*

電子出版事始め『人流・観光学概論』

公開日: : 観光学評論等

大学のテキストで使用するつもりであった『人流・観光学概論』、ウィネットの好意で、校正済みのPDFを送ってもらい、自ら電子出版することにした。

PDFそのものは、人流観光研究所HPの著作物の欄及びジャパンナウ観光情報協会HPからダウンロードできるようにしてある。

そのままでは、読みにくいと思い、Amazonのkindleにアップすることを試みた。kindleなら、ページをめくるように読むことができる。Kindleのプレビューアーでは、日本語のPDFを受け付けないので、kindleのComic Creatorで作成したところ、簡単に受け付けてくれた。文章だけならwordもプレビューアで作成できるのであるが、図表があり、これをマニュアルをもとに作るとなると、馴れが必要であり、そのため、代行サービスのページが用意されている。代行を利用してコストをかけるのもばかばかしく思い、試しにComic Creatorを使ってみたらうまくいった。英語等であれば、こんなことはしなくて済んだわけで、日本語文化にはマイナスである。

無料でもいいのであるが、手続きが面倒なようで、1ドルにした。書籍コードは不要である。国際的であるから日本の書籍コードなど無意味なのであろう。その分コストが抑えられる。国会図書館への献本は、私の場合は日本法にも従わないといけないのであろうが、これから考えることにしてある。電子出版が主流になると、この点も問題になるであろう。

国会図書館への納本は、HPをみたら、制度が記述されていた。納本のページがあり、さっそく納本手続きをとった。こちらから送信した情報に基づき、国会図書館のほうから、人流観光研究所のHPを訪問し、ダウンロードするようである。

関連記事

no image

CNN、BBC等をみていて

誤解を恐れず表現すれば、今まで地方のテレビ番組、特にNHKを除く民放を見ていて、東京のニュースが地方

記事を読む

no image

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAか

記事を読む

no image

観光資源、観光行動の進化論

「クラシック音楽に隠された「進化の法則」、東大京大の研究者が発見」tいうひょだいの興味深い記事を発

記事を読む

no image

『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』川添愛著

ディプラーニングを理解しようと読んでみた。 イタチとロボットの会話は全部飛ばして、解説部分だけ読め

記事を読む

no image

観光と人流ビッグデータとウェアラブルに関する意見交換会

2015年2月17日14時から一般社団法人日本情報経済社会推進協会/gコンテンツ流通推進協議会におい

記事を読む

no image

『ダークツーリズム拡張』井出明著 備忘録

p.52 70年前の戦争を日本側に立って解釈してくれる存在は国際社会では驚くほど少ない・・・日本に

記事を読む

no image

脳科学と人工知能 シンポジウムと公研

本日2018年10月13日日本学術会議講堂で開催された標記シンポジウムを傍聴した。傍聴後帰宅したら

記事を読む

no image

『仕事の中の曖昧な不安』玄田有史著 2001年発行

書評ではなく、経歴に関心がいってしまった。学習院大学教授から東京大学社研准教授に就任とあることに目

記事を読む

no image

Nikita Stepanov からの質問

Nikita Stepanov (Saint-Petersburg State Polytechn

記事を読む

『科学の罠』長谷川英祐著「分類の迷宮」という罠 を読んで

観光資源論というジャンルが観光学にはあるが、自然観光資源と文化観光資源に分類する手法に、私は異議を唱

記事を読む

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

→もっと見る

PAGE TOP ↑