🌍👜シニアバックパッカーの旅 綏芬河の鉄道関連歴史的建造物群
公開日:
:
最終更新日:2023/06/15
シニアバックパッカーの旅
綏芬河は2013年の数字で一人当たりのGDPが2万ドル。
豊かな町であるが、英語が全く通じない。
でも、大学時代に少しだけ勉強したロシア語の知識があるので、文字は読めるから、発音ができる。
発音ができると記憶に残せるから、みちには迷わない。
発音のできない文字は、人間は記憶できない。音はDNAに組み込まれているが、意味を持つ画像は後で獲得した文化であるから、無理なのである。
部屋のトイレットペーパーがなくなり、フロントに電話したが、通じない。でもハウスキーピングの係がすぐに飛んできた。身振りで何とかなるものだ。
スーパーを覗きに行く。豊かだ。外ではあまり見かけないロジア人も見かける。
写真をとっても誰も気にしない。満洲里よりは開放的な感じがする。
人口が7万人にしては都市機能が発達している。コンパクトシティなのだが、むしろこれが普通で、ノンコンパクトシティーがおかしいのであろう。
ロシア国境をみんなで覗きに行く。
ビザがないと渡れない。
兵士がおしゃべりをしている。
中国国旗とロシア国旗、綏芬河の旗がたっているところを写真に撮っていたら、何か叫んでいる。
崔先生が心配して早く戻るように言ってきた。
時折日本人がスパイでつかまったりしているのは、兵士がさぼっている風景などをとって逆に痛い目にあったのかもしれないと、一人合点してしまった。
ドライバーのシャッターで全員で記念撮影
結局、最後は一人でケンタッキーフライドチキンにゆき、コーヒーをテイクアウトする。
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月 南米(ヴェネズエラ、パナマ、コスタリカ)旅行全体計画
成田 NY MAIAMI カラカス
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 中東・バルカン旅行を終えて(まとめ・未定稿)
〇一人当たりGDP とりあえず訪問国の、2016年IMFと2015年国連の一人当たりの名目GDPの比
-
-
Addis Ababa, the first time in a while, transit
I stayed at a hotel for transit by arranging for
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月17日 早朝のアルマトイ観光、タジキスタン(国連加盟国116か国目)・ドシャンべ日帰り旅行
https://photos.google.com/album/AF1QipPYxz9aas9tbj
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 カタール(再訪 国連加盟国58か国目)経由 2017年5月4日、5日 マルタ(国連加盟国86か国目)
〇羽田発 5月3日夜21:44浜松町発のモノレールで国際線ターミナル駅を目指す。9:59着。早めに
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.19 サンモリッツ、ティーラーノ、ルガーノ
サンモリッツ 人口は5千人であるから、2万人の軽井沢町、1.3万人の箱根町より小さく、6千人の草津
-
-
Zambia (152)Zimbabwe February 25, 26, 2019
When boarding in Johannesburg, reading of the boa
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月18日 🏳🌈⓲ 中国⒆チベット自治区、ラサ ポタラ宮、大昭寺
5月18日 いよいよメインイベントであるポタラ宮にでかける。血中酸素濃度を測ってからゆくが、87で
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 リトアニア(国連加盟国66か国目)
ビルニス ヘルシンキから空路ジェット機で90分。ヘルシンキとの往復3万円程度である。航空会社の方
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2016年2月 中東・東アフリカ旅行記8 ウガンダ(国連加盟国74か国目)・エンテベ
2月16日 ナイロビからアジスアベバの途中でウガンダ観光を計画した。東アフリカ共通ビザの一つがU