*

🗾🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2016年8月1~3日 弘前・青森 チームネクスト 

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅, 国内観光

チームネクストの研修会が弘前で開催。この機会に現地の北星交通社長の下山さんのお世話で弘前のねぷたと青森のねぶたを見ることができた。
青森のねぶたは、運輸省の物流担当の副政策計画官をしているときに、警察庁から自動車局貨物課に出向してきていた伊藤さんが急に参加できなくなり、代理で参加させてもらったことがある。
新幹線が盛岡までしかなく、帰りは寝台で青森から盛岡まで帰った記憶がある。ヤマト運輸の小倉さんが中心となった若手トラック経営者の集まりが青森で行われ、夜は日通が出していたねぶたの行列に参加させてもらった。
今なら公務員倫理法違反になるようなことだが、当時は当たり前のようなものだった。

初めて見た弘前の「ねぷた」
IMG_6242
弘前ねぷたの動画
IMG_6237
青森と異なり跳人がいなく、静のねぷたといわれている。

IMG_6249

弘前には学会仲間の友人がおり、囲み横町の彼の店に案内してもらった。何処の街にもこの種の横丁があり、単身赴任者には思い出深いものがあるはずです。私も、大阪、長崎、神戸、高松、徳島、名古屋と出張や赴任でなじみの店があったけど、いつの間にやら消えてなくなりましたね。

IMG_6254

翌朝朝食時にパークホテルからの写真。中心市街地が歯抜けになり、駐車場が増えている様子がわかる。

IMG_6298
弘前城の天守閣。

IMG_6302
田んぼアート。実物は初めて見た。アイデアではあるが、全国各地で真似をされ、しかも資金回収のビジネスモデルが出来上がっていないところが大変だろう。田舎館村には担当の課まであるそうだが、行政がそこまですべきかも考えさせられる。四階のビルの屋上からみたものの写真であるが、この規模だと、もう一度見たいとは思われないだろう。ナスカの地上絵を小型飛行機で見た時の事を思い出した。ナスカの地上絵にはわざわざ世界中の観光客が高いお金を支払ってくる力があるのだから、そこまで求めなくても、せめて見渡すかぎり全面田んぼアートにするくらいのことでなければ、真似されてしまうだろう。たぶん村役場の職員もいろいろ考えているのだろうが、行政がそこまでして税金を使うべきことなのかも考えざるを得ない。

IMG_6263
JR弘前駅前

IMG_6341

青森ねぶた。
スターウォーズのねぶたが完成していたのだが、参加させてもらえなかったという報道。難しい判断だけど、現在の図柄もいつごろからこうなったのか調べれば結構新しいのかもしれない。棟方志考氏の個性の影響があると思うから、今の絵柄はそんなに古くはないのではないか。
一基2000万円かかると報道。ねぶたにぶら下がっている提灯を見ると、関連下請け企業名の入ったものがびっしりとぶら下がっている。下請けの多い大企業の力を感じさせられる。青森市役所と青森県庁のねぶたは小さな提灯にも市役所、県庁名しかなく、入札業者の名前はさすがにぶら下がっていなかった。きわめて対照的である。

青森ねぶたの動画
IMG_6345
三十年前の記憶では、跳人のエネルギーを強烈に感じたのだが、おとなしくなっていた。ハングレ集団がのさばるようになって、迷惑行為防止条例ができた影響だろう。浅草の三社祭りでも同じことが言われている。2001年の明石の花火大会事故以来行政も過敏になっていると報道されていた。

関連記事

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2012年7月 早苗のお供 英国(バース)

ヨーロッパの大温泉保養都市群 The Great Spa Towns of Europe ヨーロッ

記事を読む

CUBA ② Cuba’s second day of President’s birth November 9

I did breakfast at 7 o'clock. Mr. Trump is reporti

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年1月26日 インド 国連加盟国43か国目 サールナート、バーナーラーシー 

Googlephotoアルバム 2008年1月26日~2月1日 インド旅行のアルバム https:

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)

日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 午後新幹線で(21)天津直轄市

2019年9月12日 アルバム https://photos.google.com/album

記事を読む

November 2, 2016   Survey report No.2 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We went to the New York Times. In the New York

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年 ボリビア・ウユニ湖

テレビを見ない生活をしていたものだから、ウユニ湖が日本で知らるようになったことを知らずいた。ヒョンナ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ③ ニューオリンズ→ヒューストン空港→ダラス空港→ 2月14日、15日 コロンビア 国連加盟国100か国目 ボゴタの観光 

〇 ヒューストン空港 ニューオリンズ空港から、ヒューストン空港経由ダラス行きの便に乗る。ヒュー

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ザンビア(国連加盟国131か国目)・リビングストン(152)ジンバブエ  2019年2月25日、26日 

ヨハネでトランジット。こんどはBAのラウンジ、と思ったが、ラウンジは午後四時から。しかもフ

記事を読む

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひろいのような地球旅行である。国

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑