*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 満洲里から綏芬河への列車の旅 24時間

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅

動画
https://photos.google.com/share/AF1QipORcwc8ZaZ_x3M485OdFHuVn5YL7Mw7ZOyK-tae70t7_XjyU9xhQQw2asLw5vNSgg?key=Yml2VGtNWDRfczhweTI4dXBaaGdNd0Z2RVdRT1ZB

https://photos.google.com/share/AF1QipMKITn5-RvD36rUUfkkqzNgMSMKZwkPpIY_biyuVCipZagps95J74xBa6WEJa32cg?key=cUpyOUVDSVAwRXZna29ad3IxcHFkSlUxdEpQcXRB

考えてみれば、中国で鉄道に乗るのは、北京の地下鉄を除けば初めてである。
切符は実名制で、外国人なのでパスポート番号も記載されている。中国人は公安が発行する身分証明証番号である。寝台車に乗ると、乗車券を車掌に渡し、引き換えカードを受けとる。降車時にまた引き換えるのである。ただし、あまりキチンと名前を見ていないようで、学生と座席を交換していてもわからなかった。西洋人だとそうはいかないかもしれない。買君は、日本人には身分証明書番号はないのかと聞かれたので、中国と同じようなものはないと答えておいた。多くは運転免許証がその代わりをするとも言っておいた。例のマイナンバーも、切符を買うときに必要にすればいいのであろうが、そんなことをしたら、内閣がつぶれるであろう。

途中駅でホームに降り立つという習慣がないようである。車掌からは出てはいけないように言われた(意味は分からないので、スリッパだからダメといわれたのかもしれないが、そんなこともないだろう)。従ってエキナカビジネスという発想はここにはない。販売はすべて社内であり、アイスクリームから弁当等を売り子が売りに来る。しかし、乗客も乗車全に買い物をしてくるようである。我々の一行もそうであった。

寝台は三段ベッドで、昼間の時間もベッド状態になっている。懐かしい三段ベッドであるが、カーテンもついていない。昔は安い最上段のベッドをよく使った。最上段の方が荷物置き場があり、慎重のある者にはかえってありがたかったのであるが、中国は荷物置き場がない。旅行作家の鈴木一吉氏の話では、欧州でも三段ベッドはあるようだが、コンパートメント方式なのでカーテンはいらないようだ。今回は中・上段に若い女性がいたが、慣れたもので、ズボンをはいてきており、はしごを器用にのぼっておられた。

これまで、大陸横断鉄道旅行もしてみたいと思っていたが、どうも豪華寝台列車でないとやはり無理かもしれないが、コストパフォーマンスが問題になる。車窓を楽しむという感じがあればいいが、シベリア鉄道は、今回の感じで大体わかったような気がした。豪州の一面砂漠というのも興味はあるが、少し感が直さないといけないかもしれない。

中国の鉄道はWIFIがセットされていたから、WECHATが使えて便利であった。逆に言えばWechatのIDで無料WIFIがセットできるのである。Wechatは日本で登録しているから、電話番号等の問題もないが、無料Wifiでは、よく、その国の住所等を登録させるものがあり、そんな場合は外国人には実質使えないことになる。だからfacebookのIDが便利に使われるのだと感心したりして時間が過ぎてゆく。

中国ではFACEBOOK、Google、Line等が使用できない。VPNを使えば利用できるとよく聞くが、VPNを使うにも有料だからばかばかしい。買君はVPNを使いっているようだが、倪君は使っていないようだった。今回は、前回の雲南省の経験から、百度地図をインストールしてきた。CTRIPも何度か利用したので、だんだん中国旅行も一人でできるようになってきた。

しかし、いつものことであるが、ドコモのデータ通信をオフにしていせいかわからないが、時折不具合が出る。icloudのメールは届くがドコモはダメだったりする。かと思えば、突然全部つながったりする。容量の問題かもしれない。スマホとタブレットを同日接続するとうまくいかないこともある。いろいろなことがあるが、そんなものだと思っていれば、慌てることもなくなった。それよりはバッテリーの方が絶えず問題になる。今回の列車には電源がなかった。バッテリーを二つ持ってきたので何とか間に合った。綏芬河についてまずすることは充電であった。

24時間何もすることがない。寝ているだけであるが、何とかなるものだ。小笠原への船旅も同じようなものであったが、小笠原の場合は個室だったので、少し違うかもしれない。おかしなもので、飛行機の方が短い時間であるが、周りを暗くされるせいか、鉄道ほどは気にならない。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月23~24日 糸杉のオルチャ渓谷など

Buonconvento https://youtu.be/D7GGQ178kVQ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1983年 シンガポール(国連加盟国7か国目)マレーシア(国連加盟国8か国目)タイ

官房副政策計画官(物流)時代に、のちに運輸事務次官を務められた梅崎海洋課長とともに、ESCAPの会議

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.05 五輪7🏳‍🌈㉘米領サモア パゴパゴ 

米領サモアは、入国許可書取得が必要で、約2000円下記のネットで取得。  10月5日FGI

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月21~9月5日  旅の反省(未定稿)

  今回の旅行で、国連加盟国ベースでは、未訪問国は(192か国-170か国)の22か

記事を読む

🌍👜台湾のこと(高寛氏の講演)

台湾協会の理事高寛氏の話を聞いた。元三井物産台湾支店長を務めた方である。若い頃、中国語を教えてもらっ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年8月30日 アウランガーバード アジャンター

Googlephotoアルバム 2022年8月31日 https://photos.g

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 西アフリカ12か国 2024年2月

◎ニジェール、マリ、ブルキノファソで近年連続して軍事クーデターが発生。民主的選挙で選ばれた政府を軍事

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅全米50州 CHS SC サウスカロライナ州(15番目訪問州)ドイツ語

https://photos.google.com/album/AF1Q

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月18日 カザフスタン・アルマトイからウズベキスタン(国連加盟国117か国目)タシケントへ移動

アルバム2018年9月18~20日 https://photos.google.com/album

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年8月9日~12日 北朝鮮(国連加盟国63か国目)平壌、開城、板門店(1)

◎はじめに 観光学を研究するものとして、朝鮮民主主義人民共和国(以下「北朝鮮」)にも一度行って

記事を読む

no image
カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤル

no image
中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るルート

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパ

no image
独島への渡航

東京から鬱陵島(ウルルンド)への最も経済的な移動方法は、以下の3つのス

no image
リビア旅行について

Dear Teramae Shuichi,

no image
シリア旅行について2

Dear Shuichi, Thank you so much

→もっと見る

PAGE TOP ↑