*

中国人白タク問題  運転手派遣業とレンタカーの組み合わせによる新規ビジネス

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 ライドシェア, 中国人旅行者増大と白タク問題

運送機能の分化:金沢学院大学の大学院の講義を契機に、二十年来運送機能の分化について考えてきている。マーチャント・キャリアが現在では船舶貸渡業と船員派遣業と、集荷業に分かれている。航空運送がそのあとを追ってきた。流し中心のタクシーが最も運送機能の分化が遅れていると思っていたが、Uberの登場で集客業は分化しだした。

運転手派遣業の登場 日本も、会社の重役等の送迎に始まり、運転手派遣業が活用されている。飲酒運転回避のため、運転代行業が法制化された。中国人観光客の増加により中国語のできるドラーバー需要が高まっているが、中国語のできる二種運転免許などおよそ確保できるはずがなく、中国人の白タク行為が時折顕在化するが、ニーズがあるということである。従って既存のタクシービジネスの枠組みでは解決できないのであろう。

HISのアイデア HISが自社系列のレンタカー会社に運転手派遣業を活用することを思いついた。経産省にお伺いを立て、国土交通省自動車局旅客課の見解を引き出してしまった。事実上ダメということである。旅客課は業界の意見を気にせざるを得ず、与野党の国会議員も控えているから、好意的な見解が出せるわけがない。そもそもこの経産省の仕組み自体がおかしいのである。内閣法制局の正式見解を、国会議員の質問主意書等により引き出せば済むことであり、その場合は、タクシー事業及び組合の関係議員の意見は少数意見になる可能性が高いのである。また、HISも自社系列に限定したから隙があったのである。

空港での現実 空港の税関を通り過ぎると、ミーティングサービスの職員が、中国語の看板をもって旅行者を探している。レンタカー会社のカウンターも並んである。ないのは、運転手派遣サービスのカウンターだけである。しかし、リアルの世界はなくても、ヴァーチャルな世界では提供できる。スマホがあるからミーティング・サービスも不要なくらいであり、すべてスマホが中国語で音声案内してくれるかもしれない。専門的なことであるが、多くの場合、ヴァーチャル空間の法の適用は、中国法の世界になると思われるから、違法かどうかも中国政府の判断になる。

HISは自社系列のレンタカー会社だけを考えたから、運送類似行為として厳しい性格を課せられてしまったが、どこのレンタカーでもいいとなると、リアルの世界では空港で展開されているのであるから、厚生労働省が認めている運転手派遣業を違反とすることは、内閣全体では議論が出るに違いがないのである。

しかも、飲酒運転防止のための運転代行業は都道府県の公安委員会が制度化している。途中で二種運転免許が必要とされ、自家用車にも二種運転免許が必要な前例を作ってしまった。

外国人観光客対応が国策として求められている。個人旅行客が急増している。中国の若者は自分でネットで情報をあつめ、自己手配で日本を旅行している。当然、バスも走らない田舎の観光資源も求めてくるだろう。不幸にして、運転免許の相互認証が中国に限り行われていないから、レンタカーを借りても動けない。タクシーを使えばと言われても、中国語のできる運転手など、田舎では皆無である。

もし空港で、中国人がアルバイトで運転してくれるのであれば、私が中国人なら利用する。ネットで手配を頼んでおけばいいのである。交通安全上も、言葉のわからない日本人に運転されるより安心である。だれかが、これをビジネスにすればいいのではと思っている。合法性の議論であれば、いつでもお手伝いしたいと思っている。

関連記事

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 世界人流観光施策風土記 2017年9月 フィリピンはマニラの観光・交通事情 承前

フィリピンの首都マニラに9月11日から15日まで、チームネクストの調査に参加する。 フィリピンは今

記事を読む

November 3, 2016   Survey report No.3 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We visited the New York City Tourism Board.

記事を読む

no image

自家用自動車の共同使用(ライドシェ)

タクシー業界がライドシェに過敏になっているのか、行政当局もライドシェに否定的な報道が目立つ。しかし、

記事を読む

no image

東京交通新聞1月11日インタヴュー記事(定額運賃制タクシー)

寺前教授インタビュー 3機能に分化する運送業  ――現在、タクシー事業は外資の白ナンバー自家

記事を読む

no image

ブロックチェーンと白タク、民泊シェアリングエコノミー 『公研』2018.12.No.664 江田健二×大場紀章 を読んで考える

白タクや民泊は、絶えずその有償性が問われて、既存業界の攻撃の的になる。無償であれば全く問題がない

記事を読む

New 3PHL(Third party human logistics)  Transport app Moovit has arrived in Australia(http://mashable.com/2015/03/30/transport-app-moovit-australia/#:eyJzIjoiZiIsImkiOiJfeW80dTUya2M5cGVmdG95dSJ9)

ロンドンではタクシーの配車アプリを調査して、つくづく3PHL(サードパーティ人流)の時代が来ていると

記事を読む

no image

自治会の無料バス(実費程度)

毎日新聞2017年2月21日にニュースが出ていた。 http://mainichi.jp/art

記事を読む

London Car Dispatch App Report ④ Dispatch app business of Addison Lee

In Addison Lee Corp. we got the explanation from M

記事を読む

在日中国人の観光客用「白タク?」行為の合法・非合法論議

問題定期 在日中国人が、中国のHPに自家用車による都市観光や空港送迎を、人民元建てで広告宣伝し

記事を読む

no image

ニューヨークのタクシー王の記事

http://www.crainsnewyork.com/article/20180615/TRAN

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑