*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ観光情報協会2016年3月号原稿 スマホで海外旅行の未来

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅, ジャパンナウ観光情報協会

二月中旬に中東・東アフリカを駆け足で旅行した。ネットで予約から決済まで行った。スマホに搭乗の注意喚起がはいり、欠航、変更等の案内まで送られてくる。ホテル選択にあたって利用者コメントや動画も活用できる。今回ダブルブッキングをしてしまったが、短時間であり電話でキャンセルできた。ホテル、ランド、送迎も一緒に予約できるから、ピックアップなどは情報が一元管理され便利である。ただし、治安を考えナイロビだけは、日本語が使えるHISを利用した。
ネット予約中に、初めてフィッシングにあった。こまめにチェックしていたので、すぐ気が付いた。カード会社に連絡するとともに、請求してきた会社にもメールを送って調査を依頼した。いずれにしろ決済前であれば簡単に被害は防げる。
旅行中スマホを活用すれば、位置情報が確保され、迷子になることはない。空港やホテル、レストラン等は無料WIFIが普及しているから安心である。機内もいずれ無料になるであろう。WIFIさえつながれば、Googleやトリップスアドバイザー等が情報提供してくれるからガイドブックはいらない。これに決済システムが加われば、両替のわずらわしさもなくなり、少しばかりのチップ用のドルを持っていれば、治安の問題もなくなる。緊急情報や特別情報も、常時ネット手配会社が提供してくれる。そんな時代がそこまで来ていることに、今回の旅を通じてつくづく思い知らされた。国内しか考えない日本企業には無理であろう。
しかしながら、出入国管理と治安、それにタクシーはまだまだアナログの世界である。空港での長蛇の列は、すべて治安と出入国管理が原因している。人流の阻害要因である。タクシーは、Uber等が話題になっているものの、昨年のロンドン旅行と異なり、今回は想定外であった。残された国際人流の未開発分野であるが、いずれ国際資本が狙うであろう。だからUberが話題になるのであろう。

関連記事

Namibia · Windhoek 22 Early morning airport drop-off via Johannesburg to Eswatini

At 4 o'clock, because the lobby is closed, I call

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記   モンゴル紀行 メモ書き シャーマン動画 トナカイ解体動画

ツァータン族の居住地の4泊分は、通訳代、移動費を別にして、180万ツグルであった。 ツァーマン

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月14日 キエフとチェルノブイリ概観

キエフの街 キエフで宿泊したホテルは朝食がない。キオスクが街角に多くあり、購入。驚いた

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年1月26日 インド 国連加盟国43か国目 サールナート、バーナーラーシー 

Googlephotoアルバム 2008年1月26日~2月1日 インド旅行のアルバム https:

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1999年国土庁 ベルリン ポツダム(旧東ドイツ)ロンドン環状道路

国土庁計画調整局担当審議官時代に、国土計画論につきいろいろ学んだ。ボンには訪問したことがあるが、旧東

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月16日午後バクーからカザフスタン(国連加盟国115か国目)アルマトイ

アルバム https://photos.google.com/album/AF1Qip

記事を読む

no image

🌍🎒モンゴル観光調査の準備~社会主義が生み出した民族の英雄~

8月17日から2週間、地球環境基金の仕事でモンゴルの観光、環境調査に参加する。予備知識を得るため参考

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年9月号原稿「森光子記念館」

著名人の顕彰施設は著名である限りは存続する。問題は経年変化により著名人でなくなった場合である。文化

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑨ 24日 グランドキャニオン

https://photos.google.com/photo/AF1QipOHad1Zmluud-

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 夫婦で旅行 2012年5月2~6日 クロアチア(国連加盟国53か国目)プリトヴィッチェ湖群国立公園、ザグレブ、スプリット、ドブロクニク

プリトヴィッチェ湖群国立公園 プリトヴィツェ湖群国立公園は、クロアチアの国立公園の1つであり、ボス

記事を読む

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

→もっと見る

PAGE TOP ↑