*

奢侈禁止令とGOTOキャンペーン (ジャパンナウ原稿)

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 ジャパンナウ観光情報協会

個性を重視するはずのものである観光は、本来権力とは無縁であり、権力を前提とする政策と結びついた観光政策は、本質的に内部不協和なものを内包する。

古今東西、贅沢は一種の犯罪であると考えられてきた。儒教では、贅沢は君臣・尊卑のからの逸脱を意味するとされ、社会秩序に対する重大な挑戦と考えられていた。カトリックにおいては、享楽的な生活に対する神の怒りが黒死病などの疫病や戦乱を生み出していると考えられてきた。

日本でも、江戸期にたびたび奢侈禁止令が出されたが、遵守されたのは直後のみで時間が経つにつれて違反するものが相次いだ。上の身分の者が下の者に下賜された衣装を実際に着用した場合には、儒教の観念との兼ね合いから黙認せざるを得なかったから、知恵比べであった。贅沢は敵とする戦争時でも、聖地訪問の名のもとに奈良や満州への旅行が行われ、1942年がピークであったから驚きである。戦後復興期、厚生省の施策の元、国民宿舎等公共の宿が整備されたが、ソーシャルツーリズムの名の下に行われた。字句ツーリズムを使用して奢侈のイメージを回避したのは今も同じである。

黒死病の時代と異なり、コロナ期の日本ではGOTOキャンペーンが実施され、財政資金により庶民に観光旅行を奨励することとなった。バブル期にも外貨減少策として海外旅行の奨励策(テンミリオン計画)が実施されたが、せいぜい税制上の措置程度であったから、GOTOはさらに一歩踏み出したわけである。

このGOTOキャンペーンは、規制がある運賃や宿泊料金の下では、実旅行者への補助金として実施されているが、実質は旅行業や宿泊業の救済策として行われている。制度設計に問題があるのであろう。ネットサイトQuoraに「GOTOを使って遊ぶための旅行はいいのに、大学施設を利用して勉強するための旅行はなぜダメ」と投稿されたが、そろそろ、観光概念からはなれた人流概念を考える時である。

関連記事

no image

ジャパンナウ第百号原稿 中国を中心とした観光社会の予感

  ジャパンナウ観光情報協会の情報誌も今回で百号になります。私も「NPOから提言しま

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)

九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされ

記事を読む

🌍🎒ジャパンナウ原稿「アフリカ大陸中南部の旅行から見えたもの」 

 2月の10日から27日までアフリカ大陸中南部の14か国を駆け足で旅行した。航空機の予約はGoog

記事を読む

no image

「満州を旅した女性たち」ジャパンナウ観光情報協会セミナー 駒澤大学准教授高媛氏の講演

2016年7月11日 海事センタービルで表記の講演会を行った。高氏の論文はかねてより読ませてもらって

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年1月号原稿 ホーキング博士とローマ法王

人流・観光は意識に対する刺激により発生し、最も強いものが死に関するものであるから、戦跡や虐

記事を読む

no image

ジャパンナウの今後の原稿 観光情報論序説 言語が生み出した記憶と時間

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、

記事を読む

位置情報革命が生み出す黒船Uberと自動運転車 (ジャパンナウ観光情報協会2014年1月)

GPS、スマートフォンの登場により位置情報の手軽な把握が可能となった。ネット検索最大手のGOOGLE

記事を読む

no image

JN原稿 言語と二元論

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、出産に協

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会原稿 日本人が海外旅行をしない理由~ハワイと沖縄と韓国比較から見えるもの~

ハワイも沖縄も島民人口は114万人であり、島外旅行客も約850万人とほぼ同数である。しかし、一人当た

記事を読む

no image

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿 人流大国・中国

 LCCの深夜便を利用して、1泊3日の南京(850万人)、蘇州(1060万人)、杭州(920万人

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑