ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳
公開日:
        
        :
         最終更新日:2023/05/29        
        人流 観光 ツーリズム ツーリスト, 出版・講義資料                
      
p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていないものの発見、 探検とは知られていないものの発見
ここでもtourismとtravelを対比させているが、tourと対比させるなら理解できるが、Tourismならtravelismとしなければおかしい
関連記事
-  
                              
- 
              『パッケージツアーの文化史』吉田春夫 草思社港区図書館の新刊本コーナーにあり、さっそく借り出して読んだ。JTBでの実務経験が豊富な筆者であり、 
-  
                              
- 
              シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に代表されるポジティヴなものであ 
-  
                              
- 
              「世界最終戦論」石原莞爾石原莞爾の『世界最終戦論』が含まれている『戦略論体系⑩石原莞爾』を港区図書館で借りて読んだ。同書の 
-  
                              
- 
              「ブラックアース~ホロコーストの歴史と警告」ティモシー・スナイダー著池田年穂訳 を読んでホロコーストについても、観光学で歴史や伝統は後から作られると説明してきたが、この本を読んでさらにその 
-  
                              
- 
              The basic viewpoint of discussing Human Logistics and TourismIn the process of studying Tourism Studies, consid 
-  
                              
- 
              『江戸のパスポート』柴田純著 吉川弘文館コロナで、宿泊業者が宿泊引き受け義務の緩和に関する政治的要望を行い、与党も法改正を行うことを検討 
-  
                              
- 
              言語とは音や文字ではなく観念であるという説明観光資源を考えると、言語とは何かに行き着くこととなる。 愛聴視して「ゆる言語学ラジオ」で例のエ 
-  
                              
- 
              人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と 

