*

「衣食足りて礼節」をあらためて知る(2014年5月)

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 ジャパンナウ観光情報協会

クールJapan戦略のため日本社会のCOOLな部分が取り上げられる機会が多くなりました。中国製品との比較において、日本の製品は質が良く安全だと評価されますが、大正期は儲け重視で不正行為のオンパレード。特許権の侵害や商標盗用を繰り返し、粗製濫造を重ねていました。大豆への石の混入といった超ズサンな手口でした。 JIS規格は日本製品の悪評対策として戦前に実施されたのです。

日本人の交通機関でのマナーの良さも褒められますが、大正時代の光景は傍若無人の見本市でした。現在のようにお年寄りや病気の人に席を譲るという習慣はなく、先に座った者勝ちの状態だったようです。窓の外へ弁当箱やビール瓶などのゴミを投げ捨て、線路の保安員が重傷を負う事件もあったようです。政府主催の天皇誕生日パーティーでさえ、“身分の高い人たち”が食器等を持ちだすことがあったようです。

国鉄幹部の藤島茂氏の随筆を材料にした「トイレット部長」という映画があります。駅のトイレも決して今日のような評価を受けたものではなく、赤字時代はむしろ低い評価でした。民営化が決まってから、改革意識を高めるためでしょうか、国鉄幹部が掃除道具を持って都内駅トイレを掃除に回り始めたくらいです。

友達や同僚と道をふさいでの歩行や高齢者の自転車マナーは外国人には最悪とうつりますし、電車内で老人に席を譲らない若者を、儒教思想が強い中国人は不可解に思っています。中国のお年寄りは席を譲ってもらって当然と考えている人が多く、中国四川省では、優先席を譲ってもらえなかったお年寄りが、怒ってバスを止めるという事件も起きたそうです。「自閉症の子供がレストランに来たらどうするか」の動画サイト(*)を見ると、日本人文化よりもアメリカ人文化の方が進化しているような気もします。結局マナーについは文化でもありケースバイケースなのでしょう。観光研究者は丁寧に論評することが必要です。

https://www.youtube.com/watch?v=qabSiRIf7TU&feature=player_embedded

 

関連記事

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

no image

ジャパンナウ2019年9月号原稿「森光子記念館」

著名人の顕彰施設は著名である限りは存続する。問題は経年変化により著名人でなくなった場合である。文化

記事を読む

no image

「若者の海外旅行離れ」という 業界人、研究者の思い込み

『「若者の海外旅行離れ」を読み解く:観光行動論からのアプローチ』という法律文化社から出版された書

記事を読む

no image

杉原幸吉先生の「錯覚観光」 ジャパンナウ観光情報協会セミナー

杉原幸吉先生の錯覚の研究についてはこれまでも紹介してきたので省略して、今回のセミナーで気付いたことを

記事を読む

🌍🎒ジャパンナウ原稿「アフリカ大陸中南部の旅行から見えたもの」 

 2月の10日から27日までアフリカ大陸中南部の14か国を駆け足で旅行した。航空機の予約はGoog

記事を読む

no image

ジャパンナウの今後の原稿 体と脳の関係の理解

心と体が一致しない人たちへの理解も進み、オバマ大統領はStonewallをアメリカ合衆国の

記事を読む

no image

JN原稿 言語と二元論

人類は二足歩行により手を獲得したが、骨盤が発達し難産になった。石器が使用できるようになり、出産に協

記事を読む

no image

ジャパンナウ観光情報協会原稿 2020年3月 コロナウィルスと人流規制

コロナウィルス騒動の中、旅行先のサンサルバドル空港では空港レストラン職員もマスクをしていた。入管係

記事を読む

no image

ジャパンナウ第百号原稿 中国を中心とした観光社会の予感

  ジャパンナウ観光情報協会の情報誌も今回で百号になります。私も「NPOから提言しま

記事を読む

no image

用語「観光」誕生物語 朝日新聞記事データベース「聞蔵」に見る昭和のクールジャパン報道分析

2014年10月10日にジャパンナウ観光情報教会観光立国セミナーで行った講演の議事録です。HPには使

記事を読む

PAGE TOP ↑