*

「衣食足りて礼節」をあらためて知る(2014年5月)

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 ジャパンナウ観光情報協会

クールJapan戦略のため日本社会のCOOLな部分が取り上げられる機会が多くなりました。中国製品との比較において、日本の製品は質が良く安全だと評価されますが、大正期は儲け重視で不正行為のオンパレード。特許権の侵害や商標盗用を繰り返し、粗製濫造を重ねていました。大豆への石の混入といった超ズサンな手口でした。 JIS規格は日本製品の悪評対策として戦前に実施されたのです。

日本人の交通機関でのマナーの良さも褒められますが、大正時代の光景は傍若無人の見本市でした。現在のようにお年寄りや病気の人に席を譲るという習慣はなく、先に座った者勝ちの状態だったようです。窓の外へ弁当箱やビール瓶などのゴミを投げ捨て、線路の保安員が重傷を負う事件もあったようです。政府主催の天皇誕生日パーティーでさえ、“身分の高い人たち”が食器等を持ちだすことがあったようです。

国鉄幹部の藤島茂氏の随筆を材料にした「トイレット部長」という映画があります。駅のトイレも決して今日のような評価を受けたものではなく、赤字時代はむしろ低い評価でした。民営化が決まってから、改革意識を高めるためでしょうか、国鉄幹部が掃除道具を持って都内駅トイレを掃除に回り始めたくらいです。

友達や同僚と道をふさいでの歩行や高齢者の自転車マナーは外国人には最悪とうつりますし、電車内で老人に席を譲らない若者を、儒教思想が強い中国人は不可解に思っています。中国のお年寄りは席を譲ってもらって当然と考えている人が多く、中国四川省では、優先席を譲ってもらえなかったお年寄りが、怒ってバスを止めるという事件も起きたそうです。「自閉症の子供がレストランに来たらどうするか」の動画サイト(*)を見ると、日本人文化よりもアメリカ人文化の方が進化しているような気もします。結局マナーについは文化でもありケースバイケースなのでしょう。観光研究者は丁寧に論評することが必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=qabSiRIf7TU&feature=player_embedded

 

関連記事

no image

デジタル化と人流観光(ジャパンナウ観光情報協会原稿)

ジャパンナウ3月号1400字原稿 デジタル化と人流・観光(1) 通信の秘密が大日本

記事を読む

no image

2015年1月16日ジャパン・ナウ観光情報協会 観光立国セミナー 用語「観光」について

本日は、観光とツーリズムをめぐって論議をさせてもらっている溝口周道氏の講演でした。 やはり期待

記事を読む

no image

ジャパンナウの今後の原稿 観光情報論序説 言語が生み出した記憶と時間

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、

記事を読む

no image

JN原稿 言語と二元論

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、出産に協

記事を読む

no image

JN原稿 観光資源反応譜(音譜に相当)の作成 観光資源の進化研究手法

 利己的遺伝子の理論がドーキンスによって提唱され話題になった。社会現象の進化のプロセスを遺伝子の視

記事を読む

no image

2022年8月ジャパンナウ観光情報協会原稿 アフターコロナという名の観光論 原稿資料

 ◎ジャパンナウ原稿案 2020年冬から始まった新型感染症は日本の人流・観光業界に

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年9月号原稿「森光子記念館」

著名人の顕彰施設は著名である限りは存続する。問題は経年変化により著名人でなくなった場合である。文化

記事を読む

no image

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ観光情報協会2016年3月号原稿 スマホで海外旅行の未来

二月中旬に中東・東アフリカを駆け足で旅行した。ネットで予約から決済まで行った。スマホに搭乗の注意喚起

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会原稿2016年5月号 月極定額乗り放題サービス

月極定額乗り放題制は、携帯電話やプロバイダーが月極定額で使い放題なら、飛行機の代金も月払いにして

記事を読む

no image

ジャパンナウ予定原稿 感情と観光行動

観光資源に対して観光客に移動という行動をおこさせるものが感情である。言葉を換えれば刺激であ

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑