*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 綏芬河の鉄道関連歴史的建造物群

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅

綏芬河は2013年の数字で一人当たりのGDPが2万ドル。
豊かな町であるが、英語が全く通じない。
でも、大学時代に少しだけ勉強したロシア語の知識があるので、文字は読めるから、発音ができる。
発音ができると記憶に残せるから、みちには迷わない。
発音のできない文字は、人間は記憶できない。音はDNAに組み込まれているが、意味を持つ画像は後で獲得した文化であるから、無理なのである。

部屋のトイレットペーパーがなくなり、フロントに電話したが、通じない。でもハウスキーピングの係がすぐに飛んできた。身振りで何とかなるものだ。
スーパーを覗きに行く。豊かだ。外ではあまり見かけないロジア人も見かける。
写真をとっても誰も気にしない。満洲里よりは開放的な感じがする。

人口が7万人にしては都市機能が発達している。コンパクトシティなのだが、むしろこれが普通で、ノンコンパクトシティーがおかしいのであろう。

https://photos.google.com/share/AF1QipOqYiHWllNv4wzs0_3TFsChi7AtvRlndhwNQVYN6mK9aZ0wdB_4jelimQWBaQe8FA?key=S3ZSQU5yZ3hZd3R6dGo1Z2JVNmRxa0FscC1hZHln

https://photos.google.com/share/AF1QipPbkQbueIL98Zqyl8XUfKV86pRXMUlDhSIFyiSvCBJ-cJRJzYRO8gKAjqvVIFUJXQ?key=eFlQTkdEald3dzRvOHQ2ZTBOX2owUmhkWUxPMGpn

https://photos.google.com/share/AF1QipOaKwT-en_6helG0PRnmu4iwkLuA8NdjOZX9sIsZdAu7hDPO6ewel6ySyS6Nd6YuA?key=X0lqMVBxS3dDWGZWYURMeEY5VUJybVNycHhKd0R3

ロシア国境をみんなで覗きに行く。
ビザがないと渡れない。
兵士がおしゃべりをしている。
中国国旗とロシア国旗、綏芬河の旗がたっているところを写真に撮っていたら、何か叫んでいる。
崔先生が心配して早く戻るように言ってきた。
時折日本人がスパイでつかまったりしているのは、兵士がさぼっている風景などをとって逆に痛い目にあったのかもしれないと、一人合点してしまった。
ドライバーのシャッターで全員で記念撮影

結局、最後は一人でケンタッキーフライドチキンにゆき、コーヒーをテイクアウトする。

関連記事

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.14 モロッコ(国連加盟国109か国目)タリファ、タンジール、ティトゥアン、シャウエン

https://photos.google.com/share/AF1QipN_sIjEGG_GQx

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年9月 イタリア(国連加盟国41か国目)🏳‍🌈❻バチカン モントリオール議定書締結国(国旗)

2008年9月イタリア旅行のアルバム https://photos.google.com/albu

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日朝~夕刻 南チロル(イタリア特別自治州🏳‍🌈㊲)

https://photos.google.com/album/AF1QipOTZyXwPSBwow

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 ブルキノファソ(国連加盟国174か国目) OUA 

https://photos.google.com/album/AF1QipN5yt2Pw5

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月17日、18日 バーレーン(国連加盟国97か国目)

〇17日 バーレンの入国審査。ビザがないのでどのレーンかわからず、皆が右往左往。それらしき列は

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2017年5月7日 ルビコン川

サンマリノの帰りにルビコン川を見る予定にしていた。往きの列車の中から必死に川を探したがわからなかった

記事を読む

November 3, 2016   Survey report No.3 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We visited the New York City Tourism Board.

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(5)

2015年8月23日 アムステルダムからの夫婦、ゲルから出かけることもな椅子に腰かけて二人で景色を

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1985年 関釜フェリーで韓国(国連加盟国9か国目)釜山へ

神戸海運監理部時代、神戸港を起点とする超短期航路が数多く存在し、大鳴門橋架橋による航路調整の必要性か

記事を読む

アイルランド

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2005年7月28日~8月9日 夫婦で英国(🏳‍🌈❺スコットランド(エジンバラ)、湖水地方、リバプール、ロンドン)

英国文学好きの家内と完全自己手配による英国旅行。宿も好みに合わせて自分で選択した。観光協会を退職後で

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑