋建てを増加するは、都の実質の富を増加せずしてその面積を増加するなり。三階建、四階建に至ってはいよいよ都の実質の富を増加するなり」と明示する。「交通機関と汚水、雨対策」の中で、今日の自動車重量税の発想もされている。

『水の東京』も記述している。現在私が住まいしている赤羽橋を流れる古川は、露伴の時代は赤羽川といったようだ。渋谷橋の下流を言うのだが、水上交通が役立つのは、ガス会社と芝新浜町との間の河口流れ落ちるところからさかのぼって中の橋までで、そこから一橋まではかろうじて小舟が通るだけである

30代中頃神戸に勤務していた時代、官房長で退職されたばかりの先輩が神戸海運局長を訪ねてこられ、食事をした際、運輸省の行政の話になった。当時は都市鉄道整備が最重要課題であり、盛んに郊外に鉄道建設が進められていた。そのことについて、先輩は、東京もパリのように都心を高度利用すれば、無理やり通勤地獄にならないのだがと話されていた。確か山手線の中でも、平均すれば2階建て程度の時代であった。今再び都心開発が進んでる。その一方で、世田谷、杉並ですら空き家対策が問題化している。武蔵野の緑は失われたが、空き家だけが残ってしまっては仕方がない。パリのように郊外は田園地帯というわけにはいかなくなっている。しかし、緑をつぶしたおかげで、高度経済成長が可能となったのは間違いがない。中国やインド、アフリカが同じことをしてたとしても文句をつけにくいのは間違いがない。

 

関連記事

no image

生涯弁護人事件ファイル2 広中惇一郎

第一章 報道が作り出す犯罪 安部英医師薬害エイズ事件 アメリカの人気番組 LAW &

記事を読む

『漁業という日本の問題』勝川俊雄 日本人は思ったほど魚を食べてない。伝統の和食イメージも変化

マスコミによってつくられた常識は、一度は疑ってかかる必要があるということを感じていますが、「日本人は

記事を読む

保護中: 『植物は知性を持っている』ステファノ・マンクーゾ 動物と植物は5億年前に進化の枝を分かち、動物は他の動植物を探して食べることで栄養を摂取する「移動」、植物は与えられた環境から栄養を引き出す「定住」、を選択した。このことが体構造の違いまでもたらしたらしい。「目で見る能力」ではなく、「光を知覚する能力」と考えれば、植物は視覚を持つ

植物は「動く」 著者は、イタリア人の植物生理学者ステファノ・マンクーゾである。フィレンツェ大学国際

記事を読む

no image

保護中: 蓮池透『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』

アマゾン書評 本書を読むに連れ安倍晋三とその取巻き政治家・官僚の身勝手さと自分たちの利権・宣伝

記事を読む

no image

21世紀を考える会「仮想通貨の現状」岩下直之京都大教授の話を聞く 2018年4月20日

Bitcoinの発掘の仕組み 256ビットの最初の30個は零が続かなければらないという約束。ハッシュ

記事を読む

no image

ふるまいよしこ氏の尖閣報道と観光

ふるまいよしこさんの記事は長年読ませていただいている。 大手メディアの配信する記事より、信頼できる

記事を読む

『ニッポンを蝕む全体主義』適菜収

本書は、安倍元総理殺害の前に出版されているから、その分、財界の下請け、属国化をおねだりした日本、

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学帝国ホテル等に見る「住と宿の相対化」

  https://youtu.be/21llSPlP5eQ https://yo

記事を読む

no image

人流とクルーズ  日本人のクルーズ振興に関する国際セミナーを傍聴しての感想

 2016年11月30日運輸総合研究所の表記セミナーを傍聴した。cruiseではないが、ちょうどカリ

記事を読む

no image

戦陣訓 世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例  

世間が曲解して使用し、それが覆せないほど行き渡ってしまった例である。「もはや戦後ではない」は私の

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑