*

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 シニアバックパッカーの旅, ジャパンナウ観光情報協会

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。皆寝てしまっている。おまけに翌朝は日曜日だから皆教会。私の周りではどこにもラグビーの余韻などなかった。 今回の旅行は太平洋島嶼地域をアイランドホッピングしていた。トンガやツバルなどは名前が知られているが、ポンペイ、ウベアのように知られていない島も多い。その点サモアは知名度は抜群。サマセットモームやスティーブンソンなど著名作家が話題を提供したからだ。しかし、島の規模は淡路や佐渡とあまり変わりがない。従ってサモアのラグビーチームがいかに国際宣伝に寄与したかという評価をした方が良い。チーム淡路がイングランド相手に国際試合をすれば、淡路の国際的知名度は一気に上昇するはずだ。 ツバルも海面上昇による水没危機で有名になった。これらの島は、広く他の太平洋諸島等と交流はあったものの、自給自足的社会であった。しかし現代は、車を筆頭に、テレビ、スマホ、ビール、コーラ、リンゴにサッカーボールと、島では生産できない物資であふれている。といって価格は先進地域と変わりはない。生活廃棄物が発生し、毎朝ごみ収集車が回っている。こんな地域で政策として観光を推進すべきか考えさせられる。既に住民用で、物流や廃棄物処理はキャパシティギリギリに近い状態にある。金を稼ぐためとはいえ、よそ者のために割く余裕などない。オーバーツーリズムなどと言わなくても、当たり前なのである。だからか、ツバルでは全く観光宣伝ポスターは見かけなかった。島を離れる人の首にかけてあげるお別れの首飾りが、唯一空港前で売られていた観光土産品だった。日本の有名観光地も、ツバルのように周りが海に囲まれていないだけで、物流や生活廃棄物処理などを通して、地域にはキャパシティの限界があることを知り始めている。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月23日 カメルーン(国連加盟国158か国目)

Googlephoto2023年2月22~23日アルバム https://ph

記事を読む

位置情報革命が生み出す黒船Uberと自動運転車 (ジャパンナウ観光情報協会2014年1月)

GPS、スマートフォンの登場により位置情報の手軽な把握が可能となった。ネット検索最大手のGOOGLE

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月30日~5月1日 アグリジェント

https://photos.google.com/photo/AF1QipN79UxbFpriiS

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月16日 レバノン(国連加盟国95か国目)ベイルート

〇中東のイメージ 中東、中近東の東はヨーロッパから見た東であり、中国から見た西洋よりは手前であ

記事を読む

🌍🗽🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月29日 👣 ニューヨーク市 中国語 大都市観光施策

https://photos.google.com/album/AF1QipPedG

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月1日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 1日目

チームネクストでニューヨーク合宿を行った。メンバーにタクシージャパンの熊沢氏が参加されたので、ロンド

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月1日~3日 コルコタ

https://photos.google.com/album/AF1QipMJeMper47y

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月31日8月1日 オーストリア(国連加盟国46か国目)

ウィーンの森   バッハ渓谷メルク修道院  メルク修道院は、オーストリ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月9日  ルクセンブルグ(国連加盟国29か国目)

ブリュッセルから鉄道で往復しただけ。欧州一高額所得の国なのは、ワシントンと同じか。

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年8月7日 ホテルRITZ

7日の日 イングランド銀行で古い£紙幣を新札に交換してもらい、リッツに移動。レセプションは意外なほど

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑