🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月15~17日 コスタリカ(国連加盟国40か国目)バードウォッチング
公開日:
:
最終更新日:2023/06/11
シニアバックパッカーの旅
コスタリカでは野鳥観察。初日はサンホセから日帰りで近くのジャングルへ、案内は日本人でアメリカから移住した者。奥さんがサンホセで教師の職が見つからついてきたとか。ハキリアリの生態も見ることができた。二日目は車で一泊旅行。ホテルの主人が専門家で、ケッツァールをプロミナーで見せてくれた。これで今回の旅の目的の50%は達成。サンホセのランドは、JTB手配。日本人女性が経営者、情報連絡がうまくいっておらず、帰りの空港までの手配ができているのかあいまいであった。
アオミミハチドリは、アンデス山脈、ベネズエラ沿岸山脈、テプイの大部分を含む南アメリカ北部と西部の高地に広まっているハチドリの一種です。キトなどの主要都市の庭園や公園でも、さまざまな半開放的な生息地で発生し、その範囲で最も一般的なハチドリの種であることがよくあります。それは非常に声高で領土的です。
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年9月 イタリア(国連加盟国41か国目)🏳🌈❻バチカン モントリオール議定書締結国(国旗)
2008年9月イタリア旅行のアルバム https://photos.google.com/albu
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月28日 サウジアラビア メディナ
IMG_3433 (1)2023年2月28日 午前メジナ GOOGLEPHOTO 写真動画 h
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の2 20日、21日 PTPから🏳🌈⓱FDF(マルティニーク、フォール・ド・フランス)へ フライト変更の見落とし
〇2月20日 PTPの民宿、朝ご飯を7ドルで作ってもらい、ついでにグアダループ・ポンタピートル
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月31日8月1日 オーストリア(国連加盟国46か国目)
ウィーンの森 バッハ渓谷メルク修道院 メルク修道院は、オーストリ
-
-
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 観光研究会メンバーと岳温泉
11月8日、9日溝尾良隆帝京大学教授のもと、福島大学の方々と共同で岳温泉を訪問しました。 岳温
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 アフリカ旅行 2019年2月10~27日 旅の始まりはドバイ 2019年2月11日
アフリカ旅行 ワンワールドのマイレージが10万マイルたまった。JALと共同運航しているエミレー
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 リトアニア(国連加盟国66か国目)
ビルニス ヘルシンキから空路ジェット機で90分。ヘルシンキとの往復3万円程度である。航空会社の方
-
-
November 1, 2016 Survey report No.1 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs
We gathered at Narita Airport. It is departure at
-
-
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 尾国国次氏と真鶴へ
昨日11月7日急に日ごろお世話になっている向島の尾端さんから電話があり、今日8日真鶴の魚座見学に行く
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の1 小アンティル諸島巡り 2月19日 🏳🌈⓯蘭領セントマーティン、ドミニカ国(国連加盟国102か国目飛行場)経由🏳🌈⓰グアダルーペ(PTP ポンタピートル)
2月19日 13:35サンファン発Corsair4251セントマーティン着14:35 http