*

CNN、BBC等をみていて

公開日: : 観光学評論等

誤解を恐れず表現すれば、今まで地方のテレビ番組、特にNHKを除く民放を見ていて、東京のニュースが地方に垂れ流されているという印象を強く持っていた。
そのうえで、一定の時間帯で、地方ネタが流されるのであるが、他地域から来た者にとって、興味のない暇ネタにしか思えなかった。学校新聞の延長にうつったのである。
地域のものだけ日本人受けているというネタであり、そこには、無理やり作った地元のプライドという印象が強く出て、普遍性に欠けるものがあった。

今そのことを、東京のキー局を見ていてあらためて思うようになっている。ほとんど地上波のテレビを見なくなったが、それでも時折ネット等で飛び込んでくる。
しかし、話題が、自動運転車、ライドシェアや観光といった私の専門に限らず、北朝鮮等の問題でも、グローバルな話題が飛び込んでくるCNN、BBC等比較すると、
これまで地方もローカル局に抱いていた印象を、当局のキー局に抱くようになってきた。

おそらく、朝日新聞、NHKといった日本のメディアが国際化してゆかなければ、この問題は解決しないのであろうが、朝日等が国際化すれば、日本のメデャアといえるかという問題にもなる。
中国と異なって、日本を中心とした社会が、日本語を使う日本人以外の存在があまりに少なかった。日本のメディアも日本語バリアで仲間内で競争していればよかった。しかし、、情報や物流、人流の世界でこれだけグローバル化してゆけば、メディアもそうはゆかないであろう。産経新聞等の存在も、ネットのニッチな世界での生き残りでしかなくなり、マスメディアとしての存在は、国産で一つ残れるか否かということになるのであろう。NHKワールドも、日本のニュースの英語翻訳版から脱局しなければならない。

このことは、観光宣伝においても同じであり、外国人誘致の掛け声は一段と大きくなっているが、その宣伝は学校放送の域を出ることができないのも、国産国際メディアが存在しないことに起因するのかもしれない。

関連記事

角本良平著『高速化時代の終わり』を読んで

久しぶりに金沢出身の国鉄・運輸省OBの角本良平氏の『高速化時代の終わり』を読んでみた。本を整理してい

記事を読む

no image

グアム・沖縄の戦跡観光論:『グアムと日本人』山口誠 岩波新書2007年を読んで考えること

沖縄にしろ、グアム・サイパンにしろ、その地理的関係から軍事拠点としての重要性が現代社会においては認め

記事を読む

no image

観光行動学研究に必要なこと インタラクションの認識科学の理解

ミラーニューロンを考えると、進化の過程で人間が人間をみて心を想定するように進化したとおもっていたか

記事を読む

no image

『インバウンドの衝撃』牧野知弘を読んでの批判

題名にひかれて、麻布図書館で予約をして読んでみた。2015年10月発行であるから、爆買いが話題の時代

記事を読む

no image

観光資源としての「隠れキリシタン」 五体投地、カーバ神殿、アーミッシュとの比較

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産登録された。江戸時代の禁教期にひそかに信仰を続け

記事を読む

『戦後経済史は嘘ばかり』高橋洋一

城山三郎の著作「官僚たちの夏」に代表される高度経済成長期の通産省に代表される霞が関の役割の神

記事を読む

電子出版事始め『人流・観光学概論』

大学のテキストで使用するつもりであった『人流・観光学概論』、ウィネットの好意で、校正済みのPDFを

記事を読む

no image

観光とツーリズム~日本大百科全書(ニッポニカ)の解説に関する若干の疑問~

日本大百科全書には観光に関する記述があるが(https://kotobank.jp/word/%E8

記事を読む

no image

言語とは音や文字ではなく観念であるという説明

観光資源を考えると、言語とは何かに行き着くこととなる。 愛聴視して「ゆる言語学ラジオ」で例のエ

記事を読む

no image

Deep learning とサバン(思い付き)

「 スタンフォード大学の研究チームが、深層学習を用いて衛星画像からソーラーパネルを探し出すディープ

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑