*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エスワティニ/スワジランド国連加盟国127か国目(148)モザンビーク入国 国連加盟国128か国目(149)2019年2月22日、23日 

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

エスワティニ到着。スタンプはスワジランドになっているのは、まだ国名変更が間に合わないということだ。現地通貨が面倒で、ドライバーにドルで20支払う。250ランドだそうだが。チェックイン。プールがあり、野外バーベキューをしている。キリスト教の集会なのか、説教が流れていたが、派手な写真撮影もあり、よくわからない。しかし現地の有閑階級であろう。

(モザンビーク往復)

 一休みして、車の手配を頼む。ナマアチャまで。支払いはランドでないとダメとフロントの女性は言うが、空港からのドライバーは受け取ってくれたといい、同じ運転手を頼む。料金は空港と同じ距離だから往復で倍ならいいだろう。 モザンビーク国境まで三十分。沿道には学校帰りの子供達。制服がある。ドライバーには三十分くらいで戻ると伝える。

ビザがあるのは安心。オフィスの中の職員に色々聞かれるのは構わないが、オフィスの外にいる、職員もどきの人が、パスポートを見せろと入れ替わり立ち代り聞かれるのは叶わない。モザンビークの国境兵士は暇なのか色々話しかけてくる。兵士の一人が、親戚の人が冷たい水が欲しがっているという。あいにくペットボトルがないと適当に答える。 ナアマチャは国境の街、むら?思いのほか綺麗で、ポルトガル風なのかも。花を植えてある。

 ひとあたりみたので、今度は逆に戻る。パスポートにスタンプが多いので、係員はどこに何が押してあるのかわからないので、聞いてくる。 ホテルにつく。40ユーロあげた。明日の朝の空港までを頼んだ。五時四十分にきてくれと頼む。ウィンドフックのようなのは困るからだ。

(再びエスワティニ)

ホテルは朝食付き。スタートは六時半だそうで、ブレックファーストボックスを出してくれることがわかった。ただし、今夜の八時にレストランに取りにこいという。今までで一番大きなボックスだった。お腹すいていたので半分くらい先に食べてしまった。

 ドコモの24時間980円パケ放題は、ワイファイに繋げると、そのあとサイドパケ放題につなげようとしても、なかなかうまく繋がらない。しかし、その間にも、時間は経過してしまう。 夜。蚊がいて殺虫剤を巻き、腕には軟膏をぬる。刺されたところは痒い。部屋は豪華に見えるが、網戸などが破れている。タンザニアや、カリブのように蚊帳があるわけでもないのでしかたがない。 キッチンの電球の傘が落ちてきてわれた。幸いにその時はキッチンから出てきた時で、ドアの開閉の衝動で落ちたのだろう。破片で怪我をしないようきをつける。フロントに言わないと、こちらの責任にされてもいけない。

https://photos.google.com/album/AF1QipMVQ9SGLlcUBKVQ9zUTeknazR5pVujjUHJADiN_

(モザンビーク動画)

https://photos.google.com/album/AF1QipPlJhlO_-O5a1q-OqIvtWPO1YWjBluYkoiCfzSE

(エスワティニ出発)

エスワティニ、朝五時四十分、タクシーがいない。不安になり、レストランの職員にタクシーを呼んでもらった。六時にタクシーがくる。昨日のドライバーだ。遅れてすまないという。ホットした。20ユーロあげた。 道中野生のキリンに出会う。考えてみたら野生しかいない。ケニアみたいに保護区に閉じ込めていないだけだ。ATMが自動販売機みたいに何もない道路脇にある。空港には六時半に到着。チェックインカウンターも空いていない。ボーディングカードを持っていたので、すぐにセキュリティ通過。イミグレも人がいない。通っていいというので、スタンプなしにゲートへ。しかしそんな訳はなく、あとで係官の女性が手続にくる。 昨夜空港の観光案内所にいた男性が声をかけてきた。旅の印象を聞かれ、予想以上に良かったと答えておいた。日本ではほとんど知られていないが、私はアパルトヘイト時代に内陸部に不思議な国があると興味があり、一度来たいと思っていたと答えた。 いよいよ搭乗。肥満型の黒人女性がシートベルトの延長ベルトを受け取っていた。慣れているのだろう。アイパッドをロビーに忘れたという乗客がいた。取りに戻っていく。

(予備知識)

エスワティニは、絶対王政。台湾承認唯一の国。住民の約1%ほどの白人が経済の実権を握り、私有地の大半を保有。一般国民の生活水準は低く、電力の約80%を南アフリカに依存。国王の散財癖は有名。一人当たり国民所得2960ドル(2017年)エイズ蔓延と治安悪化の影響で2008年の平均寿命は男41歳・女43歳、2007年の15〜49歳のエイズ感染率は約25%だそうだ。次の動画のような印象は、正直今回の経験では、私は持たなかったが、話としては面白おかしくだ回っているようだ。それも国王の責任なのかもしれない。

http://www.swacaa.co.sz/media/publicnotices.php

関連記事

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月16日 早朝から午前 アゼルバイジャン(国連加盟国114か国目) バクー

GOOGLEPHOTOアルバム https://photos.google.com/album/A

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月11日 コソボ五輪5(🏳‍🌈⓫国連未加盟)5時間の旅

マケドニアのホテルにメールをしたら、150ユーロで空港送迎+コソボ往復を引き受けてくれた。ドライバの

記事を読む

The beginning of the trip is Dubai. Then Nigeria (139). Lagos transit trip February 11, 2019

I accumulated 100,000 miles for one-world mileage

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年1月 チリ(国連加盟国60)

サンチアゴは、アジェンデ大統領  旅行会社があり覗いてみると、イースター島のツアーがでていた。

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月20日 成田⇒フランクフルト⇒シュッツガルト⇒ナンシー⇒シュトラスブルグ⇒アオスタ 

2022年4月20日 閑散とした成田空港出発 欧州と日本の人流政策の違いを体験する旅になってしま

記事を読む

no image

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月16~17日 チームネクスト 茨城県境町 自動運転車視察

https://photos.google.com/album/AF1QipOGwfo_QTb0dw

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 黒竜江省ハルピン(承前)文化大革命 安重根記念館

NHK 文化大革命.40年后的证言 全片 https://youtu.be/N00RTaA72g4

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年4月23日 モンタルチーノ

  モンタルチーノ(未定稿) Facebook 当初の計画ではモンタルチーノは考えていなかった。

記事を読む

Addis Ababa, the first time in a while, transit

I stayed at a hotel for transit by arranging for

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.9~8.10 アンドラ 国連加盟国107か国目 

アンドラ アンドラは独立国家なので、当然docomoメッセージは入る。深夜到着なので勝手がわからず

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑