Uberが定額乗り放題タクシー実施
公開日:
:
最終更新日:2023/05/28
ライドシェア
NEWSPICKに下記記事が取り上げられていた。
http://www.gizmodo.jp/2016/07/uberpool_commute_unlimited13ub.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
オリジナルソース
http://qz.com/728871/commuting-with-uber-in-new-york-is-cheaper-than-taking-the-subway-this-summer/
かいつまんで紹介すると
「Uberが7月と8月限定で導入するのが「通勤時間帯のuberPOOL乗り放題プラン」。
このプランを購入するとマンハッタン内は125丁目より以南であれば乗り放題。つまり汚くていつも遅れるニューヨークの地下鉄に乗らずに会社に行き来ができるわけです。利用できるのが通勤時間帯(月曜〜金曜/午前7時〜10時・午後5時〜8時)だけなので、どこに行くにもタクシーとまでは行きませんが、夢のタクシー通勤ができるなんて贅沢すぎですね。
プランが実施されるのはUberの相乗りサービス、uberPOOLですが、電車も相乗りなので1人や2人、他の会社員とタクシーに乗るくらい大したことは無いのではないでしょうか。気になるお値段は2週間のパスでなんと49ドル! たった5,000円ちょっとです。4週間パスだとさらに安く79ドル(約8,300円)。8週間だと159ドル(約1万6500円)。
Quartzはニューヨーク市の地下鉄定期券と価格を比較して、その安さに驚いています。
比較してみると、ニューヨーク市の地下鉄の7日間乗り放題パスは31ドル(約3,200円)となっています。30日間のパスは116.50ドル(約1万2000円)です。(2週間、もしくは2カ月のパスは地下鉄にはありませんが、計算することはできますね)。1日2回、通勤と帰宅のため地下鉄に乗るとします。それを1週間に5日。そうすると30日間乗り放題パスを購入すると、1回電車に乗るのに約2.91ドル(約300円)のコストがかかります。それに比べて、今回のUberの4週間乗り放題プランだと1回の乗車がたった1.98ドル(約200円)のコストしかかかりません。
地下鉄に定期で乗るよりも遥かに安くタクシーで通勤できる、この衝撃、伝わりましたでしょうか。Quartzも「どう考えてもこのプランはUberに利益が出るようなシステムじゃない」と推測しております。
このプラン、ニューヨーク市のレストランやファッション、アトラクションについての情報やディスカウントを届けるサービスGilt Cityのメンバー限定のものです。しかしGilt Cityは入会無料で誰でも入れます。競合他社と差を付けたいUberと、自社のサービスを宣伝したいGilt CityのコラボPR作戦といったところでしょうか。」
総合生活移動産業として見る目が、この解説者にもあるようです。
関連記事
-
-
Google日本とBRIDJセミナー
1月28日Google日本の陣内裕樹氏に面談させてもらい、六本木ヒルズのオフィスを見せていただきまし
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2018年9月12日 チームネクストモスクワ調査⑥ モスクワ市交通局等
モスクワ市の国際局の取り計らいで交通局及び観光局を訪問し、意見交換した。観光局からは最近のモスク
-
-
沖縄の中国人レンタカー報道
日本政府観光局(JNTO)が2016年6月20日に公表した訪日外国人のレンタカー利用状況に関する資料
-
-
定額使い放題社会の先にあるもの
「お金のない社会があったら」は、近年では忘れかけられているテーマです。共産主義国家が崩壊したことが原
-
-
深夜運転のスキーバス問題の解決方法の一つ
深夜運転のスキーバス事故が発生し、社会問題になりました。飲酒運転や過積載事故が社会問題化し、飲酒運転
-
-
旅行業法の不思議③ 「旅行業務取扱料金」と「定額タクシー料金制度」
旅行業務取扱管理者試験では、「旅行業者は料金を定め観光庁長官の認可を受けなければならないか否か」とい
-
-
侮辱されたUber運転手の報道と欧州での訴訟報道
CNNは、NYPD警官がアメリカに来て2年のUber運転手を侮辱しているニュースを流しています。NY
-
-
London Car Dispatch App Report ② Dispatch app business circumstances of London
Taxi system in London as compared to Japan's taxi
-
-
人口減少と配車アプリ Taxi Japan 19.1.25 No.337号 長野県タクシー協会講演会内容へのコメント
長野県新年臨時総会後の講演会なので、テーマは将来ビジョン関係であろう。その意味で会員に日本の配車
-
-
野波健蔵氏のドローンの話 2016年4月6日 サトーホルディングス講演会
サトーホールディングスの小玉昌央さんのご配慮で、ドローン問題の第一人者の野波健蔵氏の話を聞く機会を得
