Human Logisticsの提唱
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
中国東北財形大学準教崔衛華さんが、私の博士論文がベースになっている『観光政策学』(イープシロン出版企画)を中国語に翻訳し『旅游政策学』を出版されたことを契機として、2011年中国広州市に所在する華南理工大学を会場に開催された「国際ホスピタリティと観光学サミット」で「 Tourism policy and tourism development in Japan 」と題し発表する機会を得ました。この機会に海外の観光研究者に「人流」概念を説明したのですが、その時に中国語で人流は人工流産に連想されることに驚かされました。英語では「person trip」と表現したのですがしっくりきませんでした。物流はLogisticsと訳されていますが、Military Logistics(兵站)から来ています。今回の人流・観光研究所開設を機会に、「人流」をHuman Logisticsと訳してみました。兵站の兵に限定せず、ヒトの移動、食事、宿泊から暮らし方にまで広げて、有限な時間、人生を、満足のゆくよう効率的に行う概念をヒトの「人站」と考え、Human Logisticsと訳したのですが、物流概念、というよりも物流をLogisticsと訳すこととの整理が必要なってきました。これからの課題であると自覚しておりますが、これから英語を母国語とする研究者の意見を広く聴いて、さらに適切な訳語があれば変更することも考えてゆきたいと思っています。
関連記事
-
Chinese man caught by facial recognition at pop concert
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276
-
Encounter of Japanese word“観光”and English word“tourist” ~ the birth and development of domestic tourism policy in Japan ~
1 Outbreak of the concept of movement of people
-
シニアバックパッカーの旅 2019年11月19日 小樽~新潟
https://photos.google.com/album/AF1QipNYbi4hkAlXy7
-
Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑥
Ⅴ Competition in the U.S. over the status of the w
-
動画で考える 自動運転
https://www.technologyreview.jp/s/327918/whats-nex
-
動画で考える人流観光学 観光資源 芸術と人工知能
第3回AI美芸研】「芸術と人工知能-人工知能に、人工的な美を追求させることは如何 にして可能か」三宅
-
The basic viewpoint of discussing Human Logistics and Tourism
In the process of studying Tourism Studies, consid
-
保護中: 『植物は未来を知っている』ステファノ・マンクーゾ 、動物が必要な栄養を見つけるために「移動」することを選択。他方、植物は動かないことを選び、生存に必要なエネルギーを太陽から手に入れるこにしました。それでは、動かない植物のその適応力を少しピックアップ
『植物は<未来>を知っている――9つの能力から芽生えるテクノロジー革命』(ステファノ・マンクーゾ著、
-
『近代京都研究』から見る「遊覧」と「観光」に関するメモ
『近代京都研究』(2008年思文閣出版)において、観光に関する記述とともに「観光」「遊覧」の用例とし
-
動画で考える人流観光学 永遠の旅行者 5フラッグ理論 船籍
【PT】Perpetual Traveler 永遠の旅行者。 どの国の居住者にもならず、合法的に