*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 フィンランド(国連加盟国67か国目)ヘルシンキ KUTSUPLUS

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 シニアバックパッカーの旅, ライドシェア

 

ヘルシンキ

ヘルシンキはヘルシンキ交通局が経営しているKUTSUPLUSという小型バスの配車アプリを調査するために訪問した。 この機会に市内観光をする予定であったが体調が悪く道中代表的なヘルシンキ大聖堂とウスペンスキー大聖堂を見るだけにとどまった。 IMG_2576  IMG_2573

ヘルシンキを訪れる前は知らなかったのだが、かもめ食堂というドラマが日本で話題になり、その舞台がヘルシンキであった。

日本人観光客用には観光資源として活用できる IMG_2580

ヘルシンキ中心部から船で15分程度で行ける世界遺産スオメンリンナの要塞は、市内の6つの島の上に建造された海防要塞。当初の名前はスヴェアボリ(Sveaborg, スウェーデンの要塞)だったが、1918年に愛国主義的な理由からスオメンリンナ(スオミの城塞)と改称された。日本に帰る最終日、朝体調が良かったので。せっかくだとおもい、行ってみることにした。 渡船に当たり乗船券を買い求めたのだが、Singleで5ユーロ。往復を買いたかったのだがほかに表示がなくこれにした。ちゃんとした乗船券を持っていないと80ユーロのペナルティーだと大きく表示しているので帰りが心配だったが、Singleの意味は往復という意味(かならず島から帰るから)のようであった。 IMG_2675IMG_2688ヘルシンキとバルト三国首都の旧市街である世界遺産をめぐる旅行

 

 

KUTSUPLUS

https://www.reform.fi/hsl-kutsuplus-animation/

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

no image

🗾🎒 🛤✈シニアバックパッカーへの道 20世紀日本の鉄道全線走破と全空港利用  国土の均衡ある発展の実感 

鉄道全線走破については、調査企画課時代に広報誌トランスポートを編集していて、JTBの時刻表あとがきの

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 ラトビア(国連加盟国64) 2015年3月 

バルト三国とフィンランド 2015年3月中旬、ヘルシンキとバルト三国首都の旧市街である世界遺産をめ

記事を読む

no image

「中国のシェアリングエコノミーを見誤るな~「マッチング先進国」の競争力とは」のメモ書き

https://wisdom.nec.com/ja/business/2018032202/inde

記事を読む

侮辱されたUber運転手の報道と欧州での訴訟報道

CNNは、NYPD警官がアメリカに来て2年のUber運転手を侮辱しているニュースを流しています。NY

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の4 21日、22日 トリニダートドバコ(国連加盟国106か国目)・ポルトオブスぺイン

21日深夜にトリニダートドバコに到着。いろいろあったが、予定通りの時間ではある。 入管の女性が、帰

記事を読む

🗾🎒 🗻🌴シニアバックパッカーへの道 気象庁時代 2002年1月 南鳥島観測所、富士山測候所

気象庁次長時代に、富士山測候所(現在は廃止)と南鳥島に出張させてもらった。専門知識のない次長への気象

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月26日~3月2日 サウジアラビア(国連加盟国162か国目) ジェッダ

2023年2月27日アスマラからフライドバイ

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周 旅計画と旅支度

シニアバックパッカーの旅支度 1 バックパッカーの利点は男子一人旅           二人以上

記事を読む

no image

東京交通新聞 2021年5月投稿原稿 タクシー運賃等とパック料金の関係を理解するには

特別寄稿 タクシー運賃等とパック料金の関係を理解するには ㈱システムオリジン 人流

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査⑤ Uberが投げかけた問題~スピード感の違い~

① Uberへの配車依頼 タブレットから日本でダウンロードしたUberのappにより予

記事を読む

PAGE TOP ↑