*

ジャパンナウ観光情報協会7月号 ミャンマー散骨旅行記(1)

公開日: : 最終更新日:2023/05/16 ジャパンナウ観光情報協会, 戦跡観光, 歴史認識

九十六歳の父親がイラワジ川散骨を希望して旅立った。子供の頃モールメンライターやシャン族の話を聞かされたことを思い出す。父の手記『両忘』の前半の中国戦線は勝ち戦、余裕ある記述に対しミャンマーは死を覚悟していた。現に日本人死亡者の八割はサイパン陥落後であるから戦争指導者の責任である。中国戦線を離れたのは陸大入学のためだが、ミャンマー行は陸士教官からの赴任、大きな違いだ。1944年10月、台北、サイゴンに各一泊してシンガポールに到着。護衛のない飛行機での移動だから敵に見つかれば即死。それでも潜水艦の餌食になる輸送船よりははるかに安全だった。ラングーンからの迎えのトラックに乗車してジャングルに隠れて夜間運行を繰り返して、爆撃にあいながらマンダレーを通過して56師団に急行したと記述。16倍の優勢な敵との交戦が始まった。

散骨はマンダレーに決めた。軍司令部で辻政信参謀から歓待を受けたと記述がある。雲南省にたどり着く過程で、米英からの膨大な軍需物資を輸送する援蒋ルートを夜間走行し、完全舗装の道路に驚いたようだ。
英印軍が1945年3月にマンダレーを解放した。日本軍は敗走中マンダレーを障害物とした。父親は両軍が無防都市宣言をしてもよかったと記述している。戦争も状況で変化するから結果論だが、世界遺産ビガンを美化するならマンダレーは反省すべきである。

記憶に残ることを記述。一つは多数の戦場忌避者。勇敢な日本兵もいればずるい日本兵もいたようだ。二つ目は虐殺事件。某少尉が夜陰に乗じて土着民部落を包囲し一人残らず殺害。報告を受けた父も驚愕したようだ。少尉は坊主になって弔いに専心すると述べたそうだ。この事件は戦後情報では英印軍の残虐行為とされた。三つめはナンバッカの戦闘。参謀長自身が敵の急襲にあい驚いて父親の大隊に無謀な夜襲強行命令をかけた。参謀長自らの退却のため多くの部下を死なせた。防衛庁資料では参謀長の手柄になっているが、大勢の兵士が無駄死しており父親は憤慨して記述。いまでも防衛庁作成戦史を頭から信じている国粋思想の人が見受けられるが、そんなに単純なものではない。

関連記事

no image

Quoraに見る歴史認識 経済制裁は世界覇権の下(アメリカの下)行われることが多いようですがアメリカが世界覇権を放棄して国内内乱が発生したら日本が単独核武装しても経済制裁はある程度回避できますか?

経済制裁は世界覇権の下(アメリカの下)行われることが多いようですがアメリカが世界覇権を放棄して国内

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 第二次世界大戦以前の世界では欧米諸国による植民地がたくさんあったが、戦後そのほとんどが独立した。そのことを欧米の学校ではどのように教えているのでしょうか? 

あたり前ですが、戦勝国と敗戦国で、扱いは異なります。その上で、指導者が自殺したドイツと、無条件降伏

記事を読む

no image

学士会報926号特集 「混迷の中東・欧州をトルコから読み解く」「EUはどこに向かうのか」読後メモ

「混迷の中東」内藤正典 化学兵器の使用はアサド政権の犯行。フセインと違い一切証拠を残さないが、イス

記事を読む

no image

戦後70年の価値観が揺らいでいる」歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く   真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」                          三国同盟の見方 歴史は後から作られる例

/https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/0

記事を読む

no image

宇田川幸大「考証 東京裁判」メモ

政治論ではなく、裁判のプロセスを論じている点に独自性がある 太平洋戦争時のジュネー

記事を読む

no image

保護中: ○日米関係史「開戦に至る10年」2陸海軍と経済官僚(メモ) 

明治憲法(67条)は、予算は行政機関に対する天皇の訓令という考え方であり、統治者自身は予算に拘束され

記事を読む

『尖閣諸島の核心』矢吹晋 鳩山由紀夫、野中務氏、田中角栄も尖閣問題棚上げ論を発言

屋島が源平の合戦の舞台にならなければ観光客は誰も関心を持たない。尖閣諸島も血を流してまで得るもの

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 香港国家安全法制は怖くない

この回答は次の質問に対するQuora英語版でのJohn Chiuさんの回答です (ご本人は翻訳の成

記事を読む

イサベラバードを通して日韓関係を考える

Facebook投稿文(2023年5月21日) 徳川時代を悪く評価する「薩

記事を読む

no image

『1937年の日本人』山崎雅弘著 1940年東京オリンピック中止と関連

北支事変、シナ事変は、観光税制において重要な事件。通行税、入場税、遊興飲食税が創設されたからである。

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑