*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日夕刻 🏳‍🌈トリエステ

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

イタリアは最終コーナー。車窓にアドリア海の島影、先はベニスかトリエステか。前回は奮発してダニエリに宿泊、一人で屋上テラスの朝食。映画にもでてくる。https://jinryu.jp/blog/?p=31805
今回はベニス便が欠航したので割愛、トリエステを優先。これで五つのイタリア特別自治区をすべて回ることになった。
ドロミテのある南チロルも解放戦線が存在したこともあり、オーストリアとの関係が難しい。トリエステはさらに何度も国替えがあり複雑。ナチの収容所もあったらしい。
鉄道はオーストリアとつないでいた。今はケーブルカーがマニアには有名。台車が急勾配を後押しする。夕方六時頃だったのでよくわからないが、現役か不明。なお、ケーブルカーとロープウェイは英語と日本語で逆になるので混乱する。
横断歩道はほぼ信号器が設置、イタリアでは珍しい。ぶらぶら過ごして23時発のミラノ行きのFRIXバスをまつ。ドライバーは親切だったが、パスポートチェックなし、マスク注意もなかった。

トリエステからFLEXばすでミラノ空港へ、トルコへ

  

トリエステのケーブルカー

関連記事

no image

人流・観光学概論修正原稿資料

◎コロナ等危機管理関係 19世紀の貧困に直面した時、自由主義経済学者は「氷のように

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2022年5月7日 チャタルヒユユク

https://photos.google.com/album/AF1QipPzhkgEfKEgV8

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年 インドネシア(国連加盟国11か国目 )ODAと人流

https://youtu.be/kGzLv8ME2V0 国際協力行政   JI

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1973年 タイ(国連加盟国2か国目)

運輸省勤務時代 役所からの出張は、公用旅券又は外交旅券が必要であり、公務員の私的な旅行は、所属役所の

記事を読む

Manuscript for NPO corporation Japan Now  What was visible from a trip in the southern part of the continent of Africa

From 10th to 27th February 2019, I traveled to 14

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月13日、15日リヨン 命名観光資源(サンテグジュベリ空港 ポールボキューズ市場)

facebooK投稿文 2022年5月13日 リヨンに到着。ライトレールが空港まで乗り入れ、

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑤ 16日~18日 ドミニカ共和国(国連加盟国101か国目)へ

運航中止により、キュラソーからマイアミに戻り、マイアミからドミニカに向かう。前回大アンチル諸島周りを

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年~1989年 サービス貿易の自由化 フランス(12か国目)スイス(13か国目)カナダ(国旗15か国目) ⑺カリフォルニア州サンフランシスコ

在職中に、サービス貿易の自由化会議に2度参加。ジュネーブとモントリオール。英語を聞き取る力もなく、ま

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月13日~3月9日 アフリカ・中東旅行にあたって

20歳の時の香港を皮切りに、2023年2月時点で国連に加盟している150か国に、自治区等を含めた

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 チームネクスト 清華大学やDiDiで考えさせられた無人運転車

筆者の参加しているタクシー事業者等の研究グループ(チームネクスト)で、恒例の海外視察に参加した。

記事を読む

PAGE TOP ↑