*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑨ ジャパンナウ観光情報協会9月号原稿 ミャンマー散骨旅行記(2)

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅, ジャパンナウ観光情報協会

ヤンゴンはこれから高度経済成長期を迎える。1970年初めて渡った時の香港に感じが似ていた。宿泊したホテルの近くに1931年と書かれたビル(写真)を見つけた。満州事変時のものだ。街でフリーペーパー・ミャンマージャポンを見つけた。レオパレス、HISの宣伝に加え、県人会、趣味の会の紹介の欄がある。赤門会もあった。

イラワジ川での父親の遺骨を散骨した翌5月21日、タイ国境に近いゴールデンロック観光に出かけた。当日は満月、カソン祭りで、仏陀が悟りをひらいた日だそうだ。沿道いたるところで火炎樹が目に入る。日本兵は南洋桜と呼んだがおよそ桜には見えない。国境付近には少数民族(モン族)の反政府軍が存在するので、陸軍の管理する広大な敷地が沿道に広がっていた。軍事施設撮影禁止とガイドブックに出ていたが、ただ密林が広がるだけであった。

シッタウン河を渡る。川を挟んで日本と英国が戦争をしたとガイドが説明する。ドローンのない時代だから源平の合戦と基本は変わらない。ミャンマー人にすれば、いい迷惑で、『観光の政治学』著者・高媛さんのいうホスト・ゲスト論に当たる。ホストのミャンマー人にしてみれば、英国インド連合兵も日本兵も招かざるゲストであった。

初戦で勝利を収めた海軍は、戦略なき拡大に手を染めて豪州付近まで進出した。負けじと陸軍もビルマに拡大したのだが、補給路が伸びきって悲惨な結果になった。政府首脳部は責任問題になるから引っ込みがつかなく、大勢の兵隊を無駄に死なせた。中国や韓国に言われる前に、それだけでも国民に対して大きな責任がある。父の手記『両忘』に地図のない戦闘は大変だったとある。日本兵がマラリアにかかるのは当然だが、心臓の強かった父は生き残った。食料調達といってもコメの調達、軍票で支払ったと書いてあるが、その軍票も後続部隊が略奪したので、農民からすれば、日本軍は強盗集団だろう。父親の部隊は、家畜等を手にいれたようで、たんぱく質の補給ができ他の部隊からうらやましがられたと記述してある。しかし戦争に米食は不向きとの感想も書いている。英国のようにパンが良い。軽くて空輸ができる。そういう発想を上層部は全くしなかったが、まさか熱帯ジャングルでの戦闘まで考えていなかったからだろう。場当たり的派兵だったのだ。
IMG_5944

関連記事

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅 2024.2.セネガル(2018年訪問 国連加盟国108か国目)

Facebook投稿文 2024.2.21.昨日から丸一日ダカール空港。朝食は5000XO

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年~1989年 サービス貿易の自由化 フランス(12か国目)スイス(13か国目)カナダ(国旗15か国目) ⑺カリフォルニア州サンフランシスコ

在職中に、サービス貿易の自由化会議に2度参加。ジュネーブとモントリオール。英語を聞き取る力もなく、ま

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ① 父親の遺言であるイラワジ河散骨旅行 ~『両忘』~2016年5月

2015年12月9日亡くなった父信次の遺言である、イラワジ河での散骨の実施を計画した。 妹の予定と

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月30日 スエズ運河見学中止

Facebook投稿文 2023.8.30 カイロに朝六時到着。

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月28日 アラブ首長国連邦・ドバイ 

資料 中東の観光国ドバイで消えたリゾート計画【地政学・リーマンショック】 https://you

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月15日~17日 チュニジア(国連加盟国149か国目)チュニス

2022年5月15日   https://photos.google.com/al

記事を読む

Sheep stone grilled dishes, Hovsgol Lake tourism, Summary

24th August In Tsuagan'noru, We participated in

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 サウジアラビア リヤド 2023年3月1日~3日

3月1日 ジェッダからリヤドに移動 htt

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査報告①~初めに~きっかけとねらい 2015年3月

○空港での衝撃 英国は国連加盟国4か所目の国である。1970年の中国(香港、台湾)、1973年

記事を読む

Namibia · Windhoek (147) February 18th 2019

(Nambi massacre and Germany) I knew the Helle-

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑